高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年11月26日(水)のFXニュース(2)
-
2025年11月26日(水)05時13分
[NEW!] 【速報】ダウ700ドル近く上昇
ダウ700ドル近く上昇
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時43分
[NEW!] 【トランプ米大統領】 「露、ウクライナ戦争終了に非常に近づいた」
【トランプ米大統領】
「露、ウクライナ戦争終了に非常に近づいた」Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時41分
[NEW!] 【速報】米連邦預金保険公社(FDIC)「米国債関連の資本要件緩和を最終決定」
米連邦預金保険公社(FDIC)「米国債関連の資本要件緩和を最終決定」
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時40分
[NEW!] 欧州主要株式指数、上昇
25日の欧州主要株式指数は上昇。露・ウクライナ和平期待が再燃し、投資家心理が改善した。
英国の住宅増改築用製品の販売会社、キングフィッシャーは通期業績見通しを引き上げ5.98%高。また、オランダの大手銀、ABNアムロは収益性を高めるため全従業員のほぼ20%を削減する計画が好感され、6.5%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.97%、フランスCAC40指数は+0.83%、イタリアFTSE MIB指数は+0.95%、スペインIBEX35指数は+1.08%、イギリスFTSE100指数は+0.78%。
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ535ドル高、原油先物1.05ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46983.41 +535.14 +1.15% 47029.20 46341.35 26 4
*ナスダック 22969.82 +97.81 +0.43% 22292.32 22587.11 2069 992
*S&P500 6753.27 +48.15 +0.72% 6758.48 6659.98 411 92
*SOX指数 6664.928 -38.28 -0.57%
*225先物 48970 大証比+370 +0.76%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 155.92 -0.97 -0.62% 156.52 155.81
*ユーロ・ドル 1.1580 +0.0059 +0.51% 1.1586 1.1525
*ユーロ・円 180.55 -0.21 -0.12% 180.85 180.10
*ドル指数 99.69 -0.45 -0.45% 100.26 99.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.46 -0.04
*10年債利回り4.00 -0.03
*30年債利回り 4.65 ―0.02
*日米金利差 2.19 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物57.79 -1.05 -1.78% 58.96 57.10
*金先物 4170.20 +39.40 +0.95% 4194.00 4143.20Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時18分
【速報】米・10月財政収支は-2844億ドル
【速報】米・10月財政収支:-2844億ドル(予想-2300億ドル、前年同月―2574.5)
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値広げる
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値を広げた。4時時点では155.91円と2時時点(156.30円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。ハセット米国家経済会議(NEC)委員長が次期米連邦準備理事会(FRB)議長選の最有力候補と伝わり、為替はドル売りで反応。ドル円は155.80円まで下値を探った。ハセット氏は先週の通信社インタビューで、金利がもっと低くあるべきとのトランプ米大統領の考えを支持すると述べていた。
ユーロドルはじり高。4時時点では1.1579ドルと2時時点(1.1553ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ハセット氏がFRB議長の有力候補とのニュースを受けたドル売りが支援材料。0時過ぎつけた1.1584ドルを小幅ながら上回り、1.1586ドルまで日通し高値を更新した。
ユーロ円は小動き。4時時点では180.54円と2時時点(180.57円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。下値を広げたドル円と、ユーロドルのじり高に挟まれ、180円半ばでの振れが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.80円 - 156.98円
ユーロドル:1.1512ドル - 1.1586ドル
ユーロ円:180.10円 - 180.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月26日(水)03時51分
NY外為:ドル続落、ハセットNEC委員長が次期FRB議長最有力との報道
NY外為市場でドルは続落した。次期FRB議長候補として、ハセット国家経済会議(NEC)委員長が最有力候補だと関係筋の話として伝えられた。ベッセント米財務長官によると、トランプ大統領はクリスマス前に次期FRB議長候補を指名する可能性もあると指摘。
ドル・円は155円80銭まで下落し、19日来の円高・ドル安推移。ユーロ・ドルは1.1586ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3140ドルから1.3209ドルまで上昇し13日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)03時40分
[通貨オプション]OP売り継続、米祭日控え
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。今週の米感謝祭絡みの休日を控え、オプション売りが一段と強まった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物10.11%⇒9.75%(08年=31.044%)
・3カ月物9.72%⇒9.61%(08年=31.044%)
・6カ月物9.80%⇒9.70%(08年=23.92%)
