
2011年05月20日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年05月20日(金)17時01分
ユーロ圏経済指標
経常収支-3月:-38億EUR
*事前予想なし
*前回修正
経常収支:-95億EUR→-89億EUR
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)17時00分
ユーロ圏・3月経常収支
ユーロ圏・3月経常収支
前回:-72億EUR 予想: N/A 今回:-47億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月20日(金)16時33分
白川・日銀総裁
各地で停止中の原発の再開時期に不確実性
西村・日銀副総裁は経済・物価の見通しなど共有しており、基金増額提案しなかったと理解
供給制約解消後の需給バランス、世界経済の動向にかかっている
震災復興では成長力強化策の検討も大切
QE2(量的緩和第2弾)後の米金利がどの段階で引き上げられるかがポイント
浜岡原発停止などもあり、電力供給はやや長い目でみると楽観できない
日本企業による相次ぐ大型海外買収、円高と金融緩和環境も一因
定期点検中の原発再稼動に不確実性あり、経済への影響予断持たずにみていく
自動車生産前倒しや電力需給改善、展望レポートである程度は想定済み
電力不足による生産拠点の海外シフトに注意が必要
震災復興を契機に成長力強化の検討が大事
金融市場の安定と東電への安定的な資金供給が重要
東電賠償スキーム、株・社債の扱いを含めて方針示されたこと意義ある
夏場の電力制約、当初懸念より和らぐこと期待
社債の発行環境、徐々に改善されてきている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)16時11分
ショイブレ・独財務相
ドイツ政府は欧州出身のIMF(国際通貨基金)専務理事候補に賛成する
IMF専務理事は間もなく決定する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)16時00分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-4月(前年比):1.6%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)15時17分
東京後場概況-全般小動き
日銀は政策金利と資産買入れ据置きを発表、市場予測通りの結果に影響は限定的。ドル円は81円70銭前後で小動き、ユーロ円は117円を挟んで揉み合いとなるなど手掛かり材料難でドル円クロス円は落ち着いた取引が継続。途中に発表された独・経済指標は市場予測を上回ったもののユーロ買いには繋がらずユーロドルは1.43前半で上値重く推移。この後の欧州勢参入待ちとなっている模様。午後3時22分現在、ドル円81.71-73、ユーロ円116.97-00、ユーロドル1.4313-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月20日(金)15時11分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通して、為替は小動きの展開に。今回の日銀決定会合では金利は市場の予想通り0-0.10%に据え置かれ、基金増額の提案もされていなかった。市場では西村日銀副総裁が基金拡大の提案を取り下げたことを意外だとする声も。経済に関しては「当面は震災の影響中心に景気の下振れリスクを意識する必要」、「震災の影響により当面生産面を中心に下押し圧力強い状況続く」としながらも、「2011年度後半以降緩やかな回復経路に復していくと考えられる」と回復に期待を見せた。日経平均は引けにかけ軟調な推移に。前日比-13.74円の9607.08円で取引きを終了した。
ドル/円 81.76-78 ユーロ/円 117.03-06 ユーロ/ドル 1.4314-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-4月:1.0%(0.6%)
生産者物価指数-4月(前年比):6.4%(6.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)15時00分
独・4月生産者物価指数
独・4月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.6% 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月20日(金)13時30分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-3月:-6.3%(-6.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)13時30分
国内・3月全産業活動指数
国内・3月全産業活動指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:-6.1% 今回:-6.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月20日(金)12時23分
日銀
金融政策を現状維持、無担保コール目標据え置きを全員一致で決定
震災の影響含め必要と判断される場合には適切な措置講じていく
日本経済、当面は震災の影響中心に景気の下振れリスクを意識する必要
日本経済、2011年度後半以降緩やかな回復経路に復していくと考えられる
日本経済、震災の影響により当面生産面を中心に下押し圧力強い状況続く
日本経済、やや長い目で見れば物価安定のもとでの持続的成長経路に復していくと考えられる
国際商品市況の上昇、交易条件悪化に伴い国内民需下押しする面ある
震災による供給制約を背景に生産活動大きく低下している
輸出が大幅に減少、企業・家計マインド悪化の影響あり国内民需も弱い動き
消費者物価見通し、前年比で小幅のプラスに転じていくとみられる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)12時17分
日銀
政策金利を0-0.10%で据え置き
基金増額の提案はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月20日(金)12時15分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月20日(金)11時10分
東京前場概況-ドル売りやや優勢
弱い米経済指標を受けドルストレートでドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤からドルが軟調。ユーロドルは一時1.4335付近まで上昇、ポンドドルは1.62前半で底堅い動きとなるなどドル売りがやや優勢。ただ、ユーロドルの1.43半ばにはオプションに絡んだ大量の売りがある模様で更に上値を追う展開には至っていない。一方、ドル円はクロス円全般が強含んでいることで81円半ばで売り買いが交錯。午前11時15分現在、ドル円81.63-65、ユーロ円116.81-84、ユーロドル1.4310-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
「ドル・円は底堅い値動きか、今後の経済指標を見極めへ」(14:03)
-
ドル円 133.04円付近まで小緩む、SF連銀総裁は小規模利上げを支持か(13:19)
-
ユーロ円、下値のストップロスに要警戒か(12:33)
-
ドル・円は反発、値ごろ感で買戻し(12:17)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:03)
-
ドル円 133.28円までじり高、132円台での買い圧力確認で(11:35)
-
ドルじり高 対円133.18円、対ユーロ1.0285ドル(10:37)
-
ドル円 133円台を回復、下値トライも失敗し買い戻し優勢(10:21)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(10:05)
-
ドル円 132.85円近辺、欧州通貨もドル買い優勢で下げ渋り(09:44)
-
金正恩朝鮮労働党委員長が新型コロナウイルスとの戦いに勝利したと宣言(09:29)
-
株高も支えにならず、ユーロ円は昨日安値を下抜ける(09:24)
-
ドル円 132.66円までじり安、133円に届かないことで売り仕掛けか(09:05)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、方向感がない(08:06)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ535.10ドル高(速報)、原油先物1.03ドル高(08:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.59%高、対ユーロ0.73%高(08:00)
-
東京為替見通し=ドル円、お盆休みで動意に乏しい展開か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY金先物は伸び悩み、株高を意識して利食い売りが増える(06:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(06:06)
-
大証ナイト終値28110 円、通常取引終値比320円高(05:54)
-
8月10日のNY為替・原油概況(05:05)
-
米7月CPI改善も食品は1979年来最大の上昇、FRBの利上げ軌道変わらずか(05:00)
-
【速報】米・7月財政収支は‐2111億ドル(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+75164.003269904.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+617.500024576.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+629.900023889.9000 ![]() |


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)