ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年08月19日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年08月19日(火)23時54分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁−質疑応答

    インフレをコントロール外にするのは危険だ
    ドルの回復はサプライズではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)23時09分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    米住宅市場の調整はまだ終わっていない
    景気はゆっくりとしたペースで減速する見込み
    景気は2009年に回復軌道に乗るだろう
    原油・食品価格の上昇は行き過ぎだ
    景気減速がインフレを弱めるだろう
    信用市場はいまだ嵐の中にある
    FEDは金利・信用市場・成長に関する職務を果たしている
    インフレへの対処に失敗すれば、FEDは信任失う

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)22時50分
    Flash News NY時間午前

    ドル売り/ユーロ買い戻し優勢に。「米リーマン・ブラザーズが資産運用部門のニューバーガーを売却するのでは?」と一部で報じられた事が後押しに。同社に関しては昨日英紙、米紙が「不動産部門の分離を検討」「第3四半期に18億ドルの赤字の可能性」等とも報じていた。今月12日にミネアポリス連銀のスターン総裁が示した「信用市場の逆風は沈静化する前に拡大する可能性も」との見通し通りとなった。

    ドル/円 109.80-85 ユーロ/円 161.29-34 ユーロ/ドル 1.4685-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)21時33分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想
    卸売売上高-6月:2.0%(0.7%)

    *前回修正
    卸売売上高:1.6%→1.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)21時32分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-7月:1.2%(0.5%)
    生産者物価指数-7月(前年比):9.8%(9.3%)
    生産者物価指数-7月(コア):0.7%(0.2%)
    生産者物価指数-7月(前年比/コア):3.5%(3.2%)
    住宅着工件数-7月:96.5万件(96.0万件)
    建設許可件数-7月:93.7万件(97.0万件)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)21時30分
    米 7月生産者物価指数、住宅着工件数他

    7月生産者物価指数 前月比 +1.2% (市場予想 +0.6%)
    7月生産者物価指数 前年比 +9.8% (市場予想 +9.3%)
    7月PPI(除く食品・エネ) 前月比 +0.7% (市場予想 +0.2%)
    7月PPI(除く食品・エネ) 前年比 +3.5% (市場予想 +3.2%)
    7月住宅着工件数 96.5万件 (市場予想 96.0万件)
    7月建設許可件数 93.7万件 (市場予想 97.0万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月19日(火)21時30分
    米・7月生産者物価指数(前月比)

    米・7月生産者物価指数(前月比)

    前回 +1.8%
    予想 +0.6%
    今回 +1.2%

    米・7月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回 +0.2%
    予想 +0.2%
    今回 +0.7%

    米・7月生産者物価指数(前年比)

    前回 +9.2%
    予想 +9.3%
    今回 +9.8%

    米・7月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)

    前回 +3.0%
    予想 +3.2%
    今回 +3.5%

    米・7月住宅着工件数

    前回:106.6万件
    予想: 96.0万件
    今回: 96.5万件

    米・7月建設許可件数

    前回:109.1万件
    予想: 97.0万件
    今回: 93.7万件

    カナダ・6月卸売売上高 (前月比)

    前回:+1.6%
    予想:+0.7%
    今回:+2.0%

  • 2008年08月19日(火)21時30分
    カナダ 6月卸売売上高

    6月卸売売上高 前月比 +2.0% (市場予想 +0.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月19日(火)20時52分
    欧州後場概況-ドル軟調

    米株先物が下落幅を拡大すると、ユーロドルはストップを狙う動きから一時1.4705付近まで
    上振れて本日高値を更新、ポンドドルが一時1.8635付近まで反発するなどドルが対主要通貨
    で軟調。また、クロス円は欧州株価が軟調に推移していることもあり全般に上値が重く方向感
    に乏しい動き。一方、ドル円はドルストレートでのドル弱含みが重石となり109円後半へ軟化、
    じり安となっている。

    午後8時56分現在、ドル円109.76-80、ユーロ円161.12-17、ユーロドル1.4678-83で推移している。

  • 2008年08月19日(火)19時31分
    Flash News 欧州時間午後

    18:00に発表された8月の独ZEW景況感調査は-55.5と予想(-62.0)を上回り、過去最低を記録した前回の-63.9から改善した。これを受けて発表直後はユーロ買い優勢になるものの、指数自体は依然として低水準であることや、事前に-50になるのでは?と噂されていたこと、そして現況指数の大幅な悪化(結果:-9.2、前回:17.0、予想:10.0)もあって続かず、ユーロは反落している。

    ユーロ/円 161.07-12 ユーロ/ドル 1.4660-65 ユーロ/ポンド 0.7888-93

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)18時30分
    欧州前場概況-ドル買い一服

    ドルストレートでのストップロスを巻き込んだドル買いの動きが一巡すると利益確定の
    ドル売りが散見、ドルは対欧州通貨などで伸び悩みとなる展開。発表された独・
    ZEW景況感指数は市場予測を上回ったものの現況指数が予測を下回り強弱混在の結果
    となって影響は限定的。ユーロドルは1.46半ば付近で揉み合い、ドル円は110円を挟んで
    揉み合うなど全般に小動きとなっている。

    午後6時35分現在、ドル円109.97-01、ユーロ円161.24-29、ユーロドル1.4645-50で推移している。

  • 2008年08月19日(火)18時30分
    南アフリカ経済指標

    ( )は事前予想
    GDP-2Q(前年比):4.5%(4.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)18時30分
    独ZEW・フランツ氏

    ECB(欧州中央銀行)は利下げをすべきでない
    ECBが仮に動くとしたら、上向きであるべき
    2008年のドイツの成長は約2%の見通し
    ドイツの2-2.5%の賃上げは正当
    ユーロ圏にリセッション(景気後退)の兆候は少しもみられない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月19日(火)18時30分
    南ア・2Q-GDP季調前(前年比)

    南ア・2Q-GDP季調前(前年比)

    前回 +4.0%
    予想 +4.0%
    今回 +4.5%

    南ア・2Q-GDP(四半期年率)

    前回 +2.1%
    予想 +4.2%
    今回 +4.9%

  • 2008年08月19日(火)18時14分
    独ZEW(欧州経済センター)

    改善は経済の悪化への懸念が限られたものであることを示す
    原油価格やユーロの下落がドイツの状況に対する懸念を緩和

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較