【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年11月18日(水)17:38公開根強く続くドル買い圧力、値動き乏しいがドル円も押し目買いか
昨日もドルのショートカバーが続いた。アジア時間ではドル円は123円割れを見ることはなく、ジワジワとではあるが、ユーロドルが安くなっていく。ユーロドルは1か月前までは1.14台とかだったのに、ズルズルと1.06台…
-
2015年11月17日(火)15:35公開ドルの全面高で進む為替相場、経済イベントよりもリスク動向を注視!
昨日は週明けの反応としては、あまりパニックという感じでは始まらなかった。早朝のグローベックスでもそんなに米国株は下げていなかった。これまで何度もあったテロ騒ぎの後では、すぐに相場が元のレベルに戻って…
-
2015年11月16日(月)15:07公開リスクオフが広がるなかのテロ事件、ドル円下げ切らず夕方以降を要ウォッチ!
先週の金曜日のドル円は、あまり動かなかった。木曜日に米国株が大幅安をしたのに、対してリスク回避にもならなかった。ドル円は122円台の中盤を底値に、どちらかというとしっかりとした動きだった。 原油相場も4…
-
2015年11月13日(金)17:08公開原油安でリスク回避進みドル安へ、重要イベントもあり株価動向を要ウォッチ!
昨日の欧州序盤では、ドルがやや切り上がってきた。ドル円は123円台にまで戻してきて、ユーロドルは軟化。ユーロドルは再び1.06台にも突入してきた。今日はドル買いの日かなと思ってしまう。そういえばニューヨー…
-
2015年11月12日(木)15:29公開動意薄のなか目立ったのはポンド高、イベントなくレンジ内に留まりそう
昨日はアジア時間でドル円がズルっと落ちた。しっかりしているように見えていた123円台だったが、仲値決めまで上げきることができず、短期的なロングポジションが投げさせられることになった。また月越えの1か月も…
-
2015年11月11日(水)15:31公開ユーロドルは1.06台まで下落、米国祝日で動意薄のままか
月曜日にドル円は123.60まで上昇し、その後はやや利食い売りにされて123円台の前半まで押し戻されていた。それでも123円ちょうどを割り込むことなく、昨日のアジア時間はどちらかというとしっかり。次にドルはどち…
-
2015年11月10日(火)15:30公開ドル反落となった海外市場、イベント少なくレンジ内に留まりそう
週明けの昨日のアジア時間ではリスクテークが先行した。雇用統計の出た後にドル高も進んで、株価も上昇。とくに日経先物は金曜日のニューヨーククローズでは高値引けしていたので、月曜日も高値追いの展開になるだ…
-
2015年11月09日(月)15:28公開すこぶる良い雇用統計でドル全面高、ドル円さらに一段高となるか注目!
金曜日は雇用統計だった。先週は週の後半に121円台の後半までドル円が上がって、いよいよ8月下旬から以降の戻し高値を攻めるところまで到達していた。上抜けしてきたといっても、まだ完全に122円台にすら乗せきれ…
-
2015年11月06日(金)15:13公開ドル円122円ちょうどをタッチ、雇用統計で相場展開の動向注視!
昨日の欧州序盤ではドル円は上値攻め。日本株に引き続き、欧州株も堅調だったので、市場全体がリスクテークになっていた。だからクロスが主導する形で、ドル円も高いのだ。私は121.70アッパーはキャップされるだろ…
-
2015年11月05日(木)15:42公開イエレン議長12月利上げはっきり示唆、ドルますます強ふくみだが
昨日はアジア時間ではずっと、ドル円は121円台の前半であった。ここから上がっていくのは厳しい。8月下旬での相場の崩れで116円台まで突っ込んだドル円だったが、その最大戻しが121.70あたりだからだ。何度もトラ…
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月10日(月)13時00分公開
米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフラン… -
2025年11月10日(月)09時38分公開
ドル円153円後半!米政府機関再開期待で買い優勢!ややリスクオン相場か?ドル円クロス円底堅い動き。 -
2025年11月10日(月)06時55分公開
11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機… -
2025年11月09日(日)17時21分公開
【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!米政府機関再開期待で買い優勢!ややリスクオン相場か?ドル円クロス円底堅い動き。(FXデイトレーダーZERO)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)