【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2012年01月30日(月)18:16公開GDPでドル全面安わかりやすいのはドル円ショートなのだが
金曜日の注目は、欧州の信用問題よりもアメリカのGDPだった。私の構えとしては、事前の予想がプラス3.0%とあって高めに出ているので、それよりも低いほうにベットしてみたいと思っていた。別にアナリストではない…
-
2012年01月27日(金)18:28公開為替相場もFOMCからの調整モード、期待の高いGDP後はクロス円売りかな?
FOMCの結果が出て、大きくドル安が進んだ。昨日のアジア時間ではその調整ということでドルの買い戻しが入ったが、それが本格的な動きとなることはなかった。私もこのままドルが売られていくのか、それともやり過ぎ…
-
2012年01月26日(木)17:55公開QE3発表のごとき効果のあったFOMC消化具合によってはドルロングの仕込み場か?
昨日はFOMCに臨もうと思って、張り切って(?)22時くらいに寝た。ユーロドルが1.29台のミドル案で落ち込んでいたが、レンジ取引と割り切っていたので気にせず就寝。でもユーロドルは1.2930あたりまで差し込んでい…
-
2012年01月25日(水)18:59公開久しぶりにドル円ロング攻め!78円台で迎える??FOMCを注視せねば
昨日も同じ作戦で臨んだ。あまり相場のことを深く考えずに、とにかくタイミングだけを重視してユーロドルのポジションを張るというもの。夕方の17時から18時はロングにしておく時間帯だと決めておいた。するとロン…
-
2012年01月24日(火)18:00公開ユーロの値動きパターン微妙に変化、割り切ってついていくのも悪くなかった!?
最近の為替相場でのユーロのパターンがちょっと変わってきた。アジア時間では調整の売りが出て、ユーロドルやユーロ円は安値攻めをする。そして欧州序盤で少し戻す。欧州債の入札の時間である19時前くらいまでに一…
-
2012年01月23日(月)17:39公開ラリーとなった先週のユーロ相場、米IMF増資反対でユーロ上昇は息切れも?
先週の金曜日は、アジア時間の終わり間際にユーロドルがラリー。そして前日の高値をほんの数ポイントだけ更新した。月曜日から連日の陽線を形成しているので、トレンドフォロー的にも買いから入りやすい状態だった…
-
2012年01月20日(金)18:15公開外部環境の好転でリスクオン続くIMF増資話し次第ではユーロ振り落としも?
昨日の欧州時間では、私の気にしていた先週金曜日の戻り高値である1.2878を上抜けしてきた。それまではテクニカル分析に即した動きに基づいて、なかなか抜け切ることができなかったのだが、欧州序盤で早くもブレー…
-
2012年01月19日(木)18:21公開伊格下げ話しを消したIMF資本増強。ユーロ上昇が続くかどうか米決算発表待ち
昨日は欧州市場の序盤でかなりバタついた。まずはユーロドルが1.28台に乗せてきたので、いつもの欧州債での消化を期待してのことかと考えて、19時過ぎあたりからのユーロの噴き値売りを画策。しかしフィッチがイタ…
-
2012年01月18日(水)18:26公開注目のGS決算発表、またもユーロのラリーで売り場かな??
最近の顕著なマーケットのパターンは、19時あたりで欧州債の入札に向かって、とりあえずユーロ買いで持ってみる。そして米企業決算のシーズンでもあるので、21時から22時くらいまでは、再びユーロロングで攻めてみ…
-
2012年01月17日(火)18:32公開格下げ後の仏入札はなんとか無事に米金融決算までユーロどのくらい戻るか?
昨日はアメリカが休みだったが、注目するべき材料はいくつかあった。昨日の関心事はフランス国債の入札と、EFSFの格付け動向だった。フランス国債といっても、ものは1年以内なので、はっきり言って短期金利の部類…


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)