
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2011年02月17日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2011年02月17日(木)17時02分
中国国家外為管理局
2010年の中国へのホットマネー流入額、ネットで355億ドル
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)16時58分
グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長
中東の混乱は食料だけのせいではない
深刻なインフレの脅威はない
我々は赤字マネーを使い果たした
為替戦争があるとは思わない
景気回復は脆弱で不安定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)16時32分
ラガルド仏財務相
世界的不均衡は増大している
今週のG20で不均衡を測る指標に関して大筋で合意に達したならば、それは悪くない
フランスの銀行はボーナス規制を尊重
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)16時11分
「同じ党に属しながら、会派離脱はできない」=民主党幹事長
岡田民主党幹事長:「同じ党に属しながら、会派を離脱することはできない」「離脱届は受理しない」「離脱届を提出した議員たちの行動はパフォーマンスであり、責任ある行動を求めたい」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月17日(木)15時44分
中国国家発展改革委員会
中国は農村部の農産物価格における投機を厳しく取り締まる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)15時17分
Flash News アジア時間午後
為替市場は膠着状態。アジア時間正午まで株式市場の堅調からリスク選好のドル安へ向かったものの、一進一退の展開となっている。日経平均株価は10836.64円(前日比+28.35円)で大引け。一方、オセアニア通貨(豪ドル・NZドル)はいくらか上値重く推移している。ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐の「第1四半期のGDP(国内総生産)伸びは自然災害で約1%低下の見通し」との発言や、イングリッシュNZ財務相の「強いNZドルは経済へ有益ではない」との発言が意識された。
ドル/円83.58-60 豪ドル/円83.84-88 NZドル/円63.09-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)15時11分
「日経平均株価が続伸」=17日東京株式市場
17日の東京株式市場では日経平均株価が続伸。
米国株の上昇を受けて、日経平均は序盤から買いが先行、直近の戻り高値を更新して1万0900円手前まで上昇したが、高値圏では警戒感から失速、上げ幅を縮小して1万0800円台前半での揉み合いが続いた後、前日終値比28円35銭高の1万0836円64銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月17日(木)15時02分
東京後場概況-ユーロドルが反落
対ドルでの欧州通貨買いに一服感が漂い、ユーロドルは1.3608を本日高値として小幅反落、 1.3570から1.3580付近で売り買い交錯、豪ドル/ドルは豪北部をサイクロンが直撃との 報道もあり1.0050を付けた後は上値が徐々に重くなり1.0030近辺へとじり安、ユーロ円も 1月28日以来となる113円66銭の高値を付けた後は113円50銭割れへと反落、一方、 ドル円は依然83円55銭を中心に小動き。
15時02分現在、ドル円83.57-59、ユーロ円113.41-44、ユーロドル1.3570-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時34分
ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐
第1四半期の豪GDP伸び率は洪水やサイクロンの影響で約1%ポイント低下の見通し
上半期のCPI上昇率見通しを2.5%から3%に引き上げ
GDP伸び率は第1四半期以降に大幅に改善、2011年は4.25%に
主要な不確実性は消費者が引き続き慎重なままかどうか、貯蓄は高水準を維持し消費は収入の伸びと一致すると想定
世界の商品供給に対する制約は持続する公算
商品価格の上昇が世界的にインフレ圧力を増大させている
アジアの中銀が食料インフレの加速に対応する必要がある場合、アジアの成長にリスク
豪州はより住宅を建設する必要
経済はフル操業にかなり近い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時31分
シンガポール金融管理局
インフレは第1四半期末にピークを迎えると予想
現時点で政策変更の必要ないと認識、4月に経済指標を見極めへ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時30分
「バーレーンの首都で警察と反政府勢力が衝突」=米系通信社
「バーレーンの首都マナマで警察と反政府勢力が衝突」「警察は反政府勢力に催涙弾を発射」=米系通信社
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時02分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-1月(除石油):2.2%(-4.4%)
輸出-1月(前年比/除石油):20.9%(15.0%)
*前回修正
輸出(除石油):8.9%→7.9%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時00分
日本経済指標
景気一致CI指数-12月(確報値):103.5
景気先行CI指数-12月(確報値):101.4
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月17日(木)14時00分
国内・12月景気先行CI指数
国内・12月景気先行CI指数
前回:101.4 予想:N/A 今回:101.4
国内・12月景気一致CI指数
前回:103.1 予想:N/A 今回:103.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月17日(木)13時56分
「NZドル高で景気回復が遅くなっている」=NZ財務相
イングリッシュNZ財務相:「NZドルの一段高で輸出が抑制され、消費者が支出をためらっていることでNZの景気回復が遅くなっている」「NZは、通常より大きな通貨の上昇圧力を受けている数カ国のひとつ」「これは持続的ではない見通しだが、NZ経済が必要な調整に有益ではない」=講演で
Powered by NTTスマートトレード
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
[NEW!]上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
-
豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円-90770.003300036.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-710.900031790.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-492.500026195.0000 ![]() |


- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)