ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年11月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年11月11日(火)01時45分
    [NEW!] NY外為:ドル伸び悩む、ミランFRB理事は引き続き0.5%利下げ支持

    NY外為市場でドルは伸び悩んだ。連邦準備制度理事会(FRB)のミラン理事がインタビューで、インフレを巡り、「多くのインフレデータは後ろ向き」「コアPCEインフレは2%目標にさらに近づいた」との考えを示した。また、データが9月よりもハト派姿勢を後押しする結果となっており、「現状で、12月の0.5%利下げが適切」と主張。

    ドル・円は154円17銭から153円89銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1555ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3146ドルから1.3163ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)01時13分
    [NEW!] NY外為:ドル反発、セントルイス連銀総裁は利下げの余地限定的との見方、FRB高官は利下げに慎重

    NY外為市場でドルは反発した。米セントルイス連銀のムサレム総裁はインタビューで、「利下げは労働市場にとり保険を供給」とし、「インフレを低下させることに引き続き焦点を当てていくことが非常に重要」と主張。さらに、「我々はインフレ対処により引き続き傾斜していくことが必要」「追加利下げの余地は限定的」との考えを示した。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁も政策調整後、FRBが良い位置にあると、追加利下げには慎重姿勢を示した。

    米10年債利回りは4.1%まで上昇。ドル・円は154円台前半で引き続き底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.1577ドルから1.1546ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3191ドルから1.3137ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ153ドル高、原油先物0.18ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 47139.88 +152.78 +0.33% 47330.42  47095.06  17  13
    *ナスダック 23446.13  +441.59 +1.92% 23475.53  23349.43  1999 892
    *S&P500 6809.17 +80.37 +1.19%      6812.79   6785.36   214 285
    *SOX指数 7137.84 +190.48  +2.74%
    *225先物 50940 大証比-110  -0.22%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.09 +0.67 +0.44%     154.25  153.99
    *ユーロ・ドル 1.1566 +0.0000 +0.00% 1.1578 1.1554
    *ユーロ・円 178.22 +0.78 +0.44%   178.45 178.12
    *ドル指数 99.62 +0.02  +0.02%   99.74  99.46

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.57 +0.01
    *10年債利回り4.10  0.00
    *30年債利回り 4.70 +0.00
    *日米金利差 2.39 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物59.57 -0.18   -0.30%    60.48  59.55
    *金先物 4098.20 +88.40 +2.20%    4115.00  4004.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では154.08円と22時時点(154.12円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。新規材料難から様子見ムードが広がり、大きな方向感は出なかった。市場では「米政府機関閉鎖の終結に関するヘッドラインに警戒していく展開」との声が聞かれた。
     なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するムサレム米セントルイス連銀総裁は「米国経済はかなり回復力がある」「金融政策は、緩やかな引き締めよりも中立に近い」「政策をさらに緩和する余地は限られている」などと述べたと伝わった。

     ユーロドルももみ合い。24時時点では1.1564ドルと22時時点(1.1568ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。本日はユーロ圏や米国の経済指標の発表などがなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。

     ユーロ円は24時時点では178.18円と22時時点(178.28円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.36円 - 154.25円
    ユーロドル:1.1542ドル - 1.1583ドル
    ユーロ円:177.15円 - 178.45円

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較