
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年06月18日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年06月18日(金)10時24分
「円高・株安進めば国内金融環境ひっ迫の可能性」=日銀議事要旨
5月20・21日開催分日銀金融政策決定会合議事要旨:「円高・株安進めば国内金融環境ひっ迫の可能性」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)10時05分
「EU加盟全27カ国がストレステストで合意」=独首相
メルケル独首相は17日、記者団に対し「EU加盟全27カ国がストレステストの実施で合意した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)09時35分
「G20会合で金融取引への課税を提案」=仏大統領
サルコジ仏大統領は17日、会見で「欧州連合(EU)は26・27日にカナダで開催されるG20会合で、金融取引への課税を提案する」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)09時12分
「ストレステストの結果は公表されるべき」=独連銀総裁
欧州中銀理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は17日、記者団に対し、「ストレステストの結果は公表されるべきである」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)08時58分
日銀議事要旨
○リスクは上下両方に幾分拡大している
○新興国の力強い成長は上ぶれリスクとして注意必要
○円高株安さらに進めば国内金融環境ひっ迫化の可能性
○一部欧州の財政問題が世界経済下ぶれさせるリスクPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月18日(金)08時52分
日銀政策会合議事録(5月10日開催分)
欧州でのドル短期市場での緊張、他市場への波及が懸念される
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月18日(金)08時51分
日銀政策会合議事録(5月20-21日開催分)
我が国経済のリスクは上下両方にいくぶん拡大
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月18日(金)08時35分
ギリシャで29日に24時間ゼネスト実施
ギリシャ最大の労働組合(GSEE)が政府が計画している年金制度・労働規制改革に抗議するため、
今月29日に24時間のゼネストを実施するとの報道。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月18日(金)06時55分
6月18日の主な指標スケジュール
6月18日の主な指標スケジュール
06/18 予想 前回
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
15:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(5月) 0.1% 0.8%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前年比 3.2% 3.3%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前月比 0.2% 0.0%
21:30(カ)対カナダ証券投資額(4月) +25.00億CAD -6.16億CAD
21:30(カ)景気先行指数 前月比(5月) 0.7% 0.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月18日(金)06時25分
「透明性が信頼回復につながる」=スペイン首相
「透明性が信頼回復につながる」
「ストレステストの結果は、噂が噂にすぎないことを示す」
「スペインは全ての銀行の結果を公表するつもりだ」
=サパテロ・スペイン主将Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)06時03分
06/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場では米経済指標の悪化をきっかけにドル売りが進んだ。
91.30円近辺で小動きとなっていたドル/円は、米5月消費者物価指数や週間新規失業保険申請件数の悪化が嫌気され90.90円付近まで下落、さらに寄り付きこそプラス圏でスタートしたNYダウがマイナスに転じたことで90.70円まで急落した。その後も、6月フィラデルフィア連銀景況指数が市場予想を大幅に下回ったことで90.50円付近まで下振れしたが、ロンドンフィックスにかけて90.80円付近まで反発し、NYダウもプラスに転じドル/円は91円付近まで買い戻された。
ユーロ/ドルは行って来い。早朝のスペイン国債の入札を無難にこなしたことで、ユーロ買い優勢となり1.2390ドル付近まで上昇した。その後、1.2350ドル近辺まで下落したが、ロンドンフィックス通貨後は、再びユーロ買いに転じ1.23ドル後半まで上昇した。
日本時間6:00(BIDレート)
ドル/円 90.98 ユーロ/円 112.70 ユーロ/ドル 1.2385Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月18日(金)06時01分
格付け機関 S&P
英BPの格付けを「AA-/A-1+」→「A/A-1」へと引下げ
原油流出事故に伴うコスト次第では更なる格下げの可能性も
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月18日(金)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。17日に実施されたスペイン国債の入札が無事に終わった事で、同国に対する懸念が後退した。この日、スペインは10年・30年債の入札を実施。落札額は35億ユーロと想定レンジの上限に達し、入札失敗という最悪のシナリオが回避された事で、同国に対する資金調達懸念が後退した。また、メルケル独首相が「EUに加盟している全27ヶ国がストレステストで合意」とし、これを踏まえサパテロ・スペイン首相が「ストレステスト、”噂が事実ではない”事を指し示すだろう」と同国の金融市場に対し強い自信を示した事も、ユーロの上げを支援した。米国の6月フィラデルフィア連銀指数は8.0と市場の事前予想(20.0)を下回り、2009年8月(0.0)以来の低水準を記録。構成項目では「新規受注」が9.0(前回 6.1)へと拡大したものの、「雇用指数」は-1.5と前回(3.2)から急減した。この構図は15日に発表された6月NY連銀製造業景気指数でも見られ、製造業は拡大を続けるも、同セクターの雇用がそれに追いついていない可能性(=企業は需要の拡大に対し、雇用増ではなく、労働時間の拡大で対応か?)が示された。EU首脳会議はエストニアが来年1月からユーロを採用する事を承認。エストニアは17番目のユーロ採用国となる。ダウは10434.17(+24.71)でクローズ。
ドル/円 90.94-99 ユーロ/円 112.59-64 ユーロ/ドル 1.2375-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月18日(金)04時44分
NY後場概況-クロス円揉み合い
NYダウがマイナス圏でもみ合いとなったことからドル円クロス円も買い戻しが一服。ドル円は
引き続き長期金利低下が重しとなり90円台後半で上値を抑えられている。一方でユーロドルは
スペイン債上昇やIMFがスペインからの支援要請を明確に否定したことも意識され1.24台手前
まで反発。また、米指標悪化を受けた安全資産買い、ドル売りの思惑から金先物価格が上昇
しており、資源国通貨は対ドルで底堅く推移する展開となっている。
4時44分現在、ドル円90.90-92、ユーロ円112.52-55、ユーロドル1.2376-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月18日(金)03時53分
バイデン米副大統領
米国は引き続き雇用拡大の促進が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは上昇一服(20:12)
-
[NEW!]【市場反応】トルコリラは小動き、金利据え置きは予想通りで反応乏しい(20:07)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:05)
-
[NEW!]【速報】トルコ中央銀行は政策金利の据え置きを決定(20:04)
-
ドル・円は下げ幅縮小、クロス円取引に絡んだ円買いは一服(19:28)
-
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは1.07ドル台(19:17)
-
欧州通貨強含み ユーロドルは1.0718ドル、ポンドドルも1.26ドル台を回復(19:03)
-
NY為替見通し=日銀総裁発言への反応をまず確かめ、米経済指標にも要注目(19:00)
-
トルコリラ・円は軟調推移、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける(18:56)
-
ユーロ円 135.60円台まで反発、欧州株が底堅い(18:46)
-
ドル円 126.70円台で下落一服、米10年債利回りは2.71%台 (17:37)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、終盤は円買い優勢に(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.27%安の20116.20(前日比-55.07)(17:16)
-
ドル・円は反落、終盤は円買い優勢に(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(17:06)
-
ドル円 126.50円台まで下げ幅拡大、米10年債利回りが2.70%台へ低下(16:59)
-
豪S&P/ASX200指数は7105.90で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.203%近辺で推移(16:31)
-
豪ドルTWI=62.6(-0.1)(16:30)
-
ドル円 126.60円台まで急落、黒田日銀総裁の発言で(16:05)
-
上海総合指数0.50%高の3123.108(前日比+15.644)で取引終了(16:04)
-
ユーロ 対円や対ドルで弱含み、それぞれ日通し安値を更新(15:45)
-
ドル・円は伸び悩みか、弱い米経済指標で減速懸念の売りも(15:29)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)