
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月24日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年03月24日(水)10時55分
東京前場概況-ユーロ軟調
ギリシャ救済を巡る不透明感からユーロ売りが継続、ユーロスイスがストップを巻き込んで史上最安値を
更新したのをきっかけにユーロが対主要通貨で更に軟調となる展開。ユーロ円は一時121円65銭付近まで
下落、ユーロドルは一時1.3450付近まで下振れるなどユーロ売りが優勢。なお、ユーロドルの1.3400では
オプションに絡んだ防戦買いが意識されており、この後もユーロドルの動きには要注意。
午前11時00分現在、ドル円90.45-47、ユーロ円121.81-85、ユーロドル1.3464-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時46分
03/24 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(24日現在、89.95
円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断し
ます。もっとも、目先は、レンジ相場の地合いとなっており、引き続き、60
分足をベースとした短期トレードが望ましい局面です。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(24日現在、
1.3540近辺)を下回って推移する限り、再び、ユーロ売り優位の展開に変化
したと判断出来ます。もっとも、目先は、レンジ相場の展開の可能性が高い
と判断され、60分足に従った短期トレードが望ましい場面です。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(24日現在、122.50
円近辺)に絡む格好で推移する限り、レンジ相場を示唆しており、引き続き、
60分足をベースとした短期トレードが望まれます。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時42分
【指標】市況‐スウェーデン中銀、7月での利上げ現実味を増すか
仮に本日の指標結果が強いものとなれば、早期利上げ期待を後押しする可能性も。
スウェーデン中銀は利上げ時期について、2月11日の声明で「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」と12月の声明での「2010年秋の後、金利はより通常の水準へ向けて引き上げられる」から前倒ししている。2月24日に公表された議事録では7月での利上げを主張しているのは、オベルグ副総裁、ナイバーグ副総裁、ウィックマン-パラク副総裁の3名となっている。
仮に同国の経済回復の力強さが確認されれば、7月での利上げの可能性がさらに現実味を増す。
ユーロ/円 121.70-73Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時41分
【指標】市況‐スウェーデン経済、回復の力強さ確認できるか
本日17:15にスウェーデン3月景気動向調査の発表が予定されている。事前予想は109.0と11ヶ月連続の上昇。仮に予想通りとなれば、07年10月(109.40)以来の高水準となることが見込まれている。
スウェーデン経済について、イングベス・スウェーデン中銀総裁は4日に「経済活動の上昇はより明らかに」と明るい見方を示している。
スウェーデンクローネ/円 12.51-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時39分
大塚内閣府副大臣
郵政改革法案は6月までに成立、12年4月の前後半年の範囲めどに施行想定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時38分
「ドイツ、ギリシャ支援に厳しい条件を設定」=独政府筋
ドイツ政府筋が23日、明らかにしたところによると、ドイツのメルケル首相は、「ギリシャ政府が資本市場から資金を調達できなくなった場合に限り、最終手段としての金融支援に同意する」との考えを示した。
同筋によると、メルケル首相は対ギリシャ支援について、「国際通貨基金(IMF)による支援と二国間支援を組み合わせたモデルにのみ合意する」と発言した。また、「今週25-26日のEU首脳会議では決定を下さないが、緊急事態が発生すれば、EU特別首脳会議を開催して決定を下す」との方針を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時38分
亀井郵政・金融担当相
国債を安定的に引き受けるメガバンクを作るつもりはない=郵政改革で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時30分
【指標】市況‐独ZEW景況感調査は予想を上回る結果に
また同国の消費者マインドを示す指標として、16日には3月ZEW景況感調査が発表されている。結果は44.5と事前予想(43.5)を上回る結果に。ただこちらは6ヶ月連続で低下している。
ユーロ/ポンド 0.8967-72Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)10時29分
【指標】市況‐独IFO景気動向、2ヶ月ぶりの高水準となるか
本日18:00に独3月IFO景気動向の発表が予定されている。事前予想は95.8と前回(95.2)から上昇。2ヶ月ぶりの高水準となることが見込まれている(1月:95.8)。