・1年物9.77%⇒9.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.51%⇒+0.51%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.55%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.42%⇒+0.45%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.31%⇒+0.32%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)03時40分
NY外為:BTC反落、8.7万ドル割れ、戻り高値からの売り意欲
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し8.7万ドル割れで推移した。戻り高値からの売り意欲が依然強い。11月のパフォーマンスが引き続き2022年以来で最悪となる可能性が警戒されている。この年には、FTXの破綻で、売りが加速した。一方で、ステーブルコイン相場の安定で売りの勢いが失速するとの投資家の見解も見られる。
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)03時28分
【速報】関係筋 「次期FRB議長候補、ハセット国家経済会議(NEC)委員長が最有力候補」
関係筋
「次期FRB議長候補、ハセット国家経済会議(NEC)委員長が最有力候補」Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)02時42分
ベッセント米財務長官
・ベッセント米財務長官
「政府機関閉鎖はGDPの1.5%削減、少なくとも110億ドルの損害」
「FRB理事は利下げに傾斜しているようだ」
「米中関係は良好な位置」
「トランプ米大統領がクリスマス前に議長後任指名する可能性もある」Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、頭打ち
25日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭打ち。2時時点では1.1553ドルと24時時点(1.1567ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下や、ユーロクロスの上昇を手掛かりとしたユーロ買いの流れが一巡。1.1584ドルまで日通し高値を更新したものの押し返された。
ドル円は下げ渋り。2時時点では156.30円と24時時点(156.03円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である10年債利回りは4.00%手前までで低下の流れが一服。ドル円は0時前後に推移していた155.90円を目先の底に、一時156.33円前後まで戻した。
ユーロ円はもみ合い継続。2時時点では180.57円と24時時点(180.48円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの頭打ちと、ドル円の下げ渋りに挟まれて振幅。足もとではドル円の円安方向への戻りに連れ、やや底堅さも感じられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.90円 - 156.98円
ユーロドル:1.1512ドル - 1.1584ドル
ユーロ円:180.10円 - 180.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月26日(水)01時27分
NY外為:ドル指数、心理的節目100を再び割りこむ、米12月利下げ観測が強まる
NY外為市場でドル指数は99.86と、心理的節目100を再び割りこんだ。朝方発表された米小売売上高や消費者信頼感指数が予想を下回り、米国経済の7割を占める消費の減速が警戒され利下げ観測が強まった。短期金融市場では12月の利下げを80%近く織り込んだ。
ドル・円は一時155円台後半まで下落したのちも156円台前半で推移した。ユーロ・ドルは1.1543ドルから1.1584ドルまで上昇し19日来の高値。ポンド・ドルは1.3133ドルから1.3196ドルまで上昇し13日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年11月26日(水)01時10分
NY市場動向(午前10時台):ダウ345ドル高、原油先物1.58ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46793.21 +344.94 +0.74% 46855.52 46341.35 23 7
*ナスダック 22797.37 -74.64 -0.33% 22733.68 22587.11 1824 1097
*S&P500 6710.54 +5.45 +0.08% 6714.72 6659.98 423 78
*SOX指数 6574.38 -128.82 -1.92%
*225先物 48760 大証比+160 +0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.04 -0.85 -0.54% 156.52 155.90
*ユーロ・ドル 1.1570 +0.0049 +0.43% 1.1584 1.1525
*ユーロ・円 180.54 -0.22 -0.12% 180.85 180.10
*ドル指数 99.73 -0.41 -0.41% 100.26 99.70【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.49 -0.01
*10年債利回り4.01 -0.02
*30年債利回り 4.65 ―0.02
*日米金利差 2.21 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物57.26 -1.58 -2.69% 58.96 57.14
*金先物 4166.00 +35.20 +0.85% 4189.00 4143.20Powered by フィスコ
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月25日(火)16時03分公開
米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が… -
2025年11月25日(火)15時37分公開
FED常任理事メンバーからも利下げ支持の発言、下降し続けた利下げ期待は復活だが為替相場は小動き -
2025年11月25日(火)13時42分公開
米ドル/円165円突破はあるのか?介入タイミングと投機筋の思惑を徹底解説【2025年11月開催志摩力男オンラインFX勉… -
2025年11月25日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月25日(火)11時31分公開
【今週の見通し】FOMCメンバーが12月利下げ支持も市場は反応薄。高市トレード一服でしばらくはもみ合いの可能性が高そう… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円155円前後へ調整ありそう?押し目買い継続。会田氏→高市政権は積極的な為替介入で対応する。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)