高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年11月17日(月)のFXニュース(2)
-
2025年11月17日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=153.50円 OP19日NYカット
157.00円 売り小さめ
156.50円 売り小さめ
156.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP21日NYカット
155.50円 売り小さめ、OP19日NYカット
155.40円 超えるとストップロス買い大きめ
155.20円 超えるとストップロス買い小さめ
155.10円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
155.00円 売り、OP17日NYカット大きめ
154.80円 売り154.63円 11/17 14:00現在(高値154.79円 - 安値154.42円)
154.40円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
154.00円 買い小さめ
153.60円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
153.50円 買い小さめ、OP19日NYカット
153.00円 買い小さめ、OP19日NYカット大きめ/OP20日NYカット
152.50円 買い小さめ
152.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)14時05分
NZSX-50指数は13499.04で取引終了
11月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+34.58、13499.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)14時04分
NZドル10年債利回りは上昇、4.34%近辺で推移
11月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.34%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)14時03分
NZドルTWI=65.9
NZ準備銀行公表(11月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は65.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)13時09分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、154円41銭から154円78銭まで値を上げた。日銀の早期追加利上げ観測は後退し、日経平均株価の下げ幅縮小で過度な円買いは抑制されている。主要通貨は円に対して下値の堅い値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円41銭から154円78銭、ユ-ロ・円は179円27銭から179円64銭、ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1624ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)12時39分
ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、154円41銭から154円78銭まで値を上げた。日銀の早期追加利上げ観測は後退し、日経平均株価の下げ幅縮小で過度な円買いは抑制されている。主要通貨は円に対して下値の堅い値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円41銭から154円78銭、ユ-ロ・円は179円27銭から179円64銭、ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1624ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「ロシアとビジネスを行う国は制裁の対象へ」
【経済指標】
・日・7-9月期国内総生産速報値:前期比年率-1.8%(予想:前期比年率-2.4%、前回:+2.2%→+2.3%)Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)12時33分
上海総合指数0.43%安の3973.313(前日比-17.179)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.43%安の3973.313(前日比-17.179)で午前の取引を終えた。
ドル円は154.73円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)12時23分
ドル円 154.80円の売りが動き抑えるか注視、下値は支えとなりそうなオーダー乏しい
ドル円は154円後半で戻りを試している。先週末のレンジ上限154.76円をやや上回り、154.79円までじり高。154.80円の売りが動きを抑えるか注視したい。155.00円にも売りと、本日NYカットの大きめなOPも控えている。
一方、下値は153.50円OPまで支えとなりそうなオーダーが乏しい。先週末NY入りにかけ、153.62円まで下振れた動きの再現も警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅さ維持
17日の東京外国為替市場でドル円は底堅さを維持。12時時点では154.70円とニューヨーク市場の終値(154.55円)と比べ15銭程度のドル高水準だった。一時プラス転換した日経平均株価が再び380円安程度まで下押し、ドル円の戻りも落ち着きかけた。しかし下押しは軽微で、12時過ぎには154.78円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはじり安。12時時点では1.1602ドルとニューヨーク市場の終値(1.1621ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが、先週末の海外市場で4.06%付近から4.15%付近へ大きく戻した地合いを維持。米金利動向や対円でのドル強含みをにらみつつ、大きな動きではないが12時過ぎには1.1600ドルまでユーロ安・ドル高となった。
ユーロ円は上値の重さが継続。12時時点では179.48円とニューヨーク市場の終値(179.61円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りに連動しきれず、ユーロドルのじり安もあってさえない。179円半ばで戻りの鈍さが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.42円 - 154.78円
ユーロドル:1.1600ドル - 1.1625ドル
ユーロ円:179.26円 - 179.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.49%安の26441.70(前日比-130.76)
香港・ハンセン指数は、0.49%安の26441.70(前日比-130.76)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比249.77円安の50126.76円。
東京外国為替市場、ドル・円は154.54円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
17日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では154.64円とニューヨーク市場の終値(154.55円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。株安を眺めながら一時154.42円まで下押したが、10時前には154.66円まで切り返すなど、154円半ばを中心とした狭いレンジ内で振幅。なお、7-9月期実質GDP速報値は前期比-0.4%、前年比-1.8%といずれも予想を上回った。
ユーロ円はやや上値が重い。10時時点では179.47円とニューヨーク市場の終値(179.61円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が一時500円超安となり、リスク回避の円買いが見られ、179.26円まで弱含んだが、株安が一服すると179円半ばまで持ち直した。
ユーロドルは小幅安。10時時点では1.1606ドルとニューヨーク市場の終値(1.1621ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。1.16ドル前半でやや上値の重い動きも、下押しは1.1605ドルにとどめ、1.16ドル大台を維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.42円 - 154.66円
ユーロドル:1.1605ドル - 1.1625ドル
ユーロ円:179.26円 - 179.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)09時54分
ドル円 154.60円前後まで切り返し、日経平均株価がプラス圏に浮上
ドル円は、一時49845円まで売られていた日経平均株価がプラス圏に浮上したことで、154.60円前後まで切り返している。ユーロ円も179.26円の安値から179.40円台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)09時43分
ドル・円:154円台半ばで推移
17日午前の東京市場でドル・円は154円50銭台で推移。154円45銭から154円64銭で推移。新たな米ドル買い材料は提供されていないものの、米ドル売り・円買いは増えていないようだ。ユーロ・円は179円36銭から179円72銭の範囲内で推移。ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1612ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年11月17日(月)09時19分
ユーロ円、179.28円まで下落 日経平均は一時500円超安
クロス円は売りが強まった。日経平均株価が500円超下落したことを受けてリスク回避の円買いが進み、ユーロ円は179.28円、ポンド円は203.17円、豪ドル円は100.80円までそれぞれ値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月17日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前週末比94.14円安の50282.39円
日経平均株価指数前場は、前週末比94.14円安の50282.39円で寄り付いた。
ダウ平均終値は309.74ドル安の47147.48。
東京外国為替市場、ドル・円は11月17日9時02分現在、154.55円付近。Powered by フィスコ
2025年11月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月17日(月)14:08公開米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年11月17日(月)11:30公開【今週の見通し】膠着相場を想定しながらの高金利通貨買いが有効な局面が続きそう…。12月FOMC議事録に12月利下げのヒントはある…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年11月17日(月)09:53公開ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月17日(月)07:36公開11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月17日(月)14時08分公開
米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」 -
2025年11月17日(月)11時30分公開
【今週の見通し】膠着相場を想定しながらの高金利通貨買いが有効な局面が続きそう…。12月FOMC議事録に12月利下げのヒ… -
2025年11月17日(月)09時53分公開
ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。 -
2025年11月17日(月)07時36分公開
11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月16日(日)17時23分公開
【11月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【11月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けて160円達成はあるか?高市トレードが一服しても日銀が利上げに踏み切らずにグダグダしていれば結局、為替は円安に向かう!(今井雅人)
- 11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)