
-
2008年10月16日(木)
NY株式市場が暴落。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「消費者物価指数」、「対米証券投資」、「鉱工業生産」、「フィラデルフィア連銀景況指数」の注目度が高い。 中でも米国の景気動向が相場の焦点となりつつあることから、「鉱工業生産」や「フ…
-
2008年10月15日(水)
ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目。
15日のゴトオ日。 本日は「米国の経済指標」が目白押し。 更に、「米国の金融機関の決算」も発表される他、「バーナンキFRB議長などの要人の発言」も多数予定されている。 為替相場が「NY株式市場」に大きな影響を受けやすい地合いは継続しそうだ。 本日の為替相場の焦点は、以下の4…
-
2008年10月14日(火)
NY株式市場が大幅上昇。本日は『連休明けのNY勢の動向』と『NY株式市場の動向』に注目。
米国・カナダ・日本が連休明け。 米国の経済指標は、「月次財政収支」のみで小粒。 米国以外では、「英国のCPI」や「ドイツのZEW景況感調査」、「ユーロ圏の鉱工業生産」などに注目が集まる。また、「トリシェ総裁の講演」も言及次第では大きな変動要因となりそうだ。 「ドイツのZEW…
-
2008年10月13日(月)
G7明け。米国は祝日も株式市場は通常通り。『G7及びG20への反応や影響』と『NY株式市場の動向』に注目。
週明け月曜日。 日本とカナダと米国が祝日。 本日の為替相場の焦点は、『G7及びG20への反応や影響』と『NY株式市場の動向』にあり。 今週はまず最初に、先週末に開催された「G7及びG20への反応や影響」が最大の焦点となる。市場は一定の評価はしているものの、金融不安が続くとい…
-
2008年10月10日(金)
NY株式市場大幅続落。米国は「連休前の週末」で「G7財務相・中央銀行総裁会議」が開催。
週末金曜日で10日のゴトオ日。 米国・カナダ・日本は来週月曜日が祝日のため、連休前となる。 本日の為替相場の焦点は、以下の4点。 『金融不安やリスク回避の動向』 『NY株式市場の動向』 『G7財務相・中央銀行総裁会議』 『週末&米国が連休前』 本日の米国の経済指標は「貿易収…
-
2008年10月09日(木)
6ヵ国協調利下げも。。。『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は小粒。 昨日、6ヵ国協調利下げが実施されたことから、本日予定されていたBOE政策金利発表は中止。他の国の注目材料もそれほど多くなく、注目度が高いのはオーストラリアの雇…
-
2008年10月08日(水)
NY株式市場の大幅下落継続。『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の注目材料は、「中古住宅販売保留」。 「中古住宅販売保留」とは、中古住宅販売のうち、契約は成立しているが所有権の移転が完了していないもの。住宅動向の先行指標として注目度が高い。 …
-
2008年10月07日(火)
大変動!『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『金融不安やリスク回避の傾向の加速』と『NY株式市場の動向』にあり。 米国の注目材料は、「バーナンキFRB議長の講演」と「9月16日分のFOMC議事録」の2つ。 当然の如く、これらの材料には注目が集まるが、それよりも焦点になりそうなのは「週明けから金融…
-
2008年10月06日(月)
週明け月曜日窓明けオープン。『金融安定化法案が成立した影響』や『NY株式市場の動向』に注目!
週明け月曜日 先週、金曜日のNYタイム午後に金融安定化法案が可決。 週明けの本日は、ユーロドルが↓に100pips程、ドル円は↓に50pips程、窓を明けて始まっている。 本日は「注目度の高い米国の経済指標」の発表はない。 為替相場の焦点は、『金融安定化法案が成立した影響』…
-
2008年10月03日(金)
週末金曜日。『米雇用統計』と『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
週末金曜日。 本日の為替相場の焦点は、『米雇用統計』と『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は、「雇用統計」と「ISM非製造業景況指数」への注目度が高い。 「雇用統計」のなかでも一番の注目は非農業部門就業者数と失業率。予想とのブ…
-
2008年10月02日(木)
『トリシェ総裁のコメント』や『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
本日の為替相場の焦点は、『トリシェ総裁のコメント』や『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 本日の米国の経済指標は小粒。 しかし、本日は「ECBの政策金利発表」が予定されており、その後の「トリシェ総裁の記者会見」に注目が集まる。ここ数日ユーロ売りが強…
-
2008年10月01日(水)
ドル大幅反発。『金融安定化法案の行方』や『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
10月最初の営業日。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化法案の行方』や『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』にあり。 週明けから金融安定化法案を巡り大きく上下していることから、引き続き「金融安定化法案の行方」が大きな焦点となりそうだ。事実だけではなく、思惑などに…
-
2008年09月30日(火)
米金融安定化法案が否決。『ドル売りやリスク回避の傾向』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
29日のNYタイムは、米議会下院で金融安定化法案が否決されたことを受け、株式市場が大暴落。前日比で700ドル以上と過去最大の下落となった。 為替相場は、ドル売りが加速し、リスク回避の動向も加速している。 本日は9月の月末最終営業日となっており、月末や四半期末であることが意識さ…
-
2008年09月29日(月)
週明け月曜日。『金融安定化法案の行方』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
週明け月曜日。 明日が9月の最終営業日で、月末や四半期末が意識される。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化法案の行方』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「個人所得/個人支出」に注目が集まる。 「個人所得/個人支出」は、社会保険料控除後の個人が実…
-
2008年09月26日(金)
週末金曜日。月末・四半期末も意識。『金融安定化策の動向やそれに対する思惑』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
週末金曜日。 スポットレベル(2日後決済)では9月最終取引日となり、月末や四半期末であることも意識される。 本日の為替相場の焦点は、『金融安定化策の動向やそれに対する思惑』と『原油価格やNY株式市場の動向』にあり。 米国の経済指標は、「第2四半期GDP【確報値】」と「ミシガ…

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)