【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2022年03月04日(金)17:41公開ユーロ/米ドルは1.10ドルの節目を下回れば、1.08ドル前後のトライが有力に。米ドルは、しばらく上値をトライしやすい展開か
ロシアの有力銀行をSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除したことで、米ドルは一層、真のリスク回避先として役割を果たし、ますます買われる可能性がある。ただし、長期のスパンにおいては、米ドルの権威が傷…
-
2022年02月25日(金)18:13公開クロス円の下値余地に警戒! 有事の米ドル買いは健在、ウクライナショックで米国の利上げペースが緩和されるとの予想は甘い
今回のロシアによるウクライナ侵攻の一件で、世界が大きく変わった。米国株がいったん底を打って反発してきたことを、過大評価すべきではない。また、ウクライナショックでFRBの利上げペースが緩和という予測も…
-
2022年02月18日(金)18:05公開今の為替市場の動きは「嵐の前の静けさ」。大きなサイン点灯も間近、来る変動率の拡大に備え、臨機応変なスタンスが必要
為替市場の動意の薄さは、「嵐の前の静けさ」として受け止めるべきだろう。次のブレイクに向けてエネルギーを蓄えており、これから変動率を拡大していくから、油断はできない。大きなサインの点灯も間近と思われ、…
-
2022年02月10日(木)15:14公開円売りのポジション調整は、すでに一服した可能性が大。ただし、今夜の米CPI次第では、円安トレンドは短期的にピークを迎えるかも
ユーロの大幅な切り返しで円売りの再開が確認され、懸念された円売りポジションの調整は、すでに一服した可能性が大きい。ただし、短期スパンにおいては、無闇に円売りができるとは限らない。今夜発表の米国のCP…
-
2022年02月04日(金)18:20公開ユーロは底割れの可能性が低下も、大幅高を想定するのは性急。米雇用統計後に続伸すれば、短期で「買われすぎ」が問題になるかも
ユーロ/米ドルの今週以降の大幅な切り返しは、いったんの底打ちを示唆するサインとして受け入れるべきだろう。ただし、ユーロ高の原因がポジション調整にあると推測される以上、過大評価も避けたいところだ。これ…
-
2022年01月28日(金)18:09公開ユーロ/米ドルの1.1100ドル割れは確実で、近いうちに1.1000ドル割れも視野に入る。米ドル全面高のトレンドは、当面継続!
これまで繰り返し指摘してきたように、「米ドル高の終焉や米ドル安への転換と予測するのは、相場よりも先走った憶測」であることが証明された。紆余曲折があっても、米ドル高はこれからも継続するだろう。ユーロ/…
-
2022年01月21日(金)18:17公開米ドル/円は、111円台後半へ下落も覚悟したい。ただし、米ドルの買われすぎによる、ポジション調整の一環と捉えるべき
米ドルの全体的な頭の重さは、米ドルのロングポジションの積み上げが過大であることに起因していて、米国の金利上昇に反応しなくなってきた状況において、一段と整理されていく可能性が大きい。少なくとも短期スパ…
-
2022年01月14日(金)18:20公開米ドル/円は、相場が落ち着くのを待つべき。米ドル高の終焉や米ドル安への転換だと予測するのは、相場よりも先走った憶測!
米ドル全体に大幅な調整が見られているものの、大きな流れとして、米ドル高の基調はなお健在、現時点で米ドル高の終焉や、米ドル安への転換と予測するのは、相場よりも先走った憶測にすぎない。米ドル/円は、しば…
-
2022年01月07日(金)13:54公開米ドル/円やクロス円は押し目買いで。2022年の一番確実なシナリオは円売り、円が「独歩安」になってもおかしくない
2022年も、円の「独歩安」が観察されてもおかしくないので、米ドル/円やクロス円の押し目買いを徹底的に実行したい。米ドルが全面高のうちは主に米ドル/円、米ドル全面高の終焉や米ドル全体の反落が強まる局…
-
2021年12月24日(金)18:12公開【2022年の見通し】円は2022年も引き続き、最弱の通貨として売られやすい! ただし、米ドル/円は123円程度が上値の限界か
2021年はサプライズ的な円安相場だったが、この流れは2022年も続くと思われる。2022年の為替相場は、「米金利上昇なら、素直な米ドル買い・円売りが継続される」というシンプルなテーマで突っ走るだろ…


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)