2011年08月23日(火)のFXニュース(2)
-
2011年08月23日(火)23時00分
米・7月新築住宅販売件数
米・7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:31.2万件 予想:31.0万件 今回:29.8万件
米・7月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.6% 今回:-0.7%
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
前回: -1 予想: -5 今回:-10
ユーロ圏・8月消費者信頼感
前回:-11.2 予想:-12.4 今回:-16.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)22時37分
グリーンスパン氏発言
○ユーロは崩壊しつつある ○ユーロ圏の困難は米企業の利益に打撃を与え得る ○米国はまだ二番底にはない ○不透明感の高さが成長を阻害している
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)21時30分
カナダ・6月小売売上高
カナダ・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.7% 今回:+0.7%
カナダ・6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.1% 予想:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)20時58分
欧州後場概況-ユーロドル高値圏から反落
ユーロポンドでの上値追いが支えとなりZEW景況感調査が予想外に悪かったにもかかわらず、ユーロドルが1.4500近くまで一時上げ幅拡大、他方、ポンドドルは1.6570付近の本日高値から1.6500近辺へと反落、市場ではイタリアの銀行4行が資金難に陥るとの噂も流れているもようながら市場への影響は限定的、ドル円は欧州通貨に比べると動きに精彩がなく、じりじりと76円60銭割れへと軟化、20時58分現在、ドル円76.55-57、ユーロ円110.74-77、ユーロドル1.4464-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)18時10分
欧州前場概況-欧州通貨買いに弾み
欧州株価上昇を受け、序盤はモデル系ファンドがポンド買いで参入、ポンドドルが1.6490付近から一時1.6572近辺まで上昇、ポンドに連れて1.44前半まで上昇していたユーロドルは独・ユーロ圏の予想上回るPMI結果を受け上昇に弾みがつき、1.4486付近まで一時急伸、ユーロ円が111円台に瞬間乗せるなどクロス円も追随買い先行、その後、弱いZEW景気指数結果で失速、ドル円はドル売りの流れに押され76円65銭近辺まで水準を下げもみ合い、18時10分現在、ドル円76.64-66、ユーロ円110.74-77、ユーロドル1.4448-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)18時00分
独・8月ZEW景況感調査
独・8月ZEW景況感調査
前回:-15.1 予想:-26.0 今回:-37.6
ユーロ圏・8月ZEW景況感調査
前回: -7.0 予想:N/A 今回:-40.0
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)17時00分
ユーロ圏・8月PMI製造業
ユーロ圏・8月PMI製造業
前回:50.4 予想:49.5 今回:49.7
ユーロ圏・8月PMIサービス業
前回:51.6 予想:50.9 今回:51.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時50分
白川日銀総裁
○最近の円高については、資本取引の影響が非常に大きい ○投機的な動きも強いと判断している ○常に思い切った積極的な政策を考えている
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時02分
訂正 東京後場概況-クロス円買い優勢
発表された中国製造業PMIが前月数値を小幅に上回ると中国経済の大幅減速観測が和らぎ、リスク回避の巻き戻しが活発化。豪ドル円は79円後半から一時80円40銭付近まで上昇、ポンド円は126円半ばに水準を切り上げるなどクロス円は底堅く推移。また、ドルストレートでも豪ドルドルが一時1.0465付近まで買われ昨日のNY高値に迫る動き、日経平均が前日比100円超高となっていることもリスク選好の動きを後押ししている模様。午後2時55分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円110.42-45、ユーロドル1.4378-81で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時00分
スイス・7月貿易収支
スイス・7月貿易収支
前回:+17.4億CHF 予想:N/A 今回:+28.3億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)14時50分
東京後場概況-クロス円買い優勢
発表された中国製造業PMIが前月数値を小幅に上回ると中国経済の大幅減速観測が和らぎ、リスク回避の巻き戻しが活発化。豪ドル円は79円後半から一時80円40銭付近まで上昇、ポンド円は126円半ばに水準を切り上げるなどクロス円は底堅く推移。また、ドルストレートでも豪ドルドルが一時1.0465付近まで買われ昨日のNY高値に迫る動き、日経平均が前日比100円超高となっていることもリスク選好の動きを後押ししている模様。午後2時55分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円110.42-45、ユーロドル1.4378-81で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)14時00分
シンガポール・7月CPI
シンガポール・7月CPI(前年比)
前回:+5.2% 予想:+5.0% 今回:+5.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)11時56分
野田財務相
○あらゆる手段、排除することなく措置を取る ○単独でもやらねばならないときもある ○G7各国と緊密に連絡、連携していきたい
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)10時55分
東京前場概況-全般に小動き
落ち着いた動きとなった海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円クロス円は序盤から動意薄。ドル円は下げ渋っていることでやや買いが先行、一時76円92銭付近まで上昇したものの仲値にかけて外貨余剰観測から弱含む展開。また、クロス円もユーロ円が110円半ばで上抜け出来ないなど総じて上値が重い状況。この後目立った材料はなく、経済指標も欧州時間からとなり狭いレンジでの取引が続くとの見方が多い。午前11時00分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円110.34-47、ユーロドル1.4372-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)07時30分
8月23日の主な指標スケジュール
8月23日の主な指標スケジュール
08/23 予想 前回
08/23 14:00 (シ) 消費者物価指数(CPI) 前年比(7月) 5.0% 5.2%
08/23 15:00 (ス) 貿易収支(7月) N/A 17.4億CHF
08/23 18:00 (EU) ZEW景況感調査(8月) N/A -7.0
08/23 18:00 (独) ZEW景況感調査(期待指数)(8月) -26.0 -15.1
08/23 21:30 (カ) 小売売上高 前月比(6月) 0.7% 0.1%
08/23 21:30 (カ) 小売売上高(除自動車) 前月比(6月) 0.1% 0.5%
08/23 23:00 (米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(7月) 31.0万件 31.2万件
08/23 23:00 (EU) 消費者信頼感(速報値)(8月) -12.4 -11.2
08/23 23:00 (米) 新築住宅販売件数 前月比(7月) -0.6% -1.0%
08/23 23:00 (米) リッチモンド連銀製造業指数(8月) -5 -1Powered by セントラル短資FX
2011年08月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年08月23日(火)18:53公開円相場はまったく動きなしで、金価格だけがどんどん上がってしまう!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年08月23日(火)12:04公開バーナンキ議長講演待ち夏枯れ最終週!動画ユーロドル相場の売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年08月23日(火)07:54公開8月23日(火)■『欧州や米国の景気先行き懸念』と『株式市場主導での金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『為替介入への警戒…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)