2008年10月29日(水)のFXニュース(1)
-
2008年10月29日(水)05時57分
10月29日の主な指標スケジュール
10/29 予想 前回
06:00(米) ABC消費者信頼感指数 -51 -50
08:50(日) 鉱工業生産(前月比) 0.3% -3.5%
18:30(英) マネーサプライM4(前年比) N/A 12.2%
19:30(南ア) CPI(前月比) 0.4% 0.7%
19:30(南ア) CPI(前年比) 13.3% 13.7%
19:30(南ア) CPIX(前月比) 0.3% 0.9%
19:30(南ア) CPIX(前年比) 13.3% 13.6%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A -16.6%
21:30(米) 耐久財受注 -1.1% -4.8%
27:15(米) FOMC政策金利 1.00% 1.50%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)05時40分
NY市場後場概況-円売り加速
株高を受けて円売りの流れが止まらない。NYダウは市場二番目の上げ幅となる前日比900ドル
近く上昇してクローズ、CMEの日経平均先物は1000ポイント上昇でストップ高となっている。日経
新聞ウェブ版で日銀が0.25%の利下げを検討中との報道が流れたことも強く円売りをサポート。円
は全面安の展開でドル円は98円40銭付近まで買われ、対ユーロでは過去最大の下げ幅となり
ユーロ円は124円60銭付近まで上昇している。
午前5時半現在、ドル円97円70-75、ユーロドル1.2730-35、ユーロ円124円45-52にて推移して
いる。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)05時27分
Flash News NY時間午後
クローズにかけて米株式市場が急伸。特にダウ平均は10.88%高と史上2番目の上昇幅となった。この株価上昇を受け、ドル円、クロス円が反発。またシュタインブリュック独財務相が「”円”の上昇スピードを懸念している」と通貨を名指ししての懸念を発した事に加え、日経テレコンが「日銀は今週31日の会合で0.25%の利下げを実施する可能性ある」と報じた事も円の反落を後押しした。このNY時間は「円」に対しネガティブな材料が出揃う結果となった。しかしこの日発表された米経済指標は軒並み悪く、8月SP/ケースシラー住宅価格は統計開始以来の下落率を記録。10月消費者信頼感指数も1967年の統計開始以来となる最低を記録した。また米雇用統計への指針となるこの消費者信頼感指数の構成項目(「雇用は十分」との回答を指数化したもの)もおよそ15年ぶりの最低を記録した。これら一連の結果を受け、FF金利先物は今週のFOMCにおいて0.25%の利下げ確率を100%、050%を60%ほど、0.75%を40%ほど織り込み始めた。米株式市場の記録的な反発を受け、この後の東京株式市場がどの程度の上昇を見せるかに注目が集まっている。NY原油先物は62.73ドル(0.8%安)で取引を終了。
ドル/円 97.60-65 ユーロ/円 124.17-22 ユーロ/ドル 1.2720-25Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)04時33分
杉本・日銀政策広報担当総括
日銀が利下げとの報道にはコメントしない
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)03時29分
ミシュキン元FRB理事
市場が安定すれば経済は回復へ
現在の危機的状況の中ではインフレターゲットは手助けとなる
インフレが低くなり過ぎないようにすべきだPowered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)02時29分
ベズリーBOE(英中銀)政策委員
英国は重大な信用危機のリスクに直面している
ポンド安は生活水準に影響与える
ポンド安は不均衡是正の一環だ
「利下げ」は魔法の弾丸ではない
個人消費の伸びは弱まるだろう
経済指標は英経済が更に弱まる可能性を示唆している
商品市場の下落は実質所得のサポートとなろう
政策金利がポンドの動向に影響を与える可能性は低い
政策委員会は状況に応じて適切に金利を設定する
中期的に消費者物価に注視し続けていく
ポンド安がインフレを押し上げるかもしれないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)02時21分
Flash News NY時間−速報
円が軟調に推移。シュタインブリュック独財務相が「円の上昇スピードを懸念している」とコメントした事に加え、一部の本邦メディアが「日銀は今週31日の会合で0.25%の利下げを実施する可能性ある」と報じた事が後押しに。ただ日銀による利下げに関しては、アジア時間に与謝野経済財政担当相 が「日銀が政策金利を0.25%に下げたとしても経済効果は全くない」との見解を示している。むしろ円に関し、ユーロ圏から名指しで懸念を発せられた事の方がインパクトは大きい。
ドル/円 96.75-80 ユーロ/円 120.78-83 ユーロ/ドル 1.2479-84Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)02時09分
シュタインブリュック独財務相
「円」の上昇スピードを懸念している
急激な為替変動は良くないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)02時09分
ビーニスマギECB理事スピーチ
ECBの政策は物価安定に焦点当て続けるべき
ユーロ圏には経済と雇用の成長、低インフレが必要だPowered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)00時56分
NY市場前場概況-クロス円底堅い
序盤、NY株式が堅調に始まりドル円・クロス円ともに上値を拡大。ドル円は95円80銭付近
まで上昇、ユーロ円も120円30銭付近まで買い上げられた。その後発表された米消費者信
頼感指数が大幅悪化となった結果一時300ドル超上昇していたNYダウが上げ幅を急速に
縮小すると円買いが優勢となりドル円は94円80銭付近まで、ユーロ円も118円台前半まで
軟化する荒い展開。ただ、NYダウがプラス圏に留まっていることから円売り地合いは強く、
クロス円上昇トレンドは維持されている。
午前0時45分現在、ドル円95円54-58、ユーロドル1.2480-85、ユーロ円119円25-32にて
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)00時04分
Flash News NY時間正午
ライアン米財務次官補が「9つの主要銀行への資本注入を本日から開始する」と述べた事で、ダウは一時100ドルを超える上昇を示現。しかし予定通りの行動という事で、その後は上昇幅を縮小させている。
ドル/円 95.10-15 ユーロ/円 116.59-64 ユーロ/ドル 1.2469-74
ダウ 8248.58(+70.73)Powered by ひまわり証券
2008年10月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月29日(水)08:40公開NY株式市場大幅反発。『FOMC政策金利&声明の発表』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)