高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年02月17日(木)のFXニュース(5)
-
2011年02月17日(木)17時02分
中国国家外為管理局
2010年の中国へのホットマネー流入額、ネットで355億ドル
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)16時58分
グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長
中東の混乱は食料だけのせいではない
深刻なインフレの脅威はない
我々は赤字マネーを使い果たした
為替戦争があるとは思わない
景気回復は脆弱で不安定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)16時32分
ラガルド仏財務相
世界的不均衡は増大している
今週のG20で不均衡を測る指標に関して大筋で合意に達したならば、それは悪くない
フランスの銀行はボーナス規制を尊重
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)16時11分
「同じ党に属しながら、会派離脱はできない」=民主党幹事長
岡田民主党幹事長:「同じ党に属しながら、会派を離脱することはできない」「離脱届は受理しない」「離脱届を提出した議員たちの行動はパフォーマンスであり、責任ある行動を求めたい」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月17日(木)15時44分
中国国家発展改革委員会
中国は農村部の農産物価格における投機を厳しく取り締まる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)15時17分
Flash News アジア時間午後
為替市場は膠着状態。アジア時間正午まで株式市場の堅調からリスク選好のドル安へ向かったものの、一進一退の展開となっている。日経平均株価は10836.64円(前日比+28.35円)で大引け。一方、オセアニア通貨(豪ドル・NZドル)はいくらか上値重く推移している。ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐の「第1四半期のGDP(国内総生産)伸びは自然災害で約1%低下の見通し」との発言や、イングリッシュNZ財務相の「強いNZドルは経済へ有益ではない」との発言が意識された。
ドル/円83.58-60 豪ドル/円83.84-88 NZドル/円63.09-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)15時11分
「日経平均株価が続伸」=17日東京株式市場
17日の東京株式市場では日経平均株価が続伸。
米国株の上昇を受けて、日経平均は序盤から買いが先行、直近の戻り高値を更新して1万0900円手前まで上昇したが、高値圏では警戒感から失速、上げ幅を縮小して1万0800円台前半での揉み合いが続いた後、前日終値比28円35銭高の1万0836円64銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月17日(木)15時02分
東京後場概況-ユーロドルが反落
対ドルでの欧州通貨買いに一服感が漂い、ユーロドルは1.3608を本日高値として小幅反落、 1.3570から1.3580付近で売り買い交錯、豪ドル/ドルは豪北部をサイクロンが直撃との 報道もあり1.0050を付けた後は上値が徐々に重くなり1.0030近辺へとじり安、ユーロ円も 1月28日以来となる113円66銭の高値を付けた後は113円50銭割れへと反落、一方、 ドル円は依然83円55銭を中心に小動き。
15時02分現在、ドル円83.57-59、ユーロ円113.41-44、ユーロドル1.3570-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月17日(木)14時34分
ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐
第1四半期の豪GDP伸び率は洪水やサイクロンの影響で約1%ポイント低下の見通し
上半期のCPI上昇率見通しを2.5%から3%に引き上げ
GDP伸び率は第1四半期以降に大幅に改善、2011年は4.25%に
主要な不確実性は消費者が引き続き慎重なままかどうか、貯蓄は高水準を維持し消費は収入の伸びと一致すると想定
世界の商品供給に対する制約は持続する公算
商品価格の上昇が世界的にインフレ圧力を増大させている
アジアの中銀が食料インフレの加速に対応する必要がある場合、アジアの成長にリスク
豪州はより住宅を建設する必要
経済はフル操業にかなり近い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)14時31分
シンガポール金融管理局
インフレは第1四半期末にピークを迎えると予想
現時点で政策変更の必要ないと認識、4月に経済指標を見極めへ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)14時30分
「バーレーンの首都で警察と反政府勢力が衝突」=米系通信社
「バーレーンの首都マナマで警察と反政府勢力が衝突」「警察は反政府勢力に催涙弾を発射」=米系通信社
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月17日(木)14時02分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-1月(除石油):2.2%(-4.4%)
輸出-1月(前年比/除石油):20.9%(15.0%)
*前回修正
輸出(除石油):8.9%→7.9%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)14時00分
日本経済指標
景気一致CI指数-12月(確報値):103.5
景気先行CI指数-12月(確報値):101.4
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月17日(木)14時00分
国内・12月景気先行CI指数
国内・12月景気先行CI指数
前回:101.4 予想:N/A 今回:101.4
国内・12月景気一致CI指数
前回:103.1 予想:N/A 今回:103.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月17日(木)13時56分
「NZドル高で景気回復が遅くなっている」=NZ財務相
イングリッシュNZ財務相:「NZドルの一段高で輸出が抑制され、消費者が支出をためらっていることでNZの景気回復が遅くなっている」「NZは、通常より大きな通貨の上昇圧力を受けている数カ国のひとつ」「これは持続的ではない見通しだが、NZ経済が必要な調整に有益ではない」=講演で
Powered by NTTスマートトレード
2011年02月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月17日(木)23:30公開美人過ぎるFXブロガー登場!(3)ファンダメンタルズを勉強して儲けよう!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年02月17日(木)18:57公開レンジ相場でちょっとつまらないが、目を離すわけにも・・・
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月17日(木)17:18公開豪州は今年春頃に再利上げを行うと予想!相場全体は緩やかに円安に進んでいきそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年02月17日(木)14:25公開中東情勢を懸念材料に難しい相場の中で、ヘッジファンドがスイスフラン/円を物色!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年02月17日(木)11:37公開ユーロドルチャート勝負パターン解説!動画トレンド発生と地合いを読む売買。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)