
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年12月26日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年12月26日(金)20時12分
Flash News 欧州時間正午
本日は英・独など欧州の大半が休みとあって、商いは一段と薄くなり小動き。欧州序盤にはユーロ買い/ポンド売りが各メジャーで一時優勢となるも、目立った材料はなく現状は落ち着きを取り戻し膠着。この後連休の谷間となるNY入り後も経済指標など目立ったイベントは予定されていない。株価や原油価格動向などを睨みつつ動意の乏しい展開となりそうだ。
ドル/円 90.44-51 ユーロ/円 127.24-36 ユーロ/ドル 1.4063-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)15時36分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドル売りが優勢となった。ドル/円は仲値不足に絡む買いにより90.80円付近まで上昇するも、仲値以降は本邦輸出筋の売りに押されじりじりと下落、ユーロ/ドルもストップを巻き込みながら1.4070ドル付近まで上昇した。このあとは経済指標の発表が予定されておらず、また英独仏などが休日で市場参加者も少ないため、欧州時間は様子見ムードが漂い小動きとなる可能性も高い。日経平均株価は前日比+140.02円の8739.52円で取引を終了。
ドル/円 90.37-42 ユーロ/円 127.13-20 ユーロ/ドル 1.4064-69Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)15時22分
12/26 東京サマリー
26日の東京外国為替市場は、海外主要市場が休場となることから、ポジション調整が中心となり小動きとなった。
米ドル/円は、朝方から仲値にかけて輸入企業のドル買いが出たことから、一時90.80付近まで上昇した。その後は、90円台前半まで下落し取引されている。
ユーロやポンドが強含みとなった。ユーロ/円は127円台へ上昇、ポンド/円も133円台半ばへ上昇、底堅く推移している。市場では、ポジション調整から買い戻されているが、英中銀(BOE)の追加利下げが見込まれることから、一段安を予想する向きも少なくない。
日本時間15:20現在(BIDレート)
米ドル/円 90.37 ユーロ/円 127.08 ユーロ/ドル 1.4067Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時58分
東京後場概況-小動き
午後は材料難から総じて小動きとなる展開。ドル円は90円前半で揉み合う落ち着いた動きの中、
上値が重く推移。クロス円もドル円の動きにつれてユーロ円が127円を挟んで揉み合い、
ポンド円が133円半ばで小動きとなるなど狭いレンジ内で動意が薄く方向感にも乏しい展開。
一方、ユーロドルはドル円で上値が重くなっていることからじり高。この後欧州市場が休場と
なるため様子見ムードが更に強まることが予想される。
午後3時03分現在、ドル円90.38-41、ユーロ円127.07-14、ユーロドル1.4062-66で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時02分
日本経済指標
中小企業景況判断-12月(商工中金) :29.4
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-11月:6.2%(-1.8%)
鉱工業生産-11月(前年比):-7.5%(-16.1%)
*前回修正
鉱工業生産:-12.7%→-12.3%
鉱工業生産(前年比):-12.6%→-12.1%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時00分
シ 11月鉱工業生産
11月鉱工業生産
前月比 +6.2% (市場予想 -1.8%)
前年比 -7.5% (市場予想 -16.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時00分
シンガポール・11月鉱工業生産(前年比)
シンガポール・11月鉱工業生産(前年比)
前回:-12.6%
予想:-16.1%
今回: -7.5%
シンガポール・11月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:-12.7%
予想: -1.8%
今回: +6.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月26日(金)14時00分
日 12月中小企業景況判断
12月中小企業景況判断 29.4 (前回 35.1)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月26日(金)13時31分
与謝野経済財政相発言
○経済状況悪化には機動的に対応、追加財政出動を否定せず
○経済が深刻化すれば、日銀は日銀法の許す範囲内で最大限のことを行うと理解
○量的緩和政策、心理効果あるが貸出に直結するかは疑問
○経済を底抜けさせないことが一番大事
○首相の『全治3年』発言、あらゆる政策手段を集中投下する意思表明Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月26日(金)13時31分
与謝野経済財政担当相
経済状況悪化には機動的に対応、追加財政出動を否定せず
経済が深刻化すれば、日銀は日銀法の許す範囲内で最大限のことを行うと理解
量的緩和政策、心理効果あるが貸し出しに直結するかは疑問
経済を底抜けさせないことが一番大事
2009年度政府経済見通しのゼロ成長、達成は容易ではない
首相の「全治3年」発言、あらゆる政策手段を集中投下する意思表明
09年度予算関連法案、来年大型連休までの成立を期待
消費税を含む税制抜本改革、09年暮れから議論し2010年に法定化へ
消費税上げ、経済・消費行動に影響を与えない方法を模索Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)12時26分
中国人民銀行関係者
09年の中国GDP伸び率は約8%の見込み、インフレ率は低水準を維持
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)11時07分
与謝野経済財政担当相
日本・世界経済は当分、予断を許さない状況が続く
来年の日本経済が底抜けしないよう、あらゆる努力を傾注
物価だけでなく、消費・生産に着目して経済を考えなければならない=CPIで
来年にかけて経済全体が不況になり、消費者のマインドも用心深くなる可能性
経済状況に対応したスピードで国会対応が行われるか心配=予算案審議で
先行き、若干だが物価下落が起きる可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月26日(金)10時58分
東京前場概況-ドル円じり高
前日クリスマスで欧米市場が休場となり様子見ムードが強い中、仲値での外貨不足観測から
ドル円がじり高。ドル円は年末前の外貨買い決済などから一時90円80銭付近まで上昇、
クロス円もドル円の動きにつられユーロ円が一時127円乗せとなるなど堅調。仲値決定後は
外貨買い需要が剥落やや円買いが優勢。一方、発表された国内・失業率やCPIなどの
経済指標は強弱混在で材料視されず影響は限定的。
午前11時02分現在、ドル円90.54-58、ユーロ円126.89-98、ユーロドル1.4015-20で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月26日(金)09時46分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円がじりじりと上昇している。薄商いのなか、仲値に絡むドル買い需要に加え、日経平均株価が小幅ながらも上昇していることが、ドル/円・クロス円の下支え材料となっているもよう。ただ、本日は豪州・NZ・欧州などが休日となっており、市場参加者が少ない状況は続く。上昇が一服すると、次第に動意の乏しい展開となりそうだ。
ドル/円 90.63-68 ユーロ/円 127.02-14 豪ドル/円 61.80-96 日経平均株価 8624.55(+25.05)Powered by ひまわり証券
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)