
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年12月12日(土)のFXニュース(2)
-
2009年12月12日(土)07時03分
12/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では、米経済指標の好結果を受けてドルは独歩高となった。
88円台後半の狭いレンジでの取引となっていたドル/円は、朝方の米11月小売売上高が市場予想を上回る好結果となったことで89.20円台に急伸した。さらに、その後の米12月ミシガン大学消費者信頼感指数も73.4と市場予想を上回ったことでドル買いが加速、ドル/円は89.80円まで上昇した。しかし、買い一巡後は週末のポジション調整の動きもあり、89.10円に軟化している。
市場では今回の米経済指標の好結果を含め消費者マインドは改善したとの見方が広がっており、FOMCが来年に利上げをおこなうとの声もある。
クロス円はまちまちの展開となった。131円付近で推移していたユーロ/円は米経済指標の好結果を背景にリスク許容度の高まりから131円台半ばまで上昇した。
しかし、その後、ウクライナがIMF(国際通貨基金)へ20億ドルの資金要請報道が嫌気され、ユーロ売り優勢となり130円付近まで急落、一度は130円台半ばを回復したものの上値は重く、ユーロ/円は130円台前半で引けを迎えた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.10 ユーロ/円 130.20 ユーロ/ドル 1.4613Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月12日(土)06時25分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22:30】
■米小売売上高-11月:1.3%(予想 0.6%)
■小売売上高-11月(除自動車):1.2%(予想 0.4%)
■輸入物価指数-11月:1.7%(予想1.2%)
■輸入物価指数-11月(前年比):3.7%(予想2.9%)
→小売の結果を受け、ドル急伸。ドル円は89円台を回復。ユーロ/ドルは1.47台割れ
【23時台】
■「ウクライナがIMF(国際通貨基金)に対し緊急融資を求めた?」との噂(真偽不明)
→ユーロが対ドルで更に下げ幅を拡大
■ミシガン大学消費者信頼感指数-12月(速報値):73.4(予想 68.8)
→予定より5分フライングで発表。これは2009年9月(73.5)以来の好数値。この結果を受け、米株式市場は上げ幅を拡大。
【24時台】
■小売、ミシ大指数の好結果の余波続き、ユーロ/ドルは1.46台割れ寸前まで下落。米債下落(利回り上昇)・米国株上昇。
■格付け機関 フィッチ「2010年、イタリアの格付けはAA-で据え置き、見通しも安定期だろう」
→ユーロ/ドル、1.46台割れ寸前で下げ止まり。
【25時台】
■ユーロ/ドル、一時1.46台割れ
■ドル円、90円台乗せ試すも失敗。
→流動性は薄く、値動きは非常にchoppy
【28時台】
■米下院
金融規制改革法案を可決
デリバティブ取引の規制を強化し、消費者金融保護局を創設へ
→米株、小幅に緩む
【29時台】
流動性が薄い中ドル円は再度下値試すも、89円台はこじっかりの結果に。
【30時台】
米株引け後、ドル円・クロス円再度下値トライ
原油 69.87ドル(0.95%安)で引け。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)06時08分
NY後場概況-ドル円クロス円上値重い
NYダウは上げ幅を拡大し堅調に推移したが、原油価格や金先物価格がドル高を受け
下降基調なことから、クロス円は上値の重い展開。また、ユーロはウクライナがIMFに
支援要請との噂もあり対主要通貨で引き続き軟調地合い。ドル円は、米債券利回りが
上げ幅を縮小したことや、一部で日本の海外関連の投資に対する課税軽減を検討と
報じられたことで89円前半までじり安、週末のショートカバーの動きはみられず円買い
圧力が強まってきている。
6時08分現在、ドル円89.04-06、ユーロ円130.20-24、ユーロドル1.4621-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月12日(土)05時57分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは主要通貨に対しほぼ全面高の展開に。格付け機関ムーディーズによる「現時点で、米国と英国のソブリン格付けに対する脅威はない」との声明に加え、11月小売売上高、そして12月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が予想以上の好結果となった事で米経済に対する楽観論が一気に広がった。また「ウクライナがIMF(国際通貨基金)に対し緊急融資を求めた?」との噂(真偽不明)によりユーロが下落した事も、ドルの上昇を後押しする結果となった。