-
2008年10月10日(金)
NY株式市場大幅続落。米国は「連休前の週末」で「G7財務相・中央銀行総裁会議」が開催。
週末金曜日で10日のゴトオ日。 米国・カナダ・日本は来週月曜日が祝日のため、連休前となる。 本日の為替相場の焦点は、以下の4点。 『金融不安やリスク回避の動向』 『NY株式市場の動向』 『G7財務相・中央銀行総裁会議』 『週末&米国が連休前』 本日の米国の経済指標は「貿易収…
-
2008年10月09日(木)
6ヵ国協調利下げも。。。『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は小粒。 昨日、6ヵ国協調利下げが実施されたことから、本日予定されていたBOE政策金利発表は中止。他の国の注目材料もそれほど多くなく、注目度が高いのはオーストラリアの雇…
-
2008年10月08日(水)
NY株式市場の大幅下落継続。『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の注目材料は、「中古住宅販売保留」。 「中古住宅販売保留」とは、中古住宅販売のうち、契約は成立しているが所有権の移転が完了していないもの。住宅動向の先行指標として注目度が高い。 …
-
2008年10月07日(火)
大変動!『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の傾向の加速』と『NY株式市場の動向』にあり。 米国の注目材料は、「バーナンキFRB議長の講演」と「9月16日分のFOMC議事録」の2つ。 当然の如く、これらの材料には注目が集まるが、それよりも焦点になりそうなのは「週明けから金融…
-
2008年10月06日(月)
週明け月曜日窓明けオープン。『金融安定化法案が成立した影響』や『NY株式市場の動向』に注目!
週明け月曜日 先週、金曜日のNYタイム午後に金融安定化法案が可決。 週明けの本日は、ユーロドルが↓に100pips程、ドル円は↓に50pips程、窓を明けて始まっている。 本日は「注目度の高い米国の経済指標」の発表はない。 為替相場の焦点は、『金融安定化法案が成立した影響』…
-
2008年10月03日(金)
週末金曜日。『米雇用統計』と『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
週末金曜日。 本日の為替相場の焦点は、『米雇用統計』と『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は、「雇用統計」と「ISM非製造業景況指数」への注目度が高い。 「雇用統計」のなかでも一番の注目は非農業部門就業者数と失業率。予想とのブ…
-
2008年10月02日(木)
『トリシェ総裁のコメント』や『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『トリシェ総裁のコメント』や『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は小粒。 しかし、本日は「ECBの政策金利発表」が予定されており、その後の「トリシェ総裁の記者会見」に注目が集まる。ここ数日ユーロ売りが強…
-
2008年10月01日(水)
ドル大幅反発。『金融安定化法案の行方』や『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
10月最初の営業日。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化法案の行方』や『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 週明けから金融安定化法案を巡り大きく上下していることから、引き続き「金融安定化法案の行方」が大きな焦点となりそうだ。事実だけではなく、思惑などに…
-
2008年09月30日(火)
米金融安定化法案が否決。『ドル売りやリスク回避の傾向』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
29日のNYタイムは、米議会下院で金融安定化法案が否決されたことを受け、株式市場が大暴落。前日比で700ドル以上と過去最大の下落となった。 為替相場は、ドル売りが加速し、リスク回避の動向も加速している。 本日は9月の月末最終営業日となっており、月末や四半期末であることが意識さ…
-
2008年09月29日(月)
週明け月曜日。『金融安定化法案の行方』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
週明け月曜日。 明日が9月の最終営業日で、月末や四半期末が意識される。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化法案の行方』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「個人所得/個人支出」に注目が集まる。 「個人所得/個人支出」は、社会保険料控除後の個人が実…
-
2008年09月26日(金)
週末金曜日。月末・四半期末も意識。『金融安定化策の動向やそれに対する思惑』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
週末金曜日。 スポットレベル(2日後決済)では9月最終取引日となり、月末や四半期末であることも意識される。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化策の動向やそれに対する思惑』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「第2四半期GDP【確報値】」と「ミシガ…
-
2008年09月25日(木)
25日ゴトオ日。『米国の経済指標』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
25日のゴトオ日。 本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「耐久財受注」と「新築住宅販売件数」への注目度が高い。 「耐久財受注」とは、設備投資の先行指標で、新規受注/出荷/在庫/受注残高などから構成。新規受注…
-
2008年09月24日(水)
東京市場が休日明け。『ポールソン財務長官やバーナンキFRB議長による議会証言』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
東京市場は休日明け。 今日の為替相場の焦点は、『ポールソン財務長官やバーナンキFRB議長による議会証言』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 昨日、「バーナンキFRB議長やポールソン財務長官による議会証言」が行われたが、本日は更に2種類の議会証言が行われる(週初の予定…
-
2008年09月23日(火)
東京市場休場。『ポールソン財務長官やバーナンキFRB議長による議会証言』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
本日は東京市場が秋分の日で休場。 米国の経済指標は小粒で、その他の国の経済指標もそれ程注目度の高いものはない。しかし、週明けから金融市場は大きく変動しているため注意したい。 本日、最も注目されるのは、23時より行われる「ポールソン財務長官やバーナンキFRB議長による議会証言」…
-
2008年09月22日(月)
米政府の対応策により金融不安が大きく後退。『金融不安やリスク回避の傾向』と『NY株式市場の動向』に注目!
週明け月曜日。 注目材料が目白押しの今週だが、本日は小粒。 注目度の高い米国の経済指標の発表はない。 先週末、米政府による対応策により金融不安が大きく後退し、リスク回避の動向は解消へと傾いた。 週明けの本日は、その動向がどうなるのか大きな注目が集まる。米政府による対応策の進展…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)