ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年10月20日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年10月20日(木)17時11分
    ECBがイタリア国債を購入のもよう

     17時11分現在、ドル円は76.72円、ユーロドルは1.3726ドル、ユーロ円は105.32円で推移。

  • 2011年10月20日(木)17時01分
    ユーロ、ギリシャめぐる動きで上下に振られる

     ユーロドルは買い戻される。欧州株が軟調な推移となるなか、「IMFがEU/ECBとギリシャ債務の持続性について異なる見解を持っていることに対して、次回融資実行前により明確な見通しを求める」との報道を受け、ギリシャの債務問題が意識された。また、独・仏の10年債国債スプレッドが過去最大に拡大するなど、欧州の信用リスクへの懸念も重しとなって、ユーロドルは1.3673ドルまで下落幅を拡大。ユーロ円も104.89円まで下げた。
     ただ、EU当局者が「ギリシャに対する次回融資実行は疑いがない」としたほか「本日か明日にはトロイカレポートが提出される見通し」としたことで、ユーロドルは1.3710ドル、ユーロ円は105.15円付近へ水準を持ち直した。
     17時現在、ユーロドルは1.3711ドル、ユーロ円は105.13円で推移。

  • 2011年10月20日(木)17時00分
    EU当局者

    ○EU/IMFの次回融資は間違いないだろう

     

  • 2011年10月20日(木)16時32分
    ユーロ売りが再開、13673ドルまで下げる

     ユーロドルが下げ幅拡大。欧州株が軟調となるなか、再び売りの勢いが活発化。ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は104.89円まで下落幅を広げた。
     16時31分現在、ユーロドルは1.3686ドル、ユーロ円は104.98円で推移。

  • 2011年10月20日(木)15時52分
    TKY午後=リスク回避のドル買い・円買いが継続

     東京タイム午後の為替市場も、午前からのリスク回避的な動きを引き継ぐ格好となった。アジア株の上値の重い推移や時間外の米債利回りの低下も伴い、ドル買い・円買いの流れが継続した。
     ドルストレート・クロス円は一段安。欧州の債務問題に対する不透明感が根強く意識されるなか、前述の通り午後になって日経平均や上海総合株価指数が下げ幅を広げたこともこうした動きを後押しした。ユーロドルは1.37ドルを割り込んで1.3683ドルまで下落幅を拡大させ、対円も105.00円まで売られる展開となった。またポンドも対ドルで1.5697ドル、対円は120.44円まで下落。株価の軟調地合いに対し、連動性の高い資源国通貨も同様に上値重く、豪ドル/ドルは1.0147ドル、NZドル/ドルは0.7882ドル、ドル/加ドルは1.0247加ドルまで対ドルで売られ、クロス円も豪ドル円は77.85円、NZドル円は60.47円、加ドル円は74.86円まで水準を切り下げた。
     この間、ドル円はクロス円の下げに引っ張られる格好で76.67円までじり安となったが、足もとのレンジでの限定的な上下を継続する展開となった。
     この後も、週末のEU首脳会議を前に、欧州の債務問題に関する発言やニュースヘッドラインに一喜一憂する展開となるか。まずは昨日のNYタイムに話題となった、欧州の法務当局者が救済基金を担保に債券を発行するのは憲法違反との見解を示したことや、フィンランドが欧州金融安定ファシリティー(EFSF)拡充案を再び採決する可能性が浮上したことに対する欧州勢の反応を確かめることになりそうだ。現段階ではポジティブ・ネガティブどちらの材料に関しても不透明な部分が多いことから、ユーロ主導に各通貨が荒い動きとなることには警戒が必要だろう。
     15時52分現在、ドル円は76.74円、ユーロドルは1.3710ドル、ユーロ円は105.21円で推移。

  • 2011年10月20日(木)15時23分
    ユーロドル、ストップ水準の1.3680ドル割れに迫る

     ユーロドルは下落幅を拡大。リスクオフのドル買いの流れを受けて、ユーロドルはじりじりと水準を下げると、一時1.3683ドルまで下落幅を拡大した。この下の水準1.3680ドル割れにはストップ売りが観測されることから、この後同水準を下抜けして18日安値1.3652ドルを試す動きとなるか注目される。
     15時20分現在、ユーロドルは1.3694ドル、ユーロ円は105.11円で推移。

