
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年04月21日(木)のFXニュース(5)
-
2011年04月21日(木)23時09分
Flash News NY時間午前
米国の3月景気先行指標総合指数は0.4%と、市場の事前予想(0.3%)を僅かながら上回った。前月比でのプラスはこれで9ヶ月連続となる。一方、4月フィラデルフィア連銀指数は18.5と、こちらは市場の予想(36.8)を大きく下回った。今回の結果は2010年11月(18.1)以来の低水準となる。構成項目も軒並み芳しくなく、「新規受注」は40.3→18.8へと低下。「雇用指数」も18.2→12.3へと低減している。特に「雇用指数」はここ6ヶ月平均(14.6)をも下回っている。
ドル/円 81.70-75 ユーロ/円 118.90-95 ユーロ/ドル 1.4552-57
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)23時03分
ウィールBOE(英中銀)政策委員
第1四半期GDP、予測よりも弱い可能性ある
英経済の回復、私が望んでいるよりも弱いかもしれない
5月のBOEによる見通しを待ちたい
3月の消費者物価指数の結果を深読みしすぎるべきではない
第1四半期GDP、四半期ベースで0.7%割り込んでも驚きではないだろう
建設セクターがあしかせとなる可能性
最近最もサプライズだったのは、インフレ指標ではなく弱い生産データだ
賃金データには勇気付けられる
インフレ期待の低下は良いニュースだ
政策委員会にいける意見の相違、一般に言われているよりも小さいものだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
景気先行指標総合指数-3月:0.4%(0.3%)
フィラデルフィア連銀指数-4月:18.5(36.8)
*前回修正
景気先行指標総合指数:0.8%→1.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)23時00分
米・3月景気先行指標総合指数
米・3月景気先行指標総合指数
前回:+0.8% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
米・4月フィラデルフィア連銀指数
前回:+43.4 予想:+36.9 今回:+18.5
米・2月住宅価格指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月21日(木)22時47分
格付け機関 フィッチ
三菱UFJモルガンS証券の損失、MUFGの格付けに影響しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)22時45分
ユーロ円が119円割れ
ユーロドルが下落幅を拡大し、ユーロ円が119円割れを示現
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月21日(木)22時13分
格付け機関 S&P
エストニアの格付け見通しを「STABLE」→「POSITIVE」に引き上げ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)21時44分
米GE
日本の危機による第1四半期の「財務への影響は小さい」
日本の危機や原発に絡む向かい風などによる業績への影響は「均衡」、インフラ需要が相殺の可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)21時36分
駐EU中国大使
中国はユーロ圏ソブリン債の購入拡大する可能性ある
中国は外貨準備のポートフォリオを多様化するためユーロ圏の債券に投資している
各国政府がわれわれの投資の安全性を確保できることを願う=ユーロ圏の債務再編についての質問に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-2月:0.4% (0.5%)
小売売上高-2月(除自動車):0.7% (0.5%)
*前回修正
小売売上高:-0.3%→-0.4%
小売売上高(除自動車):0.0%→-0.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:40.3万件 (39.0万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:41.2万件→41.6万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:41.2万件 予想:39.0万件 今回:40.3万件
カナダ・2月小売売上高(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
カナダ・2月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.5% 予想:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月21日(木)21時18分
欧州後場概況-ユーロが小緩む
1.4648まで上値拡大したユーロドルが、ECB総裁の『一連の利上げ実施を決めたわけではない』との発言を受け、じり安の動きの中1.46割れへと反落、ユーロ円もつれて119円60銭割れまで売り優勢に傾いている。ポンドはユーロポンドでのユーロ売りポンド買いの流れもあり、底堅く1.6550近辺を維持、ドル円は82円00銭付近で小刻みな上下動ながら、売りがやや優勢となっており、81円80銭から下でのストップ売りが意識される展開。21時18分現在、ドル円81.93-95、ユーロ円119.54-57、ユーロドル1.4589-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月21日(木)20時31分
菅首相
EPA(経済連携協定)交渉の早期再開努力したいと述べ理解いただいた=日豪首脳会談で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月21日(木)20時26分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ポンドが全面的に上昇。英国の3月の小売売上高の強い数値が好感された。小売売上高の結果は、除自動車燃料が前月比+0.2%(市場予想:-0.4%)・前年比+0.9%(同+0.8%)、含自動車燃料が前月比+0.2%(同-0.5%)・前年比+1.3%(同+1.0%)。一方、ドルは全面安の展開。対ユーロ・対ポンドで16カ月ぶり安値をつけ、対カナダドルでは3年5カ月ぶり安値を更新、対スイスフランに至っては過去最安値を記録した。堅調な米ダウ先物や底堅い欧州主要株価指数を受け、“リスク選好→ドル売り”の動きが強まった。ただ、対ユーロに関しては、トリシェECB(欧州中銀)総裁による「ECBは一連の利上げについては決めていない」「強いドルは国際社会すべての利益」等の発言を受け、いくぶん下げ幅を縮小。
ドル/円 82.01-03 ユーロ/ドル 1.4605-07 ポンド/ドル 1.6550-53 ユーロ/ポンド 0.8821-26
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
- [NEW!]【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- [NEW!]クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- [NEW!]【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
- 【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討(04/07(月) 23:16)
- ドル円、147.97円まで上昇 大幅安で始まった米株がプラス圏に浮上(04/07(月) 23:15)
- 【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認(04/07(月) 22:45)
- NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回り上昇、EUは米と交渉の準備、関税で(04/07(月) 22:34)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(04/07(月) 22:10)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/07(月) 21:51)
- 【速報】ダウ先物718ドル安、米10年債利回りは4.02%(04/07(月) 21:42)
- ドル円、146.90円台まで上昇 NEC委員長の発現を受けて過度な警戒感が後退(04/07(月) 21:38)
- ドル・円は伸び悩み、上昇基調継続(04/07(月) 20:13)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)