【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年11月02日(水)のFXニュース(1)
-
2011年11月02日(水)08時00分
2日東京為替=介入警戒感くすぶるも、イベント控え様子見へ
NYタイムの為替市場はユーロが小幅に水準を戻す展開に。「仏・独首脳は欧州首脳会議の合意事項の完全実施で合意」との報道や、ギリシャ第二次救済策をめぐる国民投票は事実上無効との一部報道を受けてユーロは買い戻された。ただ、独・仏・ECB首脳がG20サミットに先立ち日本時間3日午前2時からギリシャ問題を協議するとしたことからギリシャをめぐる不透明感は払しょくされず、上値の重さが意識された。
東京タイムはイベント控え徐々に様子見ムードが広がる展開も。引き続き31日に介入が実施された仲値後にかけては本邦政府・日銀の介入警戒感はくすぶることになりそうで、ドル円については78円台を維持しての推移が続きそうだ。一方、本日はNYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えている。依然として欧州債務問題への懸念が続くなかではあるが、欧州首脳会議をこなし、一時期よりも欧州への注目度が低下するなかにおいて、今度は米国の金融緩和を含めた米連邦準備制度理事会(FRB)の動向が気にかかるところ。市場の一部からは量的緩和第3弾(QE3)の必要性が示唆される可能性もあるとの見方も出るなかで、会合後のバーナンキFRB議長の会見には注目が集まっており、こうした面から東京タイムにおいては介入を警戒しながらも大きな動きにはつながらない公算も少なくない。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)07時58分
ユーロ下落、ギリシャのユーロ加盟に関する国民投票実施を受け
ユーロは下落。パパンドレウ・ギリシャ首相が「ギリシャ国民はユーロ加盟めぐり国民投票へ」と発言したことを受け、ユーロは売られており、対ドルは1.3663ドル、対円は107.15円まで下押している。
7時57分現在、ユーロドルは1.3670ドル、ユーロ円は107.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)07時55分
パパンドレウ首相
○国民投票は何度も議論された ○ギリシャ国民はユーロ加盟めぐり国民投票へ ○国民投票で是非問うのは支援策と欧州、ユーロ
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月02日(水)07時00分
11月2日の主な指標スケジュール
11月2日の主な指標スケジュール
11/02 予想 前回
08:50(日)マネタリーベース 前年同月比(10月) N/A 16.7%
09:30(豪)住宅建設許可件数 前月比(9月) -4.9% 11.4%
17:55(独)失業率(10月) 6.9% 6.9%
17:55(独)失業者数 前月比(10月) -1.0万人 -2.6万人
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 4.9%
20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(10月) N/A 211.5%
21:15(米)ADP雇用統計 前月比(10月) 10万人 9.1万人
25:30(米)米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%Powered by セントラル短資FX -
2011年11月02日(水)06時37分
NYサマリー(1日)=ユーロ小幅に持ち直すも上値は重い
NYタイムの為替市場はユーロが小幅に水準を戻す展開に。「仏・独首脳は欧州首脳会議の合意事項の完全実施で合意」との報道や、ギリシャ第二次救済策をめぐる国民投票は事実上無効との一部報道を受けてユーロは買い戻された。ただ、独・仏・ECB首脳がG20サミットに先立ち日本時間3日午前2時からギリシャ問題を協議するとしたことからギリシャをめぐる不透明感は払しょくされず、上値の重さが意識された。
ユーロは、ギリシャ首相が第二次支援策の是非を問う国民投票を実施する意向を発表し、否決されればギリシャが破綻する可能性が想起されたほか、欧州危機の解決が困難になるとの不安が強まったことを受けて株安が進んだことから売りが先行。ユーロドルは1.3608ドル、ユーロ円は106.49円まで下落した。また、独−仏10年債利回りスプレッドが過去最高に拡大したほか、ユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャが新たな支援策を否定すれば、ギリシャは破綻を免れない」と発言したことも投資家の不安を強めたようだ。その後、ユーロドルが大台割れを回避したほか、独政府筋による「仏・独首脳は欧州首脳会議の合意事項の完全実施で合意」との報道、さらにはギリシャの国民投票は事実上無効とのニュースが支えとなりユーロは反発。ダウ平均が下落幅を縮める動きとなったことも手伝って、ユーロドルは1.37ドル半ば、ユーロ円は107円後半へ水準を戻した。
ただ、日本時間の3日には独・仏・ECB首脳がギリシャ問題で協議するとしたことや、ギリシャ首相が内閣に国民投票の実施方針を伝えるなど、ギリシャ問題への不透明感が強かったほか、ダウ平均が引け際に再び上値が重くなったことから戻りは限られた。
他通貨もユーロドルの動きにつれる展開に。ポンドドルは1.5890ドルまで下落後に1.59ドル後半、豪ドル/ドルは1.0271ドルまで下げた後は1.03ドル後半へ持ち直した。しかし、こちらもさえない株価動向が重しとなり戻りは鈍かった。また、ドル円・クロス円はじり高に。ドルストレートが水準を戻したことに影響されて、豪ドル円は80円前半から81円前半、ポンド円は124円前半から125円前半へ水準を上げた。ドル円も、介入警戒感くすぶるなかで、クロス円のじり高につれて78円前半から78円半ばまで下値を切り上げる展開となった。
6時現在、ドル円は78.37円、ユーロドルは1.3703ドル、ユーロ円は107.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)05時23分
NY後場概況-一時ユーロ買いも失速