先週金曜日の雇用統計、そして今回の経済指標の好結果を受け、FOMCは今月の政策会合で金利見通しの時間軸である「長期間(for an extended period)」との文言を見直すのでは?との期待が先行。米10年債の利回りは今年8月以来の高水準を記録した(価格は下落)。ただ、株式市場はこうした為替市場の熱狂とは裏腹に、冷ややかな反応となった。小売売上高の詳細を見ると、今回のヘッドラインの上昇にはガソリンスタンドの売上高が大きく寄与しており、クリスマス商戦に関係する衣料や嗜好品の伸びはむしろ鈍く、次回以降の発表で今回の好数値が下方修正される可能性が残ったためである。豪ドルは堅調さを維持。来週のRBA議事録、第3四半期GDPに対する期待が先行した。NZドルも堅調に推移。アジア時間早くにRBNZのボラード総裁が「市場、特に為替市場は10日の声明文(=2010年の利上げの可能性を示唆した)に過剰反応している」とし、市場の利上げ期待を牽制したものの、それを打ち消すには至らなかった。
ドル/円 89.09-14 ユーロ/円 130.28-33 ユーロ/ドル 1.4622-27Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)04時48分
【為替】市況-ドル円、クロス円、じり安
薄い流動性の中、ドル円、クロス円がジリジリと下落。
ドル/円 89.14-19 ユーロ/円 130.36-41Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)04時29分
米下院
金融規制改革法案を可決
デリバティブ取引の規制を強化し、消費者金融保護局を創設へPowered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)04時28分
金融業界の規制改革法案を可決=米下院
12日に開催された米下院において、金融業界の規制改革法案が可決された。デリバティブ取引の規制強化を図り、消費者金融保護局が創設される模様。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月12日(土)03時05分
【証券】市況-ダウ、堅調さ維持
ダウの騰落状況は、上昇21銘柄、下落9銘柄。現時点で最大の上昇率は【アルコア】で6.74%高。
ダウ 10456.92(+51.09)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)02時20分
NY前場概況-ドル円クロス円乱高下
米小売売上高の強い数字をきっかけにドルが対主要通貨で全面高、その後発表となったミシガン
消費者信頼感指数も市場予想を上回った事を受け米長期金利が上昇したことからドル円は一時
89円80銭付近まで値を上げた。ただその後、ユーロドルが1.46ちょうど付近に観測されていた
オプションバリアを抜け続落すると円買い、ユーロ売りが強まりユーロ円が100ポイント超急落。
ユーロ円の売りにつられドル円も上昇幅を解消するなど大荒れの相場展開となっている。
2時20分現在、ドル円89.20-22、ユーロ円130.35-39、ユーロドル1.4610-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月12日(土)01時39分
【為替】市況-ドル円、90円台を目前に失速
一転して、89円台割れをトライ。流動性は非常に薄いとの事。
ドル/円 89.05-10Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)01時35分
ユーロドル、1.46割れ
ドル買い圧力が強まり、ユーロドルは10月5日以来の1.46割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2009年12月12日(土)01時28分
【為替】市況-ドル円、90円台を目前に失速
90円台乗せを試すも達成出来ず、その後反落。
ドル/円 89.33-38Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)01時26分
【為替】市況-ユーロ/ドル、1.46台割れ
ユーロ/ドル、1.46台割れへ。
ユーロ/ドル 1.4590-95Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)01時24分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ギリシャ政府、問題に適切に対処すると確信している
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月12日(土)01時23分
メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁
中期的なインフレ見通し、物価安定目標に沿っている
Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)