2009年09月05日(土)のFXニュース(2)
-
2009年09月05日(土)06時14分
09/04 NYサマリー
4日のNY外国為替市場では米経済指標の結果をうけてドル買い円買いが進むも、米株価の上昇によりリスク選好の動きが強まりドル売り円売りの展開となった。
日本時間21:30に米8月雇用統計が発表され、失業率は9.7%と悪化し非農業部門雇用者数変化は市場予想ほど悪化しなかったが、92.80円台で推移していたドル/円は92.20円台へ急落後に93.20円台まで反発、132.40円台で推移していたユーロ/円は131.60円に急落後133円台へ反発と上下に大きく振れる展開となった。また、早朝から1.4260ドル円台で小動きとなっていたユーロ/ドルも1.4190ドルまで急落した。市場では7月の非農業部門雇用者数変化が-24.7万人から-27.6万人に下方修正されたことも嫌気されたと見る向きもあった。
しかし、午後に入ると米株式市場で、NYダウが一時100ドルを超える場面も見られるなど大きく反発、これを受けてリスク選好の動きが活発化しドル/円は93円付近まで上昇後に小動きとなり、ユーロ/円は133.22まで上昇し本日の高値を更新した。1.4220ドル台まで買い戻されていたユーロ/ドルも1.4300ドルに急伸しもみ合いとなって引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 92.99 ユーロ/円 132.94 ユーロ/ドル 1.4294Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月05日(土)05時35分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは特に対欧州通貨で下落。米国3連休(7日 米国とカナダはLabor Day)を前にドルの持ち高を解消する動きが優勢となった。この日発表された非農業部門雇用者数変化が-21.6万人と予想(-23.0万人)ほど悪化しなかった事で、米株式市場が続伸。これがリスク志向を高め、豪ドル、NZドル等いわゆる資源国通貨への資金フローを助長した事も、ドルの下落に拍車をかけた。スイスフランは対ドル以外で下落。「SNB(スイス国立銀行)がレートチェックを行なっている?」との噂が嫌気された。カナダドルは上昇。特に対ドルは今週月曜日以来となる1.08台に至った。前述の市場のリスク志向や、この日発表されたカナダIvey購買部協会指数が55.7と事前予想(54.5)を上回った事が意識された。現在、ロンドンではG20財務相・中央銀行総裁会議が開催されている。日本時間6日(日)AM5:30にガイトナー米財務長官がG20後の記者会見を実施する予定となっている。
ドル/円 92.98-03 ユーロ/円 133.05-10 ユーロ/ドル 1.4305-10Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)05時07分
NY後場概況-クロス円堅調
NYダウが9400ドル台までじりじりと上げ幅を拡大、これを受けユーロ円が一時
133円20銭付近まで上振れ、ポンド円が一時152円50銭付近まで買われるなど
クロス円が堅調。終盤にかけては米国の三連休や、G20財務相・中央銀行総裁
会議を控えた短期筋の利益確定売りが金・原油など商品相場に持ち込まれ、や
や値を下げるも本日高値圏での推移。また、ドル円も米債利回りの上昇を手掛
かりに93円台を回復し、同水準を挟み揉み合いとなっている。
5時07分現在、ドル円93.00-02、ユーロ円133.00-05、ユーロドル1.4301-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月05日(土)04時11分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
流動性問題は改善しつつある
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)03時38分
【為替】市況-NZドル、高値で張り付き
非常に薄い中、一部海外勢がNZドルの高値を狙っている?との観測が聞かれる。
NZドル/ドル 0.6870-80Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)02時07分
NY前場概況-ドル乱高下
米・雇用統計の発表直後、マーケットはドル売りで反応しドル円は92円25銭
付近まで一時急落。その後、非農業部門雇用者数の悪化を見込んでいた向
きのドル買い戻しが入ると、ドル円は一転93円25銭付近まで急上昇するも、
同レベルではソブリン系の売りが観測され再び発表前の水準である92円台後
半へ軟化。一方、クロス円は安値から100ドル超反発したNYダウや、金・原油
が強含む動きに伴い資源国通貨を中心に騰勢を強めている。
2時07分現在、ドル円93.06-08、ユーロ円133.12-17、ユーロドル1.4303-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月05日(土)02時01分
【指標】市況-10日(木)6:00にNZ政策金利
10日(木)6:00に、RBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。事前予想は2.50%で据え置き。現時点では、金利の変更は織り込まれていない。RBNZは4月30日の声明文で「政策金利は2010年後半まで現状の水準、もしくは現状水準以下で維持」と表明して以降、ここまで3会合連続でその文言を維持している。8月21日には同国のキー首相が「現在、利上げの必要はない」とし、近い将来での利上げ期待が拡大している豪とは違い、NZにはまだそうした必要性がない事を表明している。
NZドル/ドル 0.6880-90Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)01時19分
【為替】市況-ドル、更に下げ幅拡大
特に材料はなし。米国3連休前の非常に薄い中、資源国通貨を中心にドル売りが入っているとの観測。
ユーロ/ドル 1.4319-24 ポンド/ドル 1.6400-10 豪ドル/ドル 0.8515-25Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)01時15分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇23銘柄、下落6銘柄。現時点で最大の上昇率は【ゼネラル・エレクトリック】で1.71%高。
ダウ 9420.33(+75.72)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)01時10分
【為替】市況-ドル、下落幅拡大
豪ドルは対ドルで0.85台を回復。
豪ドル/ドル 0.8510-20Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)00時59分
【為替】市況-ドル売り優勢
ユーロ/ドルは雇用統計前の水準へと近接。
ユーロ/ドル 1.4275-80Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)00時37分
【為替】市況-ユーロ/スイス
米雇用統計後、SNB(スイス国立銀行)によるレートチェックの噂で急伸したユーロ/スイスは後が続かず。ジリジリと値を下げている。SNBによる直近の牽制発言は8月25日のジョーダンSNB理事による「引続き、スイスフランの上昇に対する行動を行なっていく」。9月に入ってからはまだ聞かれない。
ユーロ/スイス 1.5160-70Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)00時18分
【発言】市況-ダーリング英財務相-2
英国のGDPはここまで5四半期連続でのマイナスを記録している。特に今年第1四半期は-2.4%と1958年以来最悪を記録した。同国の第3四半期GDP(速報値)は10月23日に発表される予定。
ポンド/ドル 1.6322-32Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)00時10分
【発言】市況-ダーリング英財務相
欧州時間に「英経済は今年末ごろにはリセッション(景気後退)を脱するだろう」とコメント。同相は8月18日に「英経済は依然、2009年末までに成長再開の見通し」と述べている。氏の真意はわからないが、”リセッションを脱する事”と”成長再開”は厳密にはイコールではない。成長再開→脱リセッションと、幾分見通しを後退させたようにも解釈出来る。
ユーロ/ポンド 0.8710-20Powered by ひまわり証券 -
2009年09月05日(土)00時06分
【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁
欧州時間に「第3四半期のドイツGDPは第2四半期を上回る成長を期待」との見通しを示した。8月13日に発表された独の第2四半期GDP(前期比)は0.3%と事前予想(-0.2%)を上回るプラス成長を記録し、市場を驚かせた。第3四半期GDP(速報値)は11月13日に発表される予定。
ユーロ/円 132.14-19Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)