■堅調な株式市場! 公的資金への日本株買い圧力増す
当コラムでも何度も紹介してきましたが、官邸の強い意向を反映して、年金などの公的資金による日本株買いは、相変わらず続いているようです。
【参考記事】
●日本株は今後も堅調と考える理由とは?米GDPは悪くても、なぜ心配無用なのか?(6月26日、今井雅人)
●公的マネーで株価吊り上げる官製相場に?オセアニア通貨は金額を絞って長期保有!(6月19日、今井雅人)
さらには、米国の株式市場で、相変わらず史上最高値を更新する動きが継続していますので、日本の株式市場は非常に堅調な動きとなっています。

(出所:米国FXCM)

(出所:株マップ.com)
安倍政権は、集団的自衛権の解釈変更をかなり強引に閣議決定し、内閣支持率が落ちてきたので、株価を上げようと必死になると思われます。今後、ますます公的資金への日本株買いへの圧力を強めるのではないでしょうか。
そうなると年初に記録した日経平均の1万6000円台も、再び視野に入ってくるということになるのではないかと思っています。
■米ドル/円はしばらく動かないままか
さて、今回は、前回のコラムで取り上げた3つの通貨について、その後の経過を見ていきたいと思います。
【参考記事】
●日本株は今後も堅調と考える理由とは?米GDPは悪くても、なぜ心配無用なのか?(6月26日、今井雅人)
まず、米ドル/円ですが、これはもう言うまでもないのですが、この1週間(6月26日~)は、101円台を中心とした狭いレンジの中に入り込んでいます。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
日本の株式市場には公的な資金が入っていて、株高を演出していますが、外物への投資はあまり進んでいないために、為替もあまり円安に向かってきません。
また、米国の長期金利が上昇していかないことも米ドル/円の頭を抑えています。7月に入って、一部年金資金の米ドル買いも観測され始めてはいますが、まだまだ打診的な域を出ておらず、本格的な買いにはなっていません。
この傾向が当面続くという見通しは、そのままにしておきたいと思います。
■ユーロ/米ドルは1.35ドルを底に下値固め
次にユーロ/米ドルですが、こちらは1.35ドルあたりを底に、下値を固める展開を予想していますが、この1週間を見ても、ほぼそのような感じの相場展開になってきました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
これも、前回のコラムの見通しをそのまま維持しておきたいと思います。
■しつこいほど中長期買い推奨のオセアニア通貨は…
そして、以前からしつこいほど中期的な買い推奨をしてきているオセアニア通貨ですが、今週(6月30日~)も堅調です。NZドル/円も88円台半ばより下にはいかなくなってきました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 日足)
88円台から89円台での推移が続いていますが、近いうちに90円台に乗ってくるのではないかと期待しています。
■豪ドル/米ドル0.96ドル、豪ドル/円96円半ばを上抜けへ!
豪ドルは、対米ドルで遂にレンジを上に抜けて7月1日(火)には、一時0.95ドル台まで買われました。
本日7月3日(木)は、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])のスティーブンス総裁が、「投資家は豪ドル下落の可能性を過小評価している」と発言したこともあり、一時的に売られる場面もみられていますが、「0.96ドルを目指す」とかなり前のレポートで予想を書いたとおりの展開となってきており、少しその実現性が高まってきたように思います。
【参考記事】
●黒田総裁の会見が市場に与えた影響は? 円高進んでも米ドル/円は100円を切らない(4月10日、今井雅人)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足)
豪ドルは対円では96円台半ばがレジスタンスになってしまっていますが、これもいずれ上に抜けてくるのではないかと考えています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)
その他、あまりFXの取引ではメジャーではないのですが、ブラジルレアルの上昇も目立っています。サッカーワールドカップの影響というよりは、資源国で、かつある程度の金利がある通貨は、今人気があるということではないかと思っています。
【参考記事】
●ワールドカップ開幕!日本の優勝確率は?ブラジルレアルが取引できる口座はある?

(CQG)
全体的には市場を取り巻く環境に大きな変化はないので、これまでの相場観はそのまま維持しておくことにします。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)