【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年7月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2016年03月14日(月)14:18公開ドル円114円台をワンタッチ、日米会合への期待で週スタート
ECBの金利会合では、ファーストアクションはユーロ売りとドル買いが強まって、欧州株も上がったが、これはやはり期待以上のことをやったという評価なのだろう。しかしニューヨーク時間になると相場はすべて反転し…
-
2016年03月11日(金)16:12公開期待以上の緩和だが結局はユーロ高、利下げ打ち止め感のゆくえウォッチ!
昨日の大注目はECB会合だった。欧州序盤のドル円は113円台の中盤だったものが、結果発表の直前までには114円台に触りそうなところまで上がってきた。もちろんユーロの金融緩和を見込んでのことだ。ユーロの利下げ…
-
2016年03月10日(木)15:31公開ドル円下値攻めは失敗、注目は間延び感あるECB会合!
昨日はアジア時間でドル円が下攻め。しかしその前日の安値である112.42を下支えにして、なかなか一段安とはいかなかった。私も下抜けするタイミングを狙っていたのだが、そのチャンスは訪れなかった。しかし欧州時…
-
2016年03月09日(水)15:54公開ゆっくりなドル円のレンジ下抜け、やはり明日ECBまで様子見か
昨日はアジア時時間でドル円は112円台に突入。スピードこそないものの、しばらく続いていた113円台から114円台中盤でのレンジ相場が下抜けした感じが強まった。アジア時間ではドル円の安値は112.80あたりまでだっ…
-
2016年03月08日(火)16:04公開ドル円113円台割れたが走らず、ECB待ちだが戻り売りスタンス
昨日の欧州序盤では、ドル円は113円台の後半。これは雇用統計の発表後に切りあがって114円台まで駆け上がった後のディップである。最近ずっと続いている113円台の前半から114円台の中盤までのレンジ相場。 やはり…
-
2016年03月07日(月)15:53公開ドル円チョッピーだがレベル変わらず、全人代の目標含め消化具合ウォッチ
さて先週の金曜日はアメリカの雇用統計だった。3月利上げがあるのかないのかの試金石となる最後の機会である。それだけに注目度は高いものがあった。数日前に公表された民間調査の雇用データは良かったので、今回…
-
2016年03月04日(金)14:18公開レンジ内の動き続けるドル円、今晩の雇用統計は大注目!
昨日はドル円が113円台でスタートしたアジア時間だったが、日本株が堅調だったため、リスクオンの勢いが強まった。そしてドル円は114円台乗せ。前日にも114円台があっただけに、よくもここまでもどしてきたなあ、…
-
2016年03月03日(木)15:59公開クロス円もメクリ上がり鮮明だが、雇用統計待ちでレンジワークか
マーケットがリスクテーク一色になる中、ドル円とユーロ円のメクリ上がりが鮮明になる状態で、昨日の欧州時間は始まった。経済イベントはなく、ニューヨーク序盤のADP待ちなのだが、ドル円やユーロ円の買いが続く…
-
2016年03月02日(水)16:20公開円相場は独歩高から今度は独歩安、ドル円まだブル転したくない感じ
昨日はアジア時間でドル円が安値攻めをして、あとちょっとのところで112円台の大台割れまで攻め込んでいた。中国の景況感を表すデータが悪かったので、マーケット全体がリスクオフに傾いたからだ。またテクニカル…
-
2016年03月01日(火)15:16公開G20を受けて結局は円独歩高へ、素直にクロス円ショート攻めか
昨日は週明けで、G20から出てきた結果をどのようにマーケットが消化するのかに、関心が集まった。朝がたのドル円は先週末の高値攻めの余韻を残して、113円台の後半であった。このまま114円台に乗せてきて、高値追…


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)