
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年09月12日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年09月12日(金)11時02分
伊吹財務相
欧州はロシアとの関係の先行き不安感などがあり、ユーロが下落している
補正予算、29日に間に合うように提出閣議が行われるよう準備している
基礎年金国庫負担引き上げの財源、恒久財源求めること前提ならつなぎ資金あってもいい
来週に補正予算のフレームを発表、国会の迅速な処理を期待Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月12日(金)11時00分
中国・8月小売売上高(年初来/前年比)
中国・8月小売売上高(年初来/前年比)
前回:+21.7%
今回:+21.9%
中国・8月小売売上高(前年比)
前回:+23.3%
予想:+23.0%
今回:+23.2%
中国・8月鉱工業生産(前年比)
前回:+14.7%
予想:+14.5%
今回:+12.8%
中国・8月鉱工業生産(年初来/前年比)
前回:+16.1%
今回:+15.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月12日(金)10時59分
与謝野経済財政担当相
経営者心理が先行きの日本経済にややブレーキかけている=GDPで
原材料高による新価格体系への移行、賃金上昇必要との認識を経営者が持つべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月12日(金)10時50分
東京前場概況-揉み合い
根強い米金融不安を背景に早朝はドル円が106円後半、ポンド円が187円半ばで推移するなど
リスク回避の円買いが優勢。仲値にかけては連休を控えた外貨不足観測からドル円は一時
107円30銭付近に上昇、ユーロ円が一時150円を回復するなどドル円クロス円がやや強含む展開。
また、発表された国内GDPは材料視されず、引き続き米証券リーマン売却をめぐる報道に神経質な
値動きとなることが予想され、現在は方向感に乏しい。
午前10時53分現在、ドル円107.12-16、ユーロ円149.86-91、ユーロドル1.3995-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月12日(金)10時46分
茂木金融担当相
GSE債、保有するか売却するかは各金融機関が判断する問題
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月12日(金)10時20分
「ソブリン債発行を延期」=韓国政府
韓国企画財政省は12日、約10億ドル相当のソブリン債発行を延期したと発表した。
同省のスポークスマンは、米証券大手リーマン・ブラザーズをめぐる懸念でクレジット市場の環境が厳しくなっているためと説明している。
同省の声明によると、北朝鮮の金正日労働党総書記の健康悪化報道も、ソブリン債のスプレッド急拡大など、市場の環境をさらに悪化させる要因になったとしている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)09時56分
9/12 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :大幅続落から買い戻し調整も微妙な局面/週末展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値106.05以下狙い−早朝高値107.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も大幅続伸微妙/反転調整ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :大幅続落から調整買い戻しも微妙な局面/週末展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値147.50以下狙い−早朝高値150.65以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も大幅続伸微妙/反転調整もオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :大幅続落から調整買い戻しも微妙な局面/週末展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値84.05以下狙い−早朝高値86.85以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も大幅続伸微妙/反転調整もPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)09時47分
「ワシントンMを格下げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、米貯蓄金融機関最大手ワシントン・ミューチュアルの長期預金格付けと発行体格付けを「Baa2」から「Baa3」に引き下げた。
同時に財務格付けを「Cマイナス」から「Dプラス」に、短期格付けを「プライム2」から「プライム3」にそれぞれ引き下げた。 見通しは「ネガティブ」。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時53分
日本経済指標
( )は事前予想
実質GDP-2Q(確報値):-0.7% (-0.8%)
実質GDP-2Q(前年比/確報値):-3.0% (-3.1%)
名目GDP-2Q(確報値) :-0.8% (-0.9%)
GDPデフレータ-2Q(前年比/確報値):-1.5% (-1.6%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時50分
日 第2四半期GDP
第2四半期実質GDP
前期比 -0.7% (市場予想 -0.3%)
前期比年率 -3.0% (市場予想 -3.1%)
第2四半期名目GDP 前期比 -0.8% (市場予想 -0.9%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時50分
国内・2Q-実質GDP(前期比・改定値)
国内・2Q-実質GDP(前期比・改定値)
前回:-0.6%
予想:-0.8%
今回:-0.7%
国内・2Q-実質GDP(前年同期比・改定値)
前回:-2.4%
予想:-3.1%
今回:-3.0%
国内・2Q-GDPデフレーター(前年比・改定値)
前回:-1.6%
予想:-1.6%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時28分
「市場を注視している」=米財務省報道官
米証券大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングスの支援に政府が介入する可能性があるとの報道について、米財務省報道官は11日、「市場を注視しており、市場参加者とは定期的に連絡とっている」と語った。
関係筋は、通信社とのインタビューで、「リーマンをめぐる選択肢は全面買収から政府の介入まで、幅広くある」と述べた。
また、ワシントン・ポスト紙は、複数の関係者からの情報として、「財務省と米連邦準備理事会(FRB)が民間企業連合を通じたリーマン売却を準備している」と報じた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時14分
「リーマン報道でユーロが反落」=12日早朝
12日日本時間早朝の外国為替市場では、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が「米政府による米証券大手リーマン・ブラザーズ救済は検討されていない」と報じたのを受けて、11日NY市場終盤にリーマン救済・売却への期待から買い戻されていたユーロ/円が下落。早朝につけた150.60近辺から149.60割れ水準まで売られている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)08時07分
「リーマン、身売りに・・・」=関係筋
関係筋によると、米リーマン・ブラザーズ・ホールディングスは身売りに向け複数の金融機関と交渉していることが明らかになった。
関係筋は、「複数の銀行がリーマンの財務データを検討している」と述べたが、具体的な買い手の候補については明らかにしなかった。 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、「バンク・オブ・アメリカ(BOA)がリーマン買収に向けて交渉している」と報じたが、一方で「買収の見通しは確定的ではない」ともしている。
さらに、米ワシントン・ポスト紙は、「米政府がリーマンの売却について調整を行っている」と報じている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月12日(金)07時54分
「中期的物価安定確保の・・・」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は11日、仏ニースでの会合で、「中期的な物価の安定を確保するため、必要なことを行わなければならない」と語った。
総裁は「われわれは皆、第一級のインフレ課題に対応する必要がある」と指摘し、「中期的な物価安定を確保し、インフレ期待をしっかりと抑制するために必要なあらゆることを行うことで、われわれすべてが合意している」と述べた。Powered by NTTスマートトレード
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比359.63円高の30886.51円(11:34)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.31%高の17249.97(前日比+54.13)(10:56)
-
ドル円 148.26円まで下げ幅拡大、介入警戒感の売りが売りを呼び込む(10:15)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:米長期金利低下を意識してリスク選好的なドル買いは縮小気味(09:47)
-
ドル円、148.87円まで小幅に下押し 対オセアニア通貨などでもドル売り散見(09:43)
-
米バイデン政権:12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象に(09:41)
-
豪・8月貿易収支:+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る(09:35)
-
ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
-
米9月雇用統計:先行指標は一部雇用ペース減速の兆候も(05:54)
-
10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)