
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年06月18日(金)のFXニュース(2)
-
2010年06月18日(金)10時24分
「円高・株安進めば国内金融環境ひっ迫の可能性」=日銀議事要旨
5月20・21日開催分日銀金融政策決定会合議事要旨:「円高・株安進めば国内金融環境ひっ迫の可能性」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)10時05分
「EU加盟全27カ国がストレステストで合意」=独首相
メルケル独首相は17日、記者団に対し「EU加盟全27カ国がストレステストの実施で合意した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)09時35分
「G20会合で金融取引への課税を提案」=仏大統領
サルコジ仏大統領は17日、会見で「欧州連合(EU)は26・27日にカナダで開催されるG20会合で、金融取引への課税を提案する」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)09時12分
「ストレステストの結果は公表されるべき」=独連銀総裁
欧州中銀理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は17日、記者団に対し、「ストレステストの結果は公表されるべきである」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)08時58分
日銀議事要旨
○リスクは上下両方に幾分拡大している
○新興国の力強い成長は上ぶれリスクとして注意必要
○円高株安さらに進めば国内金融環境ひっ迫化の可能性
○一部欧州の財政問題が世界経済下ぶれさせるリスクPowered by セントラル短資FX -
2010年06月18日(金)08時52分
日銀政策会合議事録(5月10日開催分)
欧州でのドル短期市場での緊張、他市場への波及が懸念される
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月18日(金)08時51分
日銀政策会合議事録(5月20-21日開催分)
我が国経済のリスクは上下両方にいくぶん拡大
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月18日(金)08時35分
ギリシャで29日に24時間ゼネスト実施
ギリシャ最大の労働組合(GSEE)が政府が計画している年金制度・労働規制改革に抗議するため、
今月29日に24時間のゼネストを実施するとの報道。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月18日(金)06時55分
6月18日の主な指標スケジュール
6月18日の主な指標スケジュール
06/18 予想 前回
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
15:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(5月) 0.1% 0.8%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前年比 3.2% 3.3%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前月比 0.2% 0.0%
21:30(カ)対カナダ証券投資額(4月) +25.00億CAD -6.16億CAD
21:30(カ)景気先行指数 前月比(5月) 0.7% 0.9%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月18日(金)06時25分
「透明性が信頼回復につながる」=スペイン首相
「透明性が信頼回復につながる」
「ストレステストの結果は、噂が噂にすぎないことを示す」
「スペインは全ての銀行の結果を公表するつもりだ」
=サパテロ・スペイン主将Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)06時03分
06/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場では米経済指標の悪化をきっかけにドル売りが進んだ。
91.30円近辺で小動きとなっていたドル/円は、米5月消費者物価指数や週間新規失業保険申請件数の悪化が嫌気され90.90円付近まで下落、さらに寄り付きこそプラス圏でスタートしたNYダウがマイナスに転じたことで90.70円まで急落した。その後も、6月フィラデルフィア連銀景況指数が市場予想を大幅に下回ったことで90.50円付近まで下振れしたが、ロンドンフィックスにかけて90.80円付近まで反発し、NYダウもプラスに転じドル/円は91円付近まで買い戻された。
ユーロ/ドルは行って来い。早朝のスペイン国債の入札を無難にこなしたことで、ユーロ買い優勢となり1.2390ドル付近まで上昇した。その後、1.2350ドル近辺まで下落したが、ロンドンフィックス通貨後は、再びユーロ買いに転じ1.23ドル後半まで上昇した。
日本時間6:00(BIDレート)
ドル/円 90.98 ユーロ/円 112.70 ユーロ/ドル 1.2385Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月18日(金)06時01分
格付け機関 S&P
英BPの格付けを「AA-/A-1+」→「A/A-1」へと引下げ
原油流出事故に伴うコスト次第では更なる格下げの可能性も
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月18日(金)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。17日に実施されたスペイン国債の入札が無事に終わった事で、同国に対する懸念が後退した。この日、スペインは10年・30年債の入札を実施。落札額は35億ユーロと想定レンジの上限に達し、入札失敗という最悪のシナリオが回避された事で、同国に対する資金調達懸念が後退した。また、メルケル独首相が「EUに加盟している全27ヶ国がストレステストで合意」とし、これを踏まえサパテロ・スペイン首相が「ストレステスト、”噂が事実ではない”事を指し示すだろう」と同国の金融市場に対し強い自信を示した事も、ユーロの上げを支援した。米国の6月フィラデルフィア連銀指数は8.0と市場の事前予想(20.0)を下回り、2009年8月(0.0)以来の低水準を記録。構成項目では「新規受注」が9.0(前回 6.1)へと拡大したものの、「雇用指数」は-1.5と前回(3.2)から急減した。この構図は15日に発表された6月NY連銀製造業景気指数でも見られ、製造業は拡大を続けるも、同セクターの雇用がそれに追いついていない可能性(=企業は需要の拡大に対し、雇用増ではなく、労働時間の拡大で対応か?)が示された。EU首脳会議はエストニアが来年1月からユーロを採用する事を承認。エストニアは17番目のユーロ採用国となる。ダウは10434.17(+24.71)でクローズ。
ドル/円 90.94-99 ユーロ/円 112.59-64 ユーロ/ドル 1.2375-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月18日(金)04時44分
NY後場概況-クロス円揉み合い
NYダウがマイナス圏でもみ合いとなったことからドル円クロス円も買い戻しが一服。ドル円は
引き続き長期金利低下が重しとなり90円台後半で上値を抑えられている。一方でユーロドルは
スペイン債上昇やIMFがスペインからの支援要請を明確に否定したことも意識され1.24台手前
まで反発。また、米指標悪化を受けた安全資産買い、ドル売りの思惑から金先物価格が上昇
しており、資源国通貨は対ドルで底堅く推移する展開となっている。
4時44分現在、ドル円90.90-92、ユーロ円112.52-55、ユーロドル1.2376-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月18日(金)03時53分
バイデン米副大統領
米国は引き続き雇用拡大の促進が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年06月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月18日(金)19:29公開悪い経済データでもめげないリスクテーク、どこで息切れするのだろう?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月18日(金)18:38公開ついに底打ちの兆候が表れ始めたユーロ。それを確認する2つの方法とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年06月18日(金)08:03公開6月18日(金)◆週末金曜日。『EU首脳会議』と『NYダウの動向』に注意!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)