■豪ドル/米ドルは0.95ドルの売り圧力が強い!
みなさん、こんにちは。
今週(11月4日~)に入っても、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])のスティーブンス総裁は、通貨高懸念を表明。
11月5日(火)のRBA金融政策決定会合では、政策金利はコンセンサスどおりの据え置きでした。
その後の声明では、スティーブンスRBA総裁が「豪ドルは依然として不快なほど高い」と、再び通貨高に関してコメントしました。
前コラムでもご紹介したとおり、RBAは豪ドル/米ドルの0.95ドル以上の水準は容認しがたいようです。
【参考記事】
●信用残高が過去最高水準に! 米国株の反落を警戒。豪ドルにマイナスの影響あり(2013年10月31日、西原宏一)
もっとも、同じオセアニア諸国のニュージーランドでは経済が好調で、NZドル/米ドルが底堅く推移しているマーケット環境下、豪ドル/米ドルは急落こそしません。
しかし、0.95ドル台では売り圧力が強く反落しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足)
■豪ドル/NZドルが連日急落!
結果として、豪ドル/NZドルという通貨ペアが連日急落しています(豪ドル安・NZドル高)。
本稿執筆時点での豪ドル/NZドルは、1.1400ドルを割り込んで、1.1330ドルレベルで推移しており、短期的に売られすぎの領域に入っているため、戻りを待ちたいところです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/NZドル 4時間足)
ただ、2014年にはRBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])の利上げ予測も台頭してきているため、豪ドル/NZドルの下落基調は変わりません。
当面、豪ドル/米ドルと豪ドル/NZドルの通貨ペアに注目です。
一方、長らく米ドル/円が98円台で膠着していることを横目に…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)