【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2012年05月23日(水)19:45公開格下げでの円売りは続かずEUサミットに注目しつつのユーロベア
今週に入ってからというもの、まともに為替のトレードをしていない。それというのも週明けから株価がひたすら上昇してきており、先週までのリスク回避モードの調子が拭い去られていないからだ。どうもユーロ円やユ…
-
2012年05月22日(火)18:01公開フェイスブック逆行安の相場クロス円ロングには慎重さ必要かも
昨日は週明けのドタバタ、つまりアジア時間の早朝の大きな米国株の下落があったが、東京市場では落ち着いた動きを見せた。そしてそのことで、為替相場も実に狭いレンジ内にとどまった。ユーロドルが途中で1.28台ま…
-
2012年05月21日(月)17:36公開拍子抜けだったフェイスブックイベント少ないし米国勢待ち!
先週末の海外市場では、経済指標などのイベントはなく、フェースブックの新規上場と週末のG8サミットしか関心事項はなかった。そもそも欧州時間に向かってはややリスクテーク気味でスタートして、やはりフェースブ…
-
2012年05月18日(金)18:15公開久々にポンド円ショートリスク回避の具合ではドル円も際どい
昨日の欧州時間では、再び欧州の信用不安が増大した。ギリシャの銀行の取り付け騒ぎが起こるのではないかと、CNBCなどでは大きく取り沙汰されている。これではたまったものではない。よく事情をしらない欧州域外の…
-
2012年05月17日(木)17:56公開インフレ報告でポンドの投げ売りユーロ売りにも用心してかかりたい
昨日の欧州時間の序盤では、ユーロ売りが極まった。ユーロポンドは0.7950割れをトライし、ユーロ円は101円台に突入。欧州株が大きく下げて始まったからだ。ユーロドルも1.26台に入ってきているので、私もぜひとも…
-
2012年05月16日(水)20:04公開ユーロ安値を更新米住宅関連の指標を注目!
昨日の欧州序盤は、ユーロドルは1.28台のミドルで、ドル円は80円ちょうどの手前で始まった。すでにユーロクロスの下落傾向は顕著になっており、ユーロ円は102円台で、ユーロポンドは0.79台だ。それでもアジア時間…
-
2012年05月15日(火)19:24公開異様なドル短期金利の動き!テクニカル的にもユーロ売り場探し
最近は週明けの早朝の相場動向が気になるケースが続いている。今週もギリシャのユーロ離脱問題やアメリカの金融機関の巨額ロスの話などで、週明けがどうなるかに注目が集まった。その判断はグローベックスでのオー…
-
2012年05月14日(月)17:37公開ユーロ激震の前触れも感じてしまう欧州序盤の動きは今日も重要!
金曜日の海外市場では関心はいうまでもなく、米国株の動向だった。早朝にJPモルガンが巨額損失を公表してから、グローベックスでは大きく株安が進んでおり、それにつれてマーケット全体もリスク回避に傾きつつあっ…
-
2012年05月11日(金)18:14公開米銀の巨額ロス発覚!ユーロ円のショートでもうちょっと粘る
昨日の海外市場はまったくの無風だった。今週の前半を占めたギリシャの不穏な話が出てきても、あまり大した問題には取り扱われなかった。それのよって主要通貨はおとなしい動きとなり、ドル円もユーロドルも40ポイ…
-
2012年05月10日(木)15:41公開ギリシャ支援延期?で振れたユーロ欧州序盤の値動きをしっかり見よう!
昨日の海外市場ではギリシャ支援のあり方で大揺れに揺れた。まずはアメリカ発という観測記事で、ギリシャの第2次支援は延期されるではないかということ。これで欧州時間ではユーロ売りの圧力は高まり、私はユーロ…
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)