独ZEWは今月16日に「今後6カ月、経済は危機からゆっくり回復すると専門家は予想」との見方を示している。
ユーロ/ドル 1.3454-56
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時59分
【指標】市況‐南アフリカ消費者物価指数、結果によっては利下げへ一歩前進か
仮に本日の消費者物価指数が予想通り5.7%となった場合、同国の政策金利にはどのような影響を与えるだろうか。マーカスSARB(南ア準備銀)総裁は前回の政策金利発表後、「本日の金利の決定は”全会一致ではなかった”」「複数の委員は利下げを提案した」「利上げを提案した委員はいなかった」「今回の据え置きを利下げサイクルの終了と言う事は出来ない」と発言。利下げが選択肢にあったことが明らかとなった。そのため、本日の結果がターゲット内に回帰すれば、現時点よりSARBが金融緩和策を取りやすい状況になる。次回の政策金利発表は25日に予定。
ドル/円 90.44-46Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時58分
【指標】市況‐南アフリカ消費者物価指数、ターゲットに回帰するか
本日16:00に南アフリカ2月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で5.7%と前回(6.2%)から上昇率の縮小。ただ仮に予想通りとなれば同国のインフレターゲットである3-6%に回帰することが見込まれている。ただ、SARB(南ア準備銀)は12日に「インフレは3月にターゲットに回帰するだろう」との見通しを発表。SARBのシナリオどおりであれば、今回の数値は6%を超えることになる。
ランド/円 12.30-34Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時28分
管財務相
政府と日銀、歩調あった行動とれている
日銀の新型オペ拡充、デフレ克服に向けた努力として評価
日銀が今後さらにどうしていくのかは、注意深く見守りたい
紙幣や国債への信用崩壊があってはならない
日銀の国債直接引き受け禁止の原則を変えなければならないとは思わないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時28分
「金融政策は為替を考慮」=米地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は23日、講演後の質疑応答で、「金融政策は為替レートの変動を考慮している」と発言し、あわせて「相場の動きが経済に及ぼす影響は一様ではない」との認識を示した。
総裁は、「通常時、ドルの変動が緩やかで、無秩序や急激な動きでない限り、ドルに関する要因は米経済への影響を通じて金融政策に織り込まれる」と説明し、さらに「特に労働市場とインフレへの影響をFRBは注視している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時19分
Flash News アジア時間午前
ユーロ/スイスが過去最安値を更新。3月18日にダンティーヌSNB(スイス国立銀行)理事が「経済は為替介入の終了を準備しなくてはならない」「スイスフランが、市場価格で決定する水準に回帰することを準備すべき」と述べ、SNBのユーロ買い・スイスフラン売りの為替介入政策終了が近いことを示唆したことが、引き続きユーロ/スイスの下押し圧力となっている。また、昨日ヒルデブランドSNB総裁は「スイスフランの過度の上昇に断固として対処する」と述べ、SNBの為替介入政策は継続していることを示したが、対ユーロでスイスフランは上昇スピードを速めている(ユーロ/スイスは下落)のにも関わらず、それらしい動きが特にみられないことで、市場では同総裁が言う“過度の”上昇とはどの程度なのか、それを試す雰囲気も。
ドル/円 90.42-44 ユーロ/円 121.84-87 ユーロ/スイス 1.4242-47Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月24日(水)09時05分
ユーロスイス史上最安値更新
ユーロスイスがストップを巻き込んでユーロ導入以来の1.4235付近まで下落、ユーロ円ユーロドルも軟調となっている。
Powered by セントラル短資FX
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
[NEW!]【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
-
【速報】ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る(23:02)
-
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想上回り961万件(23:00)
-
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
NY外為:ドル指数昨年11月来の高値更新、米10年債利回りは4.74%まで上昇(22:18)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高(22:12)
-
【速報】米10年債利回り4.747%まで上昇、2007年来の高水準(21:44)
-
【速報】ドル・円149.98円まで、150円手前での攻防、日米金利差拡大観測で(21:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)