■米ドル/円は短期的に114円をトライしそうだけど…
CFTC(全米先物取引委員会)が公表するIMM(国際通貨先物市場)ポジション動向では、投機筋の米ドルに対する円の売り越しが、10万枚を超えた状態となっており、中期的な円売り余地は小さくなってきています。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)
まだ、ポジションを解消するべき材料は出てきていませんが、米ドル/円の上値を追いかけて買っていくような状況ではないと考えています。
【参考記事】
●米ドル/円は9円幅の下落を演じた昨年と同じ状況に!? 111円台半ばの下抜けに期待(11月20日、バカラ村)
●IMMの円売り越し13.6万枚! この数字が10万枚を越えると米ドル/円は調整しやすい(2017年11月21日、バカラ村)
●IMMの危険水準は円10万枚、ユーロ15万枚、英ポンド10万枚だが、さらに確認すべきは?
短期的には、米中の貿易戦争が休戦したことで、過度な円高の可能性が低くなり、米ドル/円は114円台をトライする動きも想定されますが、中長期的にはポジションが偏ったままということもあり、下がる可能性が高いのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
■今年も残り1カ月。英ポンド主導で乱高下も!?
今年(2018年)も、残り1カ月です。米中の貿易戦争が一時的に休戦したこともあって、のんびりした動きを期待したいところですが、欧州通貨に関しては、材料が豊富にあります。
12月11日(火)には、英国議会でEU(欧州連合)離脱協定案の採決が行われる予定です。
承認されれば英ポンドが上昇し、12月18日(火)~19日(水)のFOMCを通過すれば、今年(2018年)の相場も終わりになると思います。しかし、英議会で協定案が否決されたり、採決が引き延ばされるようなことになれば、英ポンド主導で乱高下することとなります。

離脱協定案でEU側とは合意に達したものの、今度は英議会での採決を控えるメイ英首相。与党議員の多くからも協定案を批判する声が出ており、否決される可能性が高まっていると伝わっているが… (C)Matt Cardy/Getty Images News
もし、合意なき離脱(※)となれば、英ポンド/米ドルは10%下落するという予想も多く、そうなると、ユーロや他の通貨も影響を受けることになります。
(※編集部注:「合意なき離脱」とは、2年間の交渉で合意に至らず、何の取り決めもないまま、英国がEUを離脱すること)

(出所:Bloomberg)
残り1カ月ですが、Brexit(英国のEU離脱)協議やFRBの利上げ打ち止め時期など、まだ気を抜けない状況が続きます。
【参考記事】
●FRB議長などのハト派発言で米ドル下落! 英ポンドは、合意なき離脱なら25%急落か!?(11月29日、西原宏一)
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)