
2010年03月25日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2010年03月25日(木)17時34分
トリシェECB総裁
○現在の政策金利水準は適切
○景気回復は進展中だが、危機が過ぎたことを意味していない
○ECBは現行の担保規定を11年まで継続する見通しPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時32分
トリシエECB(欧州中銀)総裁
必要以上に長期間支援策を維持することは、依存のリスクを招く
現在の金融政策スタンスは適切
CDS市場の透明性を増す必要がある
景気回復のペースは一様ではない
景気回復は進んでいるが、危機の終了を意味しているわけではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-2月:0.3%(0.2%)
生産者物価指数-2月(前年比):0.8%(0.6%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時30分
Flash News 欧州時間午前
ユーロは依然として上値が抑えられた状況。対ドルで買い戻されているものの引き続き上値は重く、軟調に推移している。先ほどノボトニー・オーストリア中銀総裁は「ユーロの下落は、実は経済全体にとってポジティブなものである」「ギリシャは自分自身で問題解決をすべき」と発言。ユーロ安を容認する態度を示したことがユーロを圧迫する一要因に。
本日と明日、ブリュッセルでEU首脳会議が開催されるが、その前にギリシャの債務問題に関する会合が緊急で行われるもよう。独がギリシャ支援に対し頑なな姿勢を貫いており、IMF支援の可能性も含め、EU各国での妥協点を探ることが重要となりそうだ。
ドル/円 91.88-90 ユーロ/ドル 1.3330-32 ユーロ/ポンド 0.8917-22 ポンド/ドル 1.4940-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時16分
EU外交官
木曜遅くに、ギリシャ債務問題に関しての討論においての直前での話し合い、可能性はまだある
欧州の首脳達は、EU首脳会議前のギリシャ問題の話し合いを進めているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時14分
鳩山首相
まだこれから議論すべきところあり調整中=郵政見直し法案で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時08分
ダーリング英財務相
今年我々は緩やかではあるが、しかし安定した成長を予想
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時04分
【為替】市況-ユーロ反落
ノボトニー・オーストリア中銀総裁の「ユーロの下落は、実は経済全体にとってポジティブなものである」とのコメントを受け反落。
ユーロ/円 122.38-41Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)17時00分
03/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場では、ドルが堅調に推移しました。
ドルが上昇した欧米市場の流れを継いで、日本時間早朝の市場ではドル/円は92円台前半で底固く推移しました。その後、ドル/円は本邦実需筋の売りによりジリ安となって大台を割り込み、本日の安値91.75円まで下落しましたが、午後に入りユーロ/ドル主導でドル買いが強まると再び大台を回復し、92円近辺での堅調地合いが続いています。
ユーロ/ドルは、当初1.3300ドル手前でのオプションの防戦買いを攻めあぐねる展開となりましたが、午後に入り、中国人民銀行副総裁が「ギリシャ問題は氷山の一角にすぎない」と発言したことや、スペイン・イタリアのユーロ離脱の噂などを受けて、ユーロ売りが加速すると、ストップロス注文を巻き込んで本日の安値1.3282ドルまで下落しました。
本日の欧米市場では、日本時間18:00にユーロ圏2月マネーサプライM3、18:30に英2月小売売上高、21:30に米週間新規失業保険申請件数、23:00にバーナンキFRB議長の議会証言、午前2:00に米7年債320億ドルの入札、明朝6:45にNZ2月貿易収支、7:15にスティーブンス豪中銀総裁の講演が予定されているほか、時間は未定ですが、南ア中銀の政策金利、さらにベルギーのブリュッセルではEU首脳会合が開催されます。本日は、米週間新規失業保険申請件数、EU首脳会合、米7年債入札、そして米金融政策の出口戦略がテーマとなっているバーナンキFRB議長の議会証言の内容が注目されます。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.88 ユーロ/円 122.37 ユーロ/ドル 1.3319Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時59分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロの下落は、実は経済全体にとってポジティブなものである
ギリシャは自分自身で問題解決をすべき
いずれの国もユーロから離脱するということ、ばかげているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時45分
仏・2月消費者支出
仏・2月消費者支出(前月比)
前回:-2.7%
予想:+0.4%
今回:-1.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時44分
ダーリング英財務相
英国はリセッションを通り抜けつつあり、国家財政の状況は改善しつつあるが、しかしまだゴールには遠い
削減は非常に困難であり、難しい
経済支援策を今やめること、リセッションに逆戻りするリスクに
仮に労働党が勝利すれば、特別な選挙後の予算計画はない
一部の欧州経済の問題を懸念Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時37分
野田財務副大臣
郵政法案はキックオフの段階、法案提出までに議論
郵貯預入限度額の引き上げ、民業圧迫の可能性あり注意必要
郵政改革に伴う消費税減免報道、事実ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時33分
【為替】市況‐ドル/円、じり安
ファンドの売りとの観測も。
ドル/円 91.83-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月25日(木)16時25分
【指標】市況-南ア生産者物価指数
生産者物価指数-2月(前年比)は3.5%と事前予想(3.7%)を下回る結果となったが、3ヶ月連続でプラスとなった。また、前月比も4ヶ月連続でプラスとなっており、物価が上昇基調になりつつある可能性を想起させるもの。
Powered by ひまわり証券
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)