
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月22日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年07月22日(火)14時48分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
インフレ動向は懸念要因
金融市場の混乱は欧州では底に近づいている、回復時期は不明
欧州経済の成長に下方リスクPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)14時46分
「インフレは懸念要因」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオーストリア中銀のリープシャー総裁は、22日地元紙とのインタビューで、「インフレは懸念すべき要因で、二次的効果を避ける必要がある」との考えを示した。
総裁は「インフレは絶対ベースで悪化しており、懸念要因だ」と語り、「二次的効果を避けるためにあらゆる措置を講じる必要がある」と指摘した。 米国の銀行危機は世界の金融システムにとって危険か、との質問に対しては、明確な答えを出すのは時期尚早だとしたうえで、「欧州では底に近づいていると信じているが、回復するのにどれだけ時間がかかるか予測はできない。影響が来年まで続くことは間違いない」と述べた。 さらに、「2009年は経済成長が鈍化するだろうが、それはスタグフレーションと呼ぶような状況ではない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月22日(火)14時22分
シンガポール通貨庁関係者
インフレのトレンドは下向きになるだろう
2008年インフレ見通しを見直すPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)14時16分
ビーニ・スマギECB(欧州中央銀行)専務理事
インフレ率は4%、ECB政策金利4.25%は「それほど引き締め的ではない」
7月3日の利上げ決定、「目に見える恩恵」を生み出した
インフレ期待はすでに低下を始めているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)14時02分
日本経済指標
全国スーパー売上高-6月(前年比):-0.9%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)13時27分
「政策金利は引き締め的ではない」=ECB理事
欧州中央銀行(ECB)のビーニ・スマギ専務理事は22日、イタリア紙とのインタビューで、
「4%のインフレ率に対して、ECBの政策金利の4.25%はそれほど引き締め的ではない」との見方を示した。 また、専務理事はインタビューのなかで、「インフレ期待はすでに低下を始めているため、7月3日のECBの利上げ決定は『目に見える恩恵』を生み出した」とも語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月22日(火)11時54分
Flash News アジア時間正午
豪ドル/NZドルが堅調に推移。NZドル経済が減速感を強めている中、資源高を背景に堅調な豪経済との景況感の格差から豪ドルが買われる展開。21日には1.2845ドルまで上昇しており、約8年ぶりの高値圏と騰勢を強めている。また、24日にRBNZ(NZ準備銀)政策金利の発表を控え、今回の会合で利下げを期待する見方も一部あり、上昇を後押ししている。
豪ドル/円 103.83-89 NZドル/円 80.93-01 豪ドル/NZドル 1.2820-32Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)11時30分
東京前場概況-ドル円クロス円軟調
NY株式引け後に発表された米・アメックスなどの決算が嫌気され、米株先物
は100ドル超まで下落。一時13000円台に乗せた日経平均も伸び悩む動きと
なり、仲値後クロス円を中心とした円買いが進展。ユーロ円が169円40銭付近
まで下落するなど、クロス円全般とも弱含みで推移。また、ドル円は一時106
円30銭付近まで下落し本日安値を更新後、下値では押し目買いが散見され、
更に下値を探る動きには至っていないものの、戻り局面で売り圧力の強い相
場展開となっている。
11時30分現在、ドル円106.40-44、ユーロ円169.41-46、ユーロドル1.5923-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月22日(火)11時30分
7/22 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :調整下落も依然異常に下げ渋り、ユーロ円動向次第に
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値106.30以下狙い−NY高値107.10以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も微妙、方向難解再上昇注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :依然異常に下げ渋り上値試し最高値更新&170円狙い
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値169.40以下狙い−NY高値169.80以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も微妙、大幅再上昇注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :依然下げ渋り異常に歪んで堅調維持、ユーロ円注視
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値103.80以下狙い−NY高値104.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も微妙、再上昇注意Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月22日(火)11時05分
額賀財務相
原油・食料高が企業収益・個人消費に影響与える、米国・世界経済を注視
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)10時58分
ADB(アジア開発銀行)
08年と09年の新興東アジア諸国のGDP伸び率は平均で7.6%の見通し
08年の中国GDP伸び率は9.9%、09年は9.7%の見通し
08年の韓国GDP伸び率見通しは4.7%、4月時点の5.0%から下方修正
08年の香港GDP伸び率見通しは4.9%、4月時点の4.5%から上方修正Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)10時53分
渡辺金融担当相
GSE債は米国政府に保護されるのが一般的な評価
GSE債券を売却するのは自分で自分の首を締めることになる
民間金融機関にGSE債券を売れとか売るなどと言うつもりは全くないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)10時33分
Flash News アジア時間午前
ドル/円は仲値確定前は3連休明けでもあり、本邦勢のドル買い需要が強かった事から底堅い展開となった。ただ、米株式市場の終了後に発表された米アップルや、米アメリカン・エキスプレスの第2四半期決算が嫌気された事や、GSE(米政府系住宅公社)に対する救済策への不透明感が重石となり、仲値確定後はドル売りがやや優勢となった。また、テクニカルでも200日移動平均線が107.07円付近にある事から上値が重い展開となりそうだ。
ドル/円 106.33-38 ユーロ/円 169.43-48 ユーロ/ドル 1.5930-35Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月22日(火)09時26分
「米モノライン2社を格下げ」=ムーデイーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは21日、米金融保証会社(モノライン)のアシュアード・ギャランティーとファイナンシャル・セキュリティー・アシュアランス(FSA)の格付けを最上級の「Aaa」から引き下げる方向で見直すと発表した。 両社が保証している証券に対する懸念や、金融保証の将来の必要性に関する疑問を理由に挙げた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月22日(火)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-5月:0.4% (0.4%)Powered by ひまわり証券
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 学者的にふつうの植田発言だが思惑を呼び込み円急騰、今晩は雇用統計だが次の金利会合に関心すっかりシフト(持田有紀子)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)