
2008年12月02日(火)のFXニュース(4)
-
2008年12月02日(火)15時02分
市況-日経平均株価
大引けは前日比533.53円安の7863.69円
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)14時43分
WSJ紙
ゴールドマンサックス、9-11月期純損失、最大20億ドルの可能性
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)14時38分
日銀臨時会合
現行の金融調節方針を全員一致で決定
オペの担保となる社債等の各付けをトリプルB以上に引き下げ
民間企業債務担保に無制限で政策金と同水準の金利で資金供給する制度を新設
年末、年度末に向けて適切な金融調節の実施を通じ金融市場の安定確保に努めていく
民間企業債務の新設オペ、貸付期間3ヶ月以内Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)14時36分
臨時日銀金融政策決定会合
○現行の金融調節方針を全員一致で決定
○社債担保トリプルB以上に条件緩和
○0.3%で無制限の資金供給オペ導入
○担保の範囲内で政策金利と同水準で無制限に年度末超え資金Powered by セントラル短資FX -
2008年12月02日(火)13時54分
「成長目標達成に懸念」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は2日、議会で、「政府が11月に示した経済成長率と失業率の見通しについて、世界的な景気減速の深刻化を背景に達成が難しくなる可能性がある」と語った。 首相は、「世界的なリセッション(景気後退)がオーストラリアの経済成長率と失業率双方の見通しに一段とマイナス影響を及ぼすことを懸念している」と述べた。 豪政府は11月5日、2008/09年度の成長率見通しを2.0%とし、5月の予算案発表時に示した2.75%から下方修正、失業率については、09年4-6月期までに現在の4.3%から5.0%に上昇するとの見通しを示していた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月02日(火)13時28分
「成長目標達成に懸念」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は2日、議会で、「政府が11月に示した経済成長率と失業率の見通しについて、世界的な景気減速の深刻化を背景に達成が難しくなる可能性がある」と語った。 首相は、「世界的なリセッション(景気後退)がオーストラリアの経済成長率と失業率双方の見通しに一段とマイナス影響を及ぼすことを懸念している」と述べた。 豪政府は11月5日、2008/09年度の成長率見通しを2.0%とし、5月の予算案発表時に示した2.75%から下方修正、失業率については、09年4-6月期までに現在の4.3%から5.0%に上昇するとの見通しを示していた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月02日(火)13時15分
Flash News アジア時間正午
RBA(豪準備銀)は政策金利を1.00%引き下げ4.25%にする事を決定した。発表直後は豪ドルを中心に乱高下したものの、売買が一巡後は落ち着きを取り戻している。本日は、日銀が臨時の会合を開催予定だが、企業金融円滑化策を決定する見込みで、政策金利の変更は無いと思われる。ただ、日銀から本日発表された11月の実行為替レート(名目値)が364.8となり、ドル/円が79円台を付けた1995年4月(360.4)を上回る水準となった事が確認されており、急激な円高には政府・日銀の為替介入が噂される中、円売り介入を後押しする可能性も。
ドル/円 93.39-44 ユーロ/円 117.98-05 ユーロ/ドル 1.2627-32Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)12時38分
「豪ドルが下落後、反発」=2日午後
日本時間2日午後の外国為替市場では豪ドルが下落した後、利益確定の買い戻しにより反発している。
豪中央銀行が市場予想を上回る1.00%の政策金利引き下げを発表したのを受けて豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.6360ドル近辺から0.6335割れまで売られた後0.6405近辺へ、豪ドル/円は1豪ドル=59円半ばから59.25割れまで売られた後、60.00近辺へ反発している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月02日(火)12時36分
RBA(豪準備銀)声明
RBA(豪準備銀)は政策金利を5.25%から4.25%に引き下げる事を決定した。
市場のセンチメントはぜい弱
世界的な成長とインフレはトレンドを下回る
内需が大幅に鈍化、支援のため政策による大幅な刺激策が必要
貸出金利は大幅に低下へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)12時32分
RBA豪中銀声明
○金融政策は現在景気刺激的なスタンス
○大規模な景気刺激策が需要を支えるだろう
○インフレは間もなく低下し始めるだろう
○政府は大幅利下げを歓迎
○政府は必要なら追加的な措置を取るだろうPowered by セントラル短資FX -
2008年12月02日(火)12時30分
豪政策金利、1.00%引き下げ4.50%に=RBA
豪準備銀行(RBA)は、政策金利を市場予想通り1.00%引き下げ4.25%とすることを決定した。
市場では、0.75%の引き下げが有力視されていた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月02日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:5.25%
予想:4.50%
今回:4.25%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月02日(火)12時21分
ラッド豪首相
世界的なリセッションは労働市場と成長見通しに衝撃を与える
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月02日(火)10時56分
東京前場概況-ドル円反発
実体経済悪化を示す米・経済指標を受けリスク回避の円買いが進展した流れを引き継ぎ、
早朝から円買いが優勢。しかしながら下落幅が鈍かったことから海外勢を中心に買い戻しが
活発化。ドル円は一時93円割れとなったものの値ごろ感から買い戻しが入ると一時
93円75銭付近まで上昇、ユーロ円は一時118円45銭付近まで上振れるなどドル円クロス円は
強含み。一方、日経平均は大幅下落となっており株価の影響が薄れる展開となっている。
午前11時00分現在、ドル円93.64-68、ユーロ円118.36-42、ユーロドル1.2633-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月02日(火)10時41分
「経済の先行き不安・・・」=与謝野担当相
与謝野馨経済財政担当相は2日、閣議後の会見で、株価が大幅下落していることに関連して「米国経済・日本経済の将来に不安を持っていることが先行指標の株価に現れている」と語った。 また、円高進行については「相対的に安全な経済としての円買いシフトが行われている。円が高くなることは、円の通貨だけで見ると悪い話ではないが、輸出産業は相当つらい。輸出産業の収益が圧縮されている」と指摘した。
Powered by NTTスマートトレード
2008年12月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月02日(火)07:14公開12月2日(火)◆NYダウ暴落!『リスク回避の加速』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年07月01日(火)11時00分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)