国民投票についてギリシャ社会党議員から否定的発言、との一部報道を受け、ギリシャに関する懸念が一時的に後退。NYダウの下げ幅縮小に歩調を合わせ、ユーロドルは1.3760台に急伸。ユーロ円も107円70銭台と欧州時間序盤の水準に回復する場面を見せた。ただ、燻り続ける欧州不安を払拭するにはあまりに力不足な材料に過ぎず、株式同様失速している。日銀介入により焦点が再度ユーロに向けられている状況に変化は無い様子。5時20分現在、ドル円78.30-32、ユーロ円107..28-31、ユーロドル1.3699-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月02日(水)04時38分
ユーロドルの上昇一服、1.37ドル付近へ下げる
ユーロドルの上昇が一服。ギリシャの国民投票は事実上無効との一部報道を受けて、1.37ドル半ばまで上昇したものの、追随買いの動きはみられず。ダウ平均の反発も一巡すると、ユーロドルも1.37ドル付近へ押し戻された。
4時37分現在、ユーロドルは1.3717ドル、ユーロ円は107.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)02時48分
ユーロドルが上昇、ギリシャの国民投票めぐる動きで
【訂正;本文の表現を訂正します】
ユーロドルが上昇。「『国民投票は恐らくないだろう』とのギリシャ社会党のコメント」を一部報道が伝えたことを受けて、ギリシャ懸念が後退。ダウ平均が11640ドル付近から、11750ドル付近へ持ち直したことも手伝って、ユーロドルは1.37ドル半ばへ水準を戻した。
2時44分現在、ユーロドルは1.3758ドル、ユーロ円は107.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)02時39分
ユーロドルは上昇、1.37ドル半ばへ持ち直す
ユーロドルが上昇。ダウ平均が持ち直す動きに合わせて、1.37ドル半ばへ水準を戻した。
2時39分現在、ユーロドルは1.3745ドル、ユーロ円は107.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)01時44分
訂正;ユーロドル、株価の下げ一服で1.37ドル台へ戻す
【訂正;誤字を訂正します】
ユーロドルが徐々に水準を戻す。ダウ平均が下押し一巡後に下落幅を縮めていることを受けて、短期勢の買い戻しの動きから、ユーロドルは1.37ドル台へ水準を戻している。
1時43分現在、ユーロドルは1.3704ドル、ユーロ円は107.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)01時30分
NY前場概況-ユーロ下げ渋り
欧州株式の下落や独・仏の10年債スプレッドが過去最高となったことなどを受け、欧州時間終盤にかけてユーロドルが1.3610を割り込み、軟調な動きであった。しかしその後「独首相と仏大統領が先週の首脳会議での合意事項を実践、G20に先立ち2日に会談」との発表で買い戻しが先行。ユーロドルは1.37を回復、ユーロ円も107円30円近辺まで値を戻した。一方ドル円はNYダウが一時300ドル超下落する中、リスク回避のドル買いで78円40銭台まで上昇する展開に。1時28分現在、ドル円78.30-32、ユーロ円107.14-17、ユーロドル1.3684-86で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月02日(水)01時18分
LDNFIX=ユーロは上値の重さを意識
ロンドンフィックスにかけてのユーロは、上値の重い動きを継続。ギリシャ首相が支援策の受け入れの是非を問う国民投票を実施する意向を示唆したことで、救済が頓挫しギリシャがデフォルトする可能性やユーロ圏から離脱する可能性が懸念されたほか、中国の景況感の悪化による世界経済への悪影響が引き続き懸念されたことが背景に。
ユーロドルは、仏銀行セクターを中心に欧州株が大幅下落するなど欧州の債務問題や景気の先行きに対する不透明感から欧州リスクが意識されるなか、独仏10年債利回りスプレッドが過去最高へ拡大したことを受けて下落幅を拡大。1.3608ドルまで下押しした。また、ユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャが新たな支援策を否定すれば、ギリシャは破綻を免れない」と発言したことも投資家の不安を強めたようだ。その後、大台割れを回避したほか、独政府筋により「仏・独首脳は欧州首脳会議の合意事項の完全実施で合意」との報道を受けて株価が持ち直し気味で推移したことから、ユーロドルは1.36ドル後半へ反発。しかしながら、「LCHクリアネット(欧州の金融取引清算・決済機関)でイタリア国債のマージンが引き上げられるとの噂が流れた」(NY外銀筋)ほか、ダウ平均が再び下方向を試し本日安値を更新したことでユーロドルの反発も限られるなど上値の重さが意識された。また、ユーロ円も106.49円まで下押しした後に、107円前半まで戻したが、上値は重かった。
他通貨もユーロドルの動きに連動。ポンドドルは1.5890ドル、豪ドル/ドルは1.0271ドルまでそれぞれ下げた後は、各々1.59ドル半ば、1.03ドル半ばへ持ち直したが、こちらも戻りは鈍かった。一方で、ドル円は底堅く推移。市場全体でドル買いが優勢となったことから、78円半ばまで下値を切り上げるなど、底堅い面をみせた。
1時11分現在、ドル円は78.29円、ユーロドルは1.3693ドル、ユーロ円は107.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)00時30分
フィンランド財務相「ギリシャがユーロに留まるかは未解決な問題
フィンランド財務相
「ギリシャがユーロに留まるかは未解決な問題」
「ギリシャにとって、27日の合意に代わるものはない」Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月02日(水)00時00分
ユーロドルは小幅反発、仏独首脳の合意事項完全実施の発表受け
ユーロドルは小幅反発。ユーロドルは、NYタイムに入り下落幅を広げると1.3608ドルまで下押ししたが、その後は、独政府筋により「仏・独首脳は欧州首脳会議の合意事項の完全実施で合意」とのニュースが発表されたほか、一時280ドル超の大幅安となったダウ平均が下落幅を縮めていることも後押しとなって、1.36ドル後半まで小幅に持ち直している。また、ユーロ円も106.49円まで下押し後は107円前半へ小幅反発している。
23時58分現在、ユーロドルは1.3676ドル、ユーロ円は107.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)