【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2011年11月30日(水)18:12公開いつの間にやらレンジ相場のユーロ、今晩のADP雇用は注目すべし!
どうも最近はユーロも値動きに乏しくなりつつある。ユーロドルの1.32台では買ってみて、そして1.34台に近づくと売り体制に入る。これでは1.33台が中心のレンジ相場だと認めているようなものだ。まあ、想定レンジを…
-
2011年11月29日(火)18:29公開米感謝祭明けリスクテークのムード続く、でもユーロの上値は重そう
週明けの昨日は、イタリア救済のプランの話が出たことで、大きくリスクテークに傾いてスタートした。アジア時間のうちはグローベックスでの米国株は高値圏を維持し、この流れは欧州時間になっても変わることはなか…
-
2011年11月28日(月)19:00公開IMFのイタリア支援でユーロ巻き戻し!ちょっと様子見するしかないかな
アメリカの債務削減が難航し、ドイツの国債入札まで不調をきたし、日本は格下げが時間の問題とされている。今までリスクの回避先だった安全資産とされるものまでもが、怪しくなってきた先週の動きだった。確かにイ…
-
2011年11月25日(金)19:02公開相場は不安心理でいっぱい!今日もユーロ攻めか?
昨日はアメリカが休みだったが、ユーロの戻り売りでオーダーを出しておいた。1.34台乗せの1.3405でまずは売り、1.3435でナンピンの売り、そして1.3455で全部を買い戻して手じまうというもの。欧州市場の序盤で1.34…
-
2011年11月24日(木)18:45公開ドイツ国債入札不調でユーロも下抜け!お休みモード返上でユーロ売り
昨日は日本がお休みで、私もすっかり休日モードだった。むろんリスク回避の動きの高まりを注意して見守っているのだが、日本勢がいないアジア時間の早朝から動き出すとは思わなかった。その前日に米国株が大きく下…
-
2011年11月23日(水)17:36公開日本はお休みでもリスク回避が進行!私もユーロ売りで参戦続行中
昨日の海外市場では、アメリカ議会の行方の不透明さから株価は下落、そのままの安値引けとなった。このところのマーケットをせめても支えてきていたアメリカの経済指標だったが、GDPの改定値は大幅に下方修正もさ…
-
2011年11月22日(火)19:13公開米債務問題も正念場へ!ともかくチビチビとユーロ円ショート
昨日の欧州時間の序盤では、ユーロドルは1.35台の前半、ユーロ円は103円台の後半だった。ドル円に興味がないのは私に限ったことではないだろう。前週末にユーロドルの戻りが1.36台の前半だったことを確認できたこ…
-
2011年11月21日(月)18:42公開教科書的なECBのドラギ総裁、ユーロ円はそろそろ面白いかも?
先週末の海外市場では欧州の信用不安が薄らいだ形で始まった。問題であったイタリアやスペインの国債価格がとりあえず下げ止まり、結果としてドイツなどとの信用スプレッドが縮小したからだ。まだまだスプレッドの…
-
2011年11月18日(金)19:02公開週末はスペインの総選挙!ユーロベアに変わりないが動きは鈍い?
ちょっと為替相場がこう着の状態を続けている。ドル円は言うに及ばずで、昨日は一日のレンジが15銭ほど。まるで参加者が少なくなるクリスマスの時のような動きのなさだ。欧州危機にさらされているユーロドルはドル…
-
2011年11月17日(木)18:37公開米市場ではフィッチの警告が冷や水に、引き続きユーロはセルオンラリーのつもり
昨日のアジア時間でユーロドルの下攻めは、ちょっとやり過ぎではないかとの観測もあった。何の材料もないのに、シンガポールネームなどによる仕掛け的なユーロ売りによって、今月の安値をブレークしてきただけだ。…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- 合意の第一号はやはり英国だったが安堵感は拡がる、ドル売りモード変調しドル円146円台に到達(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)