高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年04月22日(金)のFXニュース(2)
-
2011年04月22日(金)11時03分
東京前場概況-全般小動き
イースター休暇で東京を除く多くの金融市場が休場となる中、全般小動き。ドル円は仲値通過後やや売りが強まり81円後半で上値重く推移、ユーロ円も一時119円を割り込むなど仲値後にドル円クロス円が弱含む展開。しかしながら、更に下値を攻めるには力不足で小幅に値を戻して揉み合い。また、ドルストレートではユーロドルが1.45半ばで売り買いが交錯、連日史上最高値を更新している豪ドル/ドルは1.07半ばを中心に底堅い。午前11時08分現在、ドル円81.76-78、ユーロ円118.97-00、ユーロドル1.4552-54で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月22日(金)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5156元、切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)09時20分
与謝野経済財政担当相
月内に政策推進のための全体方針の原案を提出する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)08時54分
自見金融担当相
関心もって注視=電力株の値動きで
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)08時45分
野田財務相
OECDの消費税率20%への引き上げ提言、ひとつの考え方
第一次補正予算は日本再生への第一歩、財政規律にも配慮
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)08時40分
政府
11年度1次補正予算を決定、歳出規模は4兆0158億円
1次補正財源は既定経費減額で捻出、追加国債発行は回避
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)08時22分
菅首相
連休明けにも復興など再スタートのあり方の具体的方向を示したい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)07時55分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引き継ぎ、ドルと円が堅調に推移する結果となっている。NY時間の発表された米国の経済指標が弱いものとなるものの、米国の株式市場は総じて上昇して引けている。本日のアジア時間では目立った経済指標発表は予定されておらず、日経平均や要人発言に左右される展開となるか?また米タイム誌が「世界で最も影響力のある100人」の1人に福島県南相馬市の桜井市長を選んだ。原発問題は引き続きリスク要因として意識されている。
ドル/円 81.90-92 ユーロ/円 119.17-21 ユーロ/ドル 1.4552-54
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)06時55分
【証券】4月21日(木)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 12453.62 12506.06 12447.56 12505.99 +52.45
SP500 1333.23 1337.49 1332.83 1337.38 +7.02
NASDAQ 2820.77 2820.77 2808.55 2820.16 +17.65
CME225 9710 9730 9645 9650 -30.00
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)06時55分
4月22日の主な指標スケジュール
4月22日の主な指標スケジュール
04/22 予想 前回
15:45(仏)企業景況感指数(4月) 109 109Powered by セントラル短資FX -
2011年04月22日(金)06時52分
本日の主な予定
■Good Fridayにより経済指標の発表予定なし■
Holiday Good Friday(聖金曜日)
【NZ】【豪】【英】【欧】【ノルウェー】
【スウェーデン】【スイス】【南ア】【加】
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルとユーロが下落。結果的に円が強含む展開となった。この日発表された新規失業保険申請件数は40.3万件(前回 41.6万件)と2週連続で40万件を上回る失望的な結果となった。4月フィラデルフィア連銀指数は18.5と市場の予想(36.8)を大きく下回り、2010年11月(18.1)以来の低水準を記録。構成項目も軒並み悪く、特に「雇用指数」は18.2→12.3へと低減し、ここ6ヶ月平均(14.6)をも下回った。当局による連日の火消し発言にもかかわらず、ギリシャとポルトガルに対する債務再編観測が根強く、両国の国債利回り、保証コストは共に過去最高を記録。欧州の債券市場が22日(金)・25日(月)共に休場(再開は26日から)となる事も、こうしたリスク回避志向を強める結果となった。ポンドは軟調に推移。ウィールBOE政策委員による「第1四半期GDP、予測よりも弱い可能性ある」との弱気な見解が意識された。豪ドルはこの日も堅調。商品市場の活況が値を支えた。NY金先物は1503.80ドル(+0.3%)と初の1500ドル台引けを記録。NY原油先物は112.29ドル(+0.75%)と3日続伸で引けた。ダウは12505.99(+52.45)で取引を終了。
ドル/円 81.83-88 ユーロ/円 119.07-12 ユーロ/ドル 1.4544-49
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)05時19分
米AMD1-3月期決算
( )は事前予想
■調整後1株利益:8セント(6セント)
■売上高:16.1億ドル(16.1億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月22日(金)04時43分
NY後場概況--ユーロ売り優勢
序盤トリシェECB総裁が『ECBは連続利上げを決断したわけではない』と発言したことが引き続き意識され、ユーロが対ドルで再び1.4530付近まで下落、対円でも119円丁度近辺で上値の重い展開。一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及し、81円後半で底堅く推移。なお、マーケットは明日からのイースター休暇を前に、短期筋のポジション調整主体の相場展開となっている。4時39分現在、ドル円81.82-84、ユーロ円119.03-06、ユーロドル1.4547-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月22日(金)01時01分
NY前場概況--円買い優勢
米フィラデルフィア連銀指数が大幅に悪化したことを背景に、堅調に推移していたNYダウが一転前日比マイナス圏まで下落。ユーロ円が119円後半から118円半ばまで下げ幅を拡大するなどクロス円を中心にリスク回避の動きが活発化。また、ドル円は米長期債利回りの低下もあり、81円半ばでの揉み合いに終始。その後、株価が再びプラス圏を回復したことで、ドル円クロス円ともに下げ渋る展開となっている。0時55分現在、ドル円81.81-83、ユーロ円119.30-33、ユーロドル1.4583-85で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年04月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月22日(金)18:33公開欧米はイースター休暇に突入、こんな時はお休みモードで英気を養おう!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月22日(金)17:53公開「真珠湾攻撃」以来、70年ぶりの米格付け見通し引き下げを、なぜ市場は無視する?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年04月22日(金)11:41公開円安からユーロ安、ドル安と変化速い!動画ドル安要因と直近の相場を振返り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年04月22日(金)07:14公開4月22日(金)■グッドフライデー。『本日から、世界的にイースター休暇入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)