
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年04月01日(金)のFXニュース(7)
-
2011年04月01日(金)22時26分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
FRBの行動は機能した
FRBは金融危機において、水門を開けた
FRBは責任を果たしたが、やり過ぎた恐れもある
流動性は潤沢に存在する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)22時24分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答
次回の会合でQE2の再考を
マーケットは明確なFRBの出口戦略を歓迎するだろう
FRBはインフレ期待に対し後手には回っていない
インフレに関し、数ヶ月前よりもナーバスになっている
2011年末までに利上げを実施する可能性は確かにある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時56分
Flash News NY時間午前
米国の3月失業率は8.8%と市場の予想(8.9%)を下回る好結果に。これは2009年3月(8.6%)以来の低水準となる。非農業部門雇用者数変化は21.6万人とこちらも予想(19.0万人)を上回る好結果となり、2010年5月(45.8万人)以来の伸びを記録した。民間部門雇用者数変化は20.8万人と予想(23.0万人)にこそ届かなかったものの、2ヶ月連続で20万人台を記録した。また、今回は平均賃金、週平均労働時間が共に前回から横ばいとなっている。緩やかな低下傾向にあったこれらの指標が下げ止りの様相を見せた事で、企業は”既存の従業員の賃金・労働時間を拡大して需要に対応”していた構図から、”新規の従業員を雇用しての需要対応”に切り替わりつつある可能性が読み取れる。
ドル/円 84.20-25 ユーロ/円 118.81-86 ユーロ/ドル 1.4110-15
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時39分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答
FRBは失業率が大幅に低下する前に緩和策を終了させる必要あるだろう
FRBがゆっくりとしたペースで金融政策を継続する場合、エネルギー価格など商品価格は上昇を続けるだろう
金融政策は世界経済の特定の課題に適した薬ではない
低いインフレ率が我々の最優先事項であるべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時31分
ドル円84円乗せ
米雇用統計が市場予測を上回りドル円は一時84円、ユーロ円は119円、ポンド円が135円乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月01日(金)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
非農業部門雇用者数変化-3月:21.6万人(19.0万人)
失業率-3月:8.8%(8.9%)
民間部門雇用者数変化-3月:23.0万人(20.8万人)
製造業雇用者数変化-3月:1.7万人(3.0万人)
時間当り平均賃金-3月:0.0%(0.2%)
時間当り平均賃金-3月(前年比):1.7%(1.9%)
週平均労働時間-3月:34.3(34.3)
*前回修正
非農業部門雇用者数変化:19.2万人→19.4万人
民間部門雇用者数変化:22.2万人→24.0万人
製造業雇用者数変化:3.3万人→3.2万人
週平均労働時間:34.2→34.3
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時30分
米・3月失業率
米・3月失業率
前回:8.9% 予想:8.9% 今回:8.8%
米・3月非農業部門雇用者数変化
前回:+19.2万人 予想:+19.0万人 今回:+21.6万人
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月01日(金)21時24分
格付け機関 S&P
アイルランドの経済見通しは、ポルトガルやアイルランドのそれよりも強いと信じている
アイルランドの格下げは債務再編がEU(欧州連合)/IMF(国際通貨基金)からの借り入れ条件になる可能性を反映
アイルランド政府が金融システムに追加資本を注入する必要に迫られたならば、アイルランドの格下げ圧力は高まる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時20分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
米経済は持続的回復の軌道に乗っている
2011年、2012年の経済成長率を3.5%と予想
失業率は2011年末まで8.5%と予想
力強い景気反発が、景気刺激策からの脱却に正当性を与える
政策に関する議論は非常に活発だ
2012年のインフレ率は2%と予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)21時01分
格付け機関S&P
アイルランドの格付けを「BBB+/A-2」に引き下げ、見通しは安定的
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)20時50分
欧州後場概況-円売りやや優勢
米・雇用統計発表を控え全般に小動きとなる展開。ドル円は一時83円85銭付近まで上昇して 僅かながら本日高値を更新、ユーロ円は118円半ばで揉み合うなどドル円クロス円は高値圏 での底堅い動きが継続。また、英・PMI指標が市場予測を大きく下回ったことで弱含んでいた ポンド円は134円半ばに水準を切り上げ、下げ幅をほぼ取り戻している。欧州株価が堅調に 推移していることも円売りを後押ししている模様。
午後8時55分現在、ドル円83.83-85、ユーロ円118.65-68、ユーロドル1.4154-56で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月01日(金)20時37分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、円が軟調に推移。早期の出口戦略実施期待のあるFRB(米連邦準備制度理事会)、そして利上げサイクル開始期待が浮上しているECB(欧州中銀)、それに対して金融緩和策が長期化すると見られる日銀。こうした金融政策見通しの格差が引き続き円を圧迫した。また、本日付で新たに日銀審議委員に就任した白井氏が「震災後の電力不足などで当面輸出と生産は低下へ」「震災前後で景気の状況は大きく違う」との見解を示したことも上値を重くした。スイスフランとポンドも上値の重い展開。両通貨とも予想を大きく下回った経済指標(スイスの3月SVME購買部協会景気指数、英国の3月PMI製造業)が嫌気された。SVME購買部協会景気指数は59.3(予想:62.5)となり、またPMI製造業は57.1(予想:60.9)と2010年10月(55.4)以来の低水準を記録している。一方、カナダドルは堅調に推移。NY原油先物が中東の供給懸念を背景に1バレル107ドル台に上昇。原油高が資源国通貨カナダドルを支援した。このあと日本時間21:30に、米国の3月雇用統計が発表される予定。
ドル/円 83.75-77 ユーロ/円 118.53-56 ドル/カナダ 0.9669-76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)20時34分
米ナスダックOMXとICE
NYSEユーロネクストに対し、1株当たり42.50ドルで買収提示
買収提示額、ドイツ取引所の提案に19%のプレミアム上乗せ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)20時16分
ルービニNY大教授
ECB(欧州中銀)は今年、金利を合計0.75%引き上げると予想
ECBは来年も正常化を継続すると予想
ECBの金利は来年を通して上昇すると予想
1.40ドル前後のユーロ/ドルの水準は輸出国にとって問題
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月01日(金)19時55分
欧州委員会
アイルランドの銀行の資本増強のニーズはEU(欧州連合)/IMF(国際通貨基金)の資金で優にカバーされている
アイルランドの銀行ストレステスト(健全性審査)、これ以上の驚きがないということを市場に納得させる必要
全体として見れば、アイルランドのストレステストは極めて重大だったと考える
銀行ストレステストはアイルランドの状況を明確にするのを助けるだろう
支援融資の金利引き下げは債務の持続可能性を支援するだろう
アイルランドの銀行ストレステストは重要な進展
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)