
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2010年09月29日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年09月29日(水)07時00分
9月29日の主な指標スケジュール
9月29日の主な指標スケジュール
09/29 予想 前回06:45(ニ) 貿易収支(8月) N/A -1.86億NZD08:50(日) 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 7 108:50(日) 日銀短観・四半期大企業全産業設備投資 -2 -508:50(日) 日銀短観・四半期大企業製造業先行き(7-9月期) 3 315:45(仏) 消費者信頼感指数(9月) -39 -3917:30(英) マネーサプライM4確定値 前月比(8月 ) N/A -0.2%17:30(英) マネーサプライM4確定値 前年同月比(8月 ) N/A +1.8%17:30(英) 消費者信用残高(8月) +1億ポンド +2億ポンド18:00(EU) 消費者信頼感(確定値)(9月) -11 -1118:30(南ア)消費者物価指数(CPI)前月比(8月) +0.3% +0.6%18:30(南ア)消費者物価指数(CPI)前年同月比(8月) +3.6% +3.7%18:30(ス) KOF景気先行指数(9月) 2.11 2.1820:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A -1.4%21:30(カ) 原料価格指数 前月比(8月) +0.5% +1.8%21:30(カ) 鉱工業製品価格 前月比(8月) +0.2% +0.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時46分
NZ経済指標
( )は事前予想
貿易収支-8月:-4.37億NZD(-4.17億NZD)
輸入-8月:35.9億NZD(38.0億NZD)
輸出-8月:31.5億NZD(33.7億NZD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時45分
NZ 8月貿易収支
8月貿易収支 -4.37億NZドル(市場予想 -4.17億NZドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時45分
NZ・8月貿易収支
NZ・8月貿易収支
前回:-1.86億NZD
予想:-4.17億NZD
今回:-4.37億NZDPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時40分
ウォルシュFRB(連邦準備制度理事会)理事
金融市場は正常化しつつある
金融政策は、明白で予測可能なものである必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時32分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
更なる量的緩和を巡る議論、まもなく激しいものになる可能性
直ちにデフレが起きるとは見ていない
取り巻く不透明性が、個人消費を抑制している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)06時10分
09/28 NYサマリー
28日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
ドル/円は、市場予想を下回った米9月リッチモンド連銀製造業指数や同消費者信頼感指数の結果を受けて下落基調を強めると、一時83.68円まで本日安値を更新した。9月15日に日本当局が円売り介入を実施して以来の安値を付けた。
ユーロは堅調。ドル売りが優勢となったことやユーロ/ポンドでのユーロ買いが進んだこともあり、ユーロは買いが強まった。ユーロ/ドルは本日高値1.3594ドルまで上昇した。ユーロ/円も113.99円まで上昇し本日高値を更新した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円83.83 ユーロ/円113.88 ユーロ/ドル1.3583Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月29日(水)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。アイルランドに対する懸念が幾分か緩和した事や、米経済指標の悪化が後押しとなった。アングロ・アイリッシュ銀問題に端を発する同国への懸念に対し、マーティン・アイルランド外務相が「アングロ銀の優先債のデフォルトはない」、そして アルタファ欧州委員会報道官が「アイルランドに対するユーロ圏の緊急支援、目下検討はされていない」と相次いで事の沈静化に努めた。また米9月消費者信頼感指数、9月リッチモンド連銀製造業指数が共に市場の予想を下回り、更に双方の雇用関連指数も悪化した事で、公式雇用統計に対する懸念が浮上した。ポンドは大きく下落。特に対ユーロで値を下げ、これもユーロを後押しする要因となった。ポーゼンBOE(英中銀)政策委員による「更なる金融緩和を実施すべきだ」とのコメントが意識された。その後センタンスBOE政策委員による「量的緩和を再開させる必要はない」との真逆の見解が伝わったが、センタンス氏は過日の政策委員会で既に利上げを主張しており(=タカ派として認知されている)、それ故サプライズとならず。この後日本時間8:50に第3四半期 日短観が発表される。昨今のドル円の動向を受け、先行き指数が悪化するのでは?との見方も浮上している。ダウは10858.14(+46.10)でクローズ。
ドル/円 83.83-88 ユーロ/円 113.94-99 ユーロ/ドル 1.3585-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)05時34分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
世界経済の成長は引き続き脆弱(fragile)であり、平坦ではない(uneven)
中国人民元は引き続き過小評価されている
通貨戦争(currency war)の大きなリスクがあるとは見ていない
通貨の切り下げ、世界的な解決策ではない
欧州の金融セクターに問題があるとは見ていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)05時07分
ユーロ円114円乗せ
NYダウの上昇に伴いクロス円が堅調に推移、ユーロ円は一時8月3日以来となる114円乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)05時00分
NY後場概況-ドル売り一服
序盤軟調だったNYダウが安値から150ドル超の上昇、米・5年債入札の前に
83円70銭付近まで下落したドル円は、同水準で押し目の買いが持ち込まれる
と一時84円手前まで反発。また、クロス円はユーロ円が114円台まで上値を
拡大、豪ドル円が81円25銭付近まで買われるなど依然堅調。なお、ドル安を
背景に金価格は一時1310ドル付近まで上昇、終値ベースでも史上最高値を
更新し取引を終了している。
5時00分現在、ドル円83.94-96、ユーロ円113.95-98、ユーロドル1.3578-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)03時18分
アルタファ欧州委員会報道官
アイルランドに対するユーロ圏の緊急支援、目下検討はされていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)02時21分
米5年債入札結果
( )は前回8月25日の入札結果
■発行額:350億ドル(360億ドル)
■最高落札利回り:1.260%(1.374%)
■応札倍率:2.96(2.83)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)00時54分
NY前場概況-ドル売り優勢
予想を下回る米・消費者信頼感指数や連銀製造業指数を受け対主要通貨で
ドル売りが加速。ユーロドルは1.3550ドル付近に観測されたバリアオプションを
突破し一時1.3580ドル付近まで上伸した他、ユーロ円が113円90銭付近まで
買われ本日高値を更新するなどクロス円が堅調。一方、ドル円はユーロドルで
のドル売りが波及、84円を割り込むとストップが観測される83円80銭付近まで
下落、その後も同水準で一進一退の動きとなっている。
0時54分現在、ドル円83.82-84、ユーロ円113.83-86、ユーロドル1.3580-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)00時44分
マーティン・アイルランド外務相
ユーロ圏救済基金の利用を申請する可能性を否定する
アングロ銀の優先債のデフォルトはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅安(22:08)
-
[NEW!]国際通貨基金の中国審査団:中国経済は万全な状態ではなく、マクロ経済政策の拙速な引き締めは避けるべき(21:45)
-
ドル円 128.33円までじり安、米長期金利の低下も重し(21:23)
-
ドル・円はじり安、ユーロ買い継続で(20:12)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル円、128.43円と本日安値 対欧州通貨でのドル売りが重し(19:48)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀による3月追加利上げの可能性残る」(19:22)
-
ドル・円は伸び悩み、欧州通貨は堅調地合い(19:09)
-
NY為替見通し=米国1月雇用統計の悪化に要警戒か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り+24.6(19:02)
-
ユーロドル、1.0918ドルまで買い戻し 独長期金利の上昇支えにショートカバー(18:38)
-
来週のカナダドル「弱含みか、雇用統計や貿易収支の発表に期待」(18:33)
-
【速報】英・1月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:31)
-
来週の英ポンド「弱含みか、高インフレによる経済悪化の懸念も」(18:31)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、利上げにおける優位性で売り限定的か」(18:29)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀の理事会に注目」(18:27)
-
来週のユーロ「弱含みか、域内経済悪化の懸念も」(18:25)
-
ドル・円は底堅い、米金利を注視(18:23)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、欧州通貨安を意識した値動きに」(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は50.8に上方修正(18:01)
-
【速報】独・1月サービス業PMI改定値は50.7に上方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:54)
-
ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の21660.47(前日比-297.89)(17:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)