ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年11月10日(木)のFXニュース(3)

  • 2011年11月10日(木)18時47分
    ユーロポンドも強い、0.8544ポンドへ上昇し本日高値を更新

     18時46分現在、ユーロポンドは0.8539ポンドで推移。

  • 2011年11月10日(木)18時45分
    ユーロドルが上昇、ECBの緊急会合めぐる噂で

     ユーロドルが上昇。ECBが本日21時ごろから緊急の会合を開催する可能性との噂が流れている」(LDN外銀筋)との声が聞かれたことから、ユーロドルは1.3605ドルまで上昇幅を拡大した。また、ユーロ円も105.74円まで上昇幅を広げた。
     18時43分現在、ユーロドルは1.3594ドル、ユーロ円は105.61円で推移。

  • 2011年11月10日(木)18時27分
    ユーロCHF、1.23CHFに本日期限の大きめのOP観測

     18時27分現在、ユーロCHFは1.2326CHF、ドルCHFは0.9083CHF、ユーロドルは1.3569ドルで推移。

  • 2011年11月10日(木)18時20分
    欧州前場概況-ユーロ下振れ後反発

    欧州債務懸念で世界的な株安が続く中、本日もスペイン国債利回りがユーロ導入以来最大を記録するなどリスク回避の動きが継続する展開。ユーロドルは一時1.35割れ、ユーロ円は一時105円を割り込むなどドル買い円買いが先行し他クロス通貨も軟調。しかしながら、ECBがスペイン並びに伊国債を購入している模様で利回りが低下するとリスク回避の動きが一服、ユーロ円は105円半ばに水準を切り上げている。午後6時20分現在、ドル円77.66-68、ユーロ円105.31-34、ユーロドル1.3559-61で推移している。

  • 2011年11月10日(木)18時01分
    ECB月報

    ○インフレ率は2012年中に2%未満に低下するだろう ○市場の緊張が成長を押し下げる公算大きい ○景気見通しには一段と強い下振れリスクある ○2012年成長予想を大幅に下方修正する公算大

  • 2011年11月10日(木)17時57分
    ユーロは買い戻し優勢、対ドル・対円ともに本日高値を更新

     ユーロは買い戻し優勢。対ドルは1.3580ドル、対円は105.45円まで上昇しており、限定的なレンジながら本日高値を更新している。
     17時57分現在、ユーロドルは1.3577ドル、ユーロ円は105.46円で推移。

  • 2011年11月10日(木)17時26分
    ドル売りの流れ強まり、ドル円は77.61円へ

     ドル売りの流れが優勢に。ややドル売りの流れが優勢にとなっていることから、ドル円は77.61円と昨日安値77.54円割れを試す動きに。一方で、ドル売りの流れを受けて、ユーロドルは1.35ドル半ばへ水準を戻している。
     17時24分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3546ドル、ユーロ円は105.14円で推移。

  • 2011年11月10日(木)17時05分
    クロス円も下方向を試す動きに、ユーロ円は104.74円へ

     クロス円は上値の重い動き。ユーロドルの上値が重くなった影響から、ユーロ円が104.74円まで水準を下げる動きに引っ張られた。ポンド円は123.39円、豪ドル円は78.05円、NZドル円は60.05円、加ドル円は75.64円までそれぞれ水準を下げた。
     17時2分現在、ユーロ円は104.95円、ポンド円は123.63円で推移。

  • 2011年11月10日(木)17時01分
    ユーロは小幅に買い戻されるも、上値は重い

     ユーロドルは上値の重い動きを継続。仏当局が「10の金融機関株の空売り禁止措置を3カ月間延長する」と発表したことで、1.3525ドル付近まで戻す場面も見られたが、さらに上方向を試すような動きにはつながらず。スペインと独10年債利回りスプレッドがユーロ導入後で最大に広がったとの報道も重しとなり、1.35ドル付近へ押し戻された。
     17時1分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3512ドル、ユーロ円は104.94円で推移。

  • 2011年11月10日(木)16時45分
    仏・9月鉱工業生産

    仏・9月鉱工業生産(前月比)

    前回:+0.5% 予想:-0.7% 今回:-1.7%

     

  • 2011年11月10日(木)16時19分
    ユーロ中心にリスク回避の流れが継続

     ユーロドルは1.3486ドルまで下落幅を拡大。ダウ先物が下げ幅を拡大した動きに合わせて、ユーロドルも下押す動きとなり、1.3484ドルまで下落幅を拡大。そのほか、ポンドドルは1.5891ドル、豪ドル/ドルは1.0064ドルとリスク回避のドル買いの流れが優勢となっている。
     16時18分現在、ユーロドルは1.3493ドル、ポンドドルは1.5896ドルで推移。

  • 2011年11月10日(木)16時11分
    TKY午後=小動きながら、ドル円・クロス円はじり安

     午後の東京市場は、ドル円・クロス円がじり安に。欧州関連の新たなニュースが少なかったことから値動き自体は限られたものの、軟調な株価動向を受けてリスク回避に伴う円買いの流れが緩やかに進行した。
     ドル円・クロス円は、日経平均が当日の安値水準で推移したほか、アジア株式市場が全面安となった影響から徐々に上値が重くなり、ドル円は77.66円、ユーロ円は104.99円、豪ドル円は78.36円、NZドル円は60.15円、加ドル円は75.75円までそれぞれ下落した。
     ドルストレートも上値の重い展開に。ダウ先物が一時前日比プラス圏へ回復したことから、ドルストレートも水準を戻す場面が見られたものの、クロス円の軟調さが重しとなって上昇幅は限定的。買い戻し一巡後は、株安を受けた世界経済の減速懸念から、上値を切り下げた。ユーロドルは1.3560ドルまで