
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年03月04日(木)のFXニュース(5)
-
2010年03月04日(木)10時29分
【指標】市況‐本日21:00にBOE政策金利、注目は資産買い入れプログラムの行方に
本日21:00にBOE(英中銀)政策金利の発表が予定されている。市場では0.50%で据え置きとの見方で一致。今回の関心は資産買い入れプログラムの規模が拡大されるかに。2月4日に公表された声明では「今後必要になれば、追加買い入れも可能」と表明。また議事録でも「資産買い入れ枠に関する決定は、一部メンバーにとって非常に微妙な判断だった」との文言が示されている。ただ、「資産買い入れを休止することでこれまでの影響を見極める」とも述べられており、市場では今回の規模拡大の可能性は織り込んでいない。そのため、もし資産買い入れプログラムの規模が拡大されれば、ポンド下落につながる可能性も。
ポンド/ドル 1.5084-92Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)10時23分
【指標】市況‐本日22:30にカナダ1月住宅建設許可
本日22:30にカナダ1月住宅建設許可の発表が控えている。事前予想は0.8%と前回(2.4%)から上昇率の縮小。ただ仮に予想通りとなれば、2ヶ月連続のプラスとなる。住宅市場について、フラハティ・カナダ財務相「健全で安定している」との認識を示している。
ドル/カナダ 1.0312-19Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)10時12分
【発言】市況-ユーロ圏に新たな格付け機関の誕生の可能性?
独のハンデルスブラッド紙が3日に報じているが、EU(欧州連合)財務相がECB(欧州中銀)に独自の格付けを行うよう要請しているとのこと。この報道について、EUやECBの関係者はコメントを拒否している。しかし、格付け機関の動向がギリシャやユーロ圏の債務問題の足かせとなっていることもあり、現実味の無い話とは言い切れない。ただ、その場合は格付けを決定するECBに対して、政治的な圧力が高まる可能性が容易に想像できるため、ECBの独立性の観点から考えると難しい部分も。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)10時11分
「ギリシャへの支援計画はない」=仏予算相
ボルト仏予算相は3日、同国のラジオ局とのインタビューで、「ギリシャは支援を要請しておらず、ドイツ・フランス両国は支援計画を準備していない」と語った。
予算相は、ギリシャへの救済計画が現在策定されているかとの質問に対し、「きょうの段階では策定されていない。ギリシャは支援を要請していない」と回答した。
ギリシャの影響がフランス市場に波及するリスクはあるかとの質問には、「フランスがギリシャと同様の問題に直面する可能性があるとは1秒たりとも考えたことはない」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月04日(木)10時03分
中国人民銀行当局者
中国は今年インフレを適度な水準に抑制できる
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)10時00分
03/04 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(4日現在、
88.90円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優勢の展開と判断します。
もっとも、時間分析より、ドル下落は限定的であり、レンジ相場、往来相場
の地合いにあるとの判断も出来、ドル反転に備える為にも、引き続き、60分
足をベースとしたトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(4日現在、
1.3560近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、引き続き、
60分足を注視したいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(4日現在、
121.25円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
と判断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、引き続き、
60分足を注視したいところです。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、
柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)
が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、
こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月04日(木)09時57分
【指標】市況‐トリシェ総裁記者会見、ポイントその5
?D出口戦略について
トリシェ総裁は前回の記者会見で「3月初めに段階的な解除についての決定を下す」と発言しており、今回がその会合にあたる。仮に金利が据え置かれたとしても、積極的な出口戦略が示されれば、ユーロにとって上昇圧力となる可能性も。
ユーロ/カナダ 1.4126-38Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時57分
【指標】市況‐トリシェ総裁記者会見、ポイントその3
?B昨日、発表されたギリシャ政府の緊縮財政プランへの評価
昨日ギリシャ政府がギリシャ緊縮財政措置・草案を発表。格付け機関のフィッチ、ムーディーズそしてIMF(国際通貨基金)は相次いでこれを歓迎するとの立場を示した。これを受け、市場ではギリシャ問題への不透明感が緩和するのではとの期待感につながっている。この収束へと向かっているギリシャ問題に関して、トリシェ総裁がどのような見解を示すのか注目される。
ユーロ/豪ドル 1.5142-52Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時56分
【指標】市況‐トリシェ総裁記者会見、ポイントその4
?C通貨について言及するか
トリシェ総裁は前回の記者会見で「強いドルは世界の利益だ」とコメント。それまでの「強いドルは"米国の"利益だ」との発言などにある"米国の利益"から"世界の利益"と踏み込んだコメントをしている。
ユーロ/NZドル 1.9768-83Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時54分
【指標】市況‐トリシェ総裁記者会見、ポイントその1
?@「金利は適切」との文言を繰り返すか?
先月4日のトリシェ総裁の記者会見では「政策金利は引き続き適切(appropriate)」との認識が示された。金利に関しては先月24日にビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事も「政策金利は適切」とコメントしていることから今回もこの発言を繰り返すと見られているが、仮に早期利上げを示唆する発言が出てくれば、ユーロにとっては上昇圧力となる可能性も。
ユーロ/円 121.22-25Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時54分
【指標】市況‐トリシェ総裁記者会見、ポイントその2
?Aユーロ圏の経済・インフレ見通し
インフレに関しては前回の記者会見で「短期的なインフレ見通しは1%前後だ」「中長期のインフレ期待は十分に抑制されている」とコメントしている。実際、2日に発表されたユーロ圏2月消費者物価指数速報(前年比)は0.9%とほぼトリシェ総裁の見通しと一致している。ただ、シュタルクECB(欧州中銀)専務理事は25日に「ユーロ圏のインフレは短中期的に1%を少し上回ると予想」との認識を示している。そのため、仮にトリシェ総裁がインフレ圧力が強まるのではとの見方を示せば、金融引き締めへの期待感が高まる可能性も。
ユーロ/ポンド 0.9078-83Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時52分
【指標】市況‐ECB政策金利発表と、トリシェ総裁記者会見でのポイント
本日21:45にECB(欧州中銀)政策金利の発表が予定されている。市場では据え置きの1.00%で据え置きとの見方で一致。関心は22:30に開始が予定されているトリシェECB総裁記者会見にある。以下は記者会見での主な注目ポイント。
?@「金利は適切」との文言を繰り返すか
?Aユーロ圏の経済・インフレ見通し
?B昨日、発表されたギリシャ政府の緊縮財政プランへの評価
?C通貨について言及するか
?D出口戦略について
ユーロ/ドル 1.3692-94
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時38分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は底堅く推移。本邦機関投資家からの買いが散見されるとの観測も聞かれる
ドル/円 88.58-60Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時34分
【指標】市況-豪貿易収支
豪貿易収支-1月は-11.76億AUDとなり、9ヶ月連続で赤字となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)09時31分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-1月:-11.76億AUD(-16.00億AUD)
*前回修正
-22.52億AUD→21.74億AUDPowered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)