ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年11月04日(水)のFXニュース(4)

  • 2009年11月04日(水)13時04分
    世銀

    2009年の中国GDP伸び率見通しを7.2%から8.4%に引き上げ
    2010年の中国GDP伸び率を8.7%と予想
    中国、現時点で大幅な政策の引き締めは必要ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)12時48分
    白川日銀総裁

    バランスシート調整はなお道半ば、世界経済の成長ペースは当面緩やかにとどまる可能性高い
    極めて緩和的な金融環境を維持し、持続的成長への復帰を粘り強く支援
    本格的な成長軌道に復帰していくにはもうしばらく時間かかる
    来年度半ば頃までは日本経済の持ち直しペースが緩やかとなる可能性高い
    2011年度には日本の成長率は明確に高まる見通し
    下振れリスク意識していた春先に比べ、リスクはバランスする方向に向かっている
    物価の下落圧力はある程度長い期間にわたって残る
    物価下落が起点となって景気を下押しする可能性は小さい
    FRB(米連邦準備制度理事会)のバランスシート縮小しても中銀の緩和姿勢の変化を意味しない、金融市場の一段の安定を示す
    先進国から新興国への資金流入、当面新興国の景気押し上げに寄与
    先進国から新興国への資金流入、長く続き過ぎれば過熱や金融混乱もたらし景気の落ち込み招く

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)12時38分
    白川日銀総裁講演

    ○リスクは均衡する方向にむかっている
    ○CP市場は正常な状態に復した
    ○社債市場も全体として良好な発行環境に
    ○必要なバランスシート調整の規模非常に大きい
    ○バランスシート調整が景気に下押し圧力-世界経済

  • 2009年11月04日(水)12時34分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルがじりじりと上昇。先ほどの弱い豪9月小売売上高の結果を受け下落していたことで、買戻しの動きが入っているもよう。これに加え、香港ハンセン指数や上海総合指数といったアジアの主要な株式市場・NYダウ先物がプラス圏で推移していることもリスク許容度の高まりにつながり、豪ドルの後押し材料となっている。ただ本日はNY時間にADP雇用統計やFOMC政策金利といった主要な経済指標の発表を控えており、ポジション調整の動きなどから上値の重い展開になる可能性も。

    ドル/円 90.24-26  豪ドル/円 81.36-40  豪ドル/ドル 0.9014-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)12時29分
    【発言】市況-スワン豪財務相-2

    現在の豪の失業率は5.7%(9月)。政府の見通しである6.75%まで1.05%あるが、換言すれば、あと1.05%の悪化は政府のシナリオ内であるという事。問題はRBA(豪準備銀)との温度差だが、そのRBAは昨日の声明で「失業率は当初の予想よりもかなり低い水準でピークに達する公算」としている。具体的な数値には言及していないが、RBAは政府よりも低位でピークをつけると見ている可能性も。

    豪ドル/円 81.32-42

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)12時22分
    【発言】市況-スワン豪財務相

    「豪失業率は大幅に上昇することが予想されている」とコメント。具体的な数値には言及しなかったが、11月2日に豪政府が経済見通しの中で「失業率の見通し、2009年から10年は6.75%、10年から11年は6.5%、11年は12年を6.0%」としている。換言すれば”豪政府は、失業率は2010年に6.75%でピークとなると見ている”という事。スワン財務相が政府サイドの人物である事を考慮すると、同氏の言う大幅上昇はこの「6.75%」である事がわかる。

    豪ドル/ドル 0.9013-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)12時11分
    「出口戦略での協調を確認」=米・EU首脳会談

    オバマ米大統領と欧州連合(EU)首脳は3日、ホワイトハウスで会談し、力強い景気回復を目指すとともに、回復が確実になった際には、出口戦略で協調することを確認した。
    会談後に発表した宣言は、「われわれは、警戒感を維持し、力強い回復に向けた行動をとることにコミットする。回復が本格化した際には、協力・協調的な出口戦略を計画する」と謳っている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月04日(水)11時53分
    スワン豪財務相

    刺激策が豪経済活動を支援している
    豪経済回復は依然として弱い
    国にとっての試練がまだ残されている
    豪失業率は大幅に上昇することが予想されている
    刺激策の解除を提唱する人がいるが、それは回復の遅れにつながる
    計画的に刺激策を徐々に解除することが適当だ
    主要国での持続的な回復は保証されていない
    労働時間の減少が家庭収入に悪影響を与えている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)11時40分
    11/04 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;90円後半で上値重そうだが、リスクは上向きか】
    【ユーロ/円取引のポイント;下値不安は軽減されるも上値重そう】
    【ポンド/円取引のポイント;雲の下限がサポートに、ポンドは底堅そう】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月04日(水)11時30分
    香港・10月購買部景気指数

    香港・10月購買部景気指数

    前回: 51.8
    予想: N/A
    今回: 54.6

  • 2009年11月04日(水)11時10分
    【指標】市況-本日24:00に米10月ISM非製造業景況指数-2

    以下は構成項目の「雇用指数」の推移。ちなみに、3日に発表されたISM製造業景況指数の「雇用指数」は55.7だった。「50」を超えたのは2008年7月以来の事。

    2009年
    2月:37.3
    3月:32.3
    4月:37.0
    5月:39.0
    6月:43.4
    7月:41.5
    8月:43.5
    9月:44.3

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)11時07分
    【指標】市況-本日24:00に米10月ISM非製造業景況指数

    本日24:00に米10月ISM非製造業景況指数が発表される。事前予想は51.5(前回:50.9)ほど。予想通りとなれば、2008年4月(51.9)以来の好数値となる。2ヶ月連続で好悪分岐点の「50」を維持するのは2008年8月(50.4)、9月(50.0)以来の事。

    ユーロ/ドル 1.4713-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)11時02分
    【指標】市況-本日22:15にADP雇用統計-2

    以下は今年に入ってからの【ADP雇用時計】と【非農業部門雇用者数変化】の推移。

    左が【ADP雇用統計】、右の『』が【非農業部門雇用者数変化】
    2009年
    1月:-65.5万人 『-74.1万人(過去最悪)』
    2月:-68.1万人 『-68.1万人』
    3月:-73.6万人(過去最悪) 『-65.2万人』
    4月:-51.8万人 『-51.9万人』
    5月:-46.1万人 『-30.3万人』
    6月:-43.3万人 『-46.3万人』
    7月:-34.7万人 『-30.4万人』
    8月:-27.7万人 『-20.1万人』
    9月:-25.4万人 『-26.3万人』

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月04日(水)11時02分
    「独オペルの加マグナへの売却を取り止め」=GM

    米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は3日、傘下の独オペルをカナダの自動車部品大手マグナなどに売却することを取り止め、引き続き保有すると発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月04日(水)10時56分
    東京前場概況-豪ドル円軟調

    弱い豪小売売上高を受けて追加利上げ観測後退との見方から豪ドル円が81円半ばから
    80円後半へ急落、ドル円や他のクロス円の下落を主導する様子。ユーロ円には米系の
    売りも観測され132円半ばまで下振れ、しかしこの水準は昨夜のNYで揉み合った事から
    下げ渋り小反発する動き。ドル円も豪ドル円に連れて下押ししたものの90円手前の下げ渋り
    に嫌気して小反発、90円前半で揉み合う展開。

    10時49分現在、ドル円90.14-16、ユーロ円132.61-66、ユーロドル1.4713-16で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム