【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2012年12月18日(火)17:55公開楽観的な観測も出る財政協議、円売り圧力強そうだが迫力不足か
昨日は衆院選の後もあって、早朝にバタバタした後は比較的におとなしい値動きとなった。ドル円は84円台のミドルまで飛んだものの、東京オープン以降はもっぱら利食い売りに押され、83円台のほうが長かった気がする…
-
2012年12月17日(月)18:26公開自民圧勝でドル円は年初来の高値更新!でもやはり財政協議が焦点
金曜日はアジア時間で円安を攻め続けた。これは木曜日と同じパターンだったので、あまり驚くことではない。衆院選挙が近づいており、ますます円安にバイアスがかかっている格好だ。週末までには円ショートのポジシ…
-
2012年12月14日(金)16:26公開自公300議席の観測で円安進む、私も注意しつつ円売り態勢
昨日はアジア時間にドル円は高値をトライして、83.60台での滞在時間が長かった。高値圏にいるのだから、そこは買い圧力が最大になっているステージとも言える。ほんの数ポイントしか動かない中でも、そうした圧力…
-
2012年12月13日(木)17:54公開バーナンキ発言リスクオンの勢い失せる。続く円安相場はどこまで高値伸ばすか
昨日はFOMCがあるため、夕方からは何もしないで早めに寝てしまおうと思っていた。とくにFOMCで何か目新しいことが出てくるとも期待していないが、今年の最後の会合であるし、もしかしたら出口戦略みたいなものが出…
-
2012年12月12日(水)17:28公開ドル円は高値を更新へ!FOMCへの反応次第でユーロで勝負
昨日の欧州時間では、ドイツの景況感の指標が良かったこともあり、ややリスクテークが強まって始まった。アジア時間まではユーロドルは1.29台の中盤だったものが、1.29台の後半まで徐々に上昇。ユーロが上がってい…
-
2012年12月11日(火)18:26公開モンティ首相の辞意でもユーロ反応薄、スペイン国債の入札に注目!
昨日のアジア時間と欧州序盤では、ややリスク回避のほうが先行した。週末にイタリアのモンティ首相が予算の通過直後に辞意を表明したからだ。それがどの程度まで週明けのユーロ相場に響くかと注目を集めたが、ユー…
-
2012年12月10日(月)18:46公開レジスタンス意識されるドル円。イベントづくしの今週まずはテクニカル重視
ユーロドルは1.31台からの下落基調が続いている。先週の金曜日のアジア時間までは1.29台の中盤でなんとか値を保っていたのだが、いかんせん戻らない。すでに1.30台も遠のいてしまった感がある。当然、戻り売り圧力…
-
2012年12月07日(金)17:44公開ドラギ会見でユーロ金利に先安観。雇用統計への期待は薄らぐ
昨日はユーロドルの動きが気になった。その前日温の1.31台から振り落された直後である。1.31台での滞空時間も長かったことで、かなりのユーロロングのシコリも意識された。アジア時間では1.3035あたりまでは下攻め…
-
2012年12月06日(木)18:00公開高値トライ後は失速のユーロだが…、ドル買戻しも財政協議のゆくえ次第
昨日はアジア時間でユーロドルの高値攻め。そしてその流れは欧州序盤でも変わらなかった。私は東京での高値攻めは余計なことだろうという思惑もあって、タイトストップでユーロドルをショートにしたのだが、なかな…
-
2012年12月05日(水)17:24公開ユーロはアジア時間に高値更新!ユーロドル1.31台キープなるか
昨日の欧州時間の始まりでは、久しぶりに高いレベルをやっているユーロドルの動きに注目が集まった。アジア時間は1.3045を底値にして止められた。これは前日のニューヨーク市場で高値をやった後のディップでもあっ…
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)