  • 2011年10月20日(木)15時00分
    独・9月生産者物価指数

    独・9月生産者物価指数(前月比)

    前回:-0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.3%

    スイス・9月貿易収支

    前回: +8.1億CHF 予想:N/A 今回:+18.5億CHF

     

  • 2011年10月20日(木)14時38分
    東京後場概況--AUDドル牽引・売り先行

    AUDドル売り先行、昨晩の高値付近の1.0360付近からジリジリと売り込まれユーロドル、クロス円に波及。コモディティ価格が軟調に推移している事、一昨日の中国のGDPが市場予想を下回った事、更にテクニカル的に200日移動平均線をやや下回ってた事などが理由で、アジア系短期筋が中心。一方、ユーロ圏では、相変わらず独仏間がしっくり行かず、昨晩のECBトリシエ退任祝賀会でもサルコジVSメルケル会談も物別れで23日に暗雲。ドル円は一人蚊帳の外。14時37分現在ドル円76.71-73、ユーロ円105.05-08、ユーロドル1.3695-97で推移している。

  • 2011年10月20日(木)14時18分
    ドルストレートは下落幅拡大、ユーロは1.37ドルの大台割れ

     ドルストレートも軟調な地合いが継続。ユーロドルは1.37ドル割れとなる1.3698ドルまで下げ幅を広げたほか、各通貨が対ドルでじり安となっている。ポンドドルは1.5721ドル、豪ドル/ドルは1.0163ドル、NZドル/ドルは0.7889ドル、ドル/加ドルは1.0243加ドルまで対ドルで売られ、午前中の流れを引き継ぎリスク回避的な動きが継続している。
     14時16分現在、ユーロドルは1.3705ドル、ポンドドルは1.5722ドル、豪ドル/ドルは1.0170ドルで推移。

  • 2011年10月20日(木)14時11分
    ユーロドル1.3704ドルまでじり安、他通貨も対ドルで軟調

     14時11分現在、ユーロドルは1.3706ドル、ポンドドルは1.5731ドルで推移。

  • 2011年10月20日(木)14時10分
    ユーロドル 市場オーダー状況=14:09現在

    1.3970ドル 売り厚め
    1.3950ドル 売り厚め
    1.3930-40ドル 断続的に売り・厚め
    1.3920ドル OPバリア観測
    1.3880ドル 売り

    1.3705ドル 10/20 14:09現在 (高値1.3783ドル - 安値1.3705ドル)

    1.3700ドル 買い
    1.3680ドル 割り込むとストップロス売り
    1.3650ドル 買い厚め、OPバリア観測
    1.3640ドル 買い
    1.3620ドル 買い
    1.3600ドル 買い
    1.3580ドル 買い
    1.3560ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年10月20日(木)14時00分
    国内・8月景気先行CI指数

    国内・8月景気先行CI指数

    前回:103.8 予想:N/A 今回:104.3

    国内・8月景気一致CI指数

    前回:107.4 予想:N/A 今回:107.6

     

  • 2011年10月20日(木)14時00分
    ドル円・クロス円はじり安、ドル円は76.67円まで下げる

     ドル円・クロス円はじり安。東京タイム午前からの流れを引継ぎ、午後になっても上値の重い動きを継続。ドル円は76.67円、ユーロ円は105.17円、ポンド円は120.68円、豪ドル円は78.05円、NZドル円は60.54円、加ドル円は74.92円までそれぞれ水準を下げた。
     13時59分現在、ドル円は76.68円、ユーロ円は105.17円、ポンド円は120.70円、豪ドル円は78.06円で推移。

  • 2011年10月20日(木)13時48分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:45現在

    108.00円 売り厚め
    107.80円 売り
    107.10円 売り
    107.00円 売り
    106.50-70円 断続的に売り

    105.25円 10/20 13:45現在 (高値105.88円 - 安値105.22円)

    104.50-60円 断続的に買い
    104.20円 買い
    104.00円 買い厚め
    103.85円 買い
    103.50円 買い厚め

  • 2011年10月20日(木)12時33分
    リスク回避色変わらず、ユーロは1.3707ドルまで下落

     12時32分現在、ドル円は76.74円、ユーロドルは1.3709ドル、ユーロ円は105.22円で推移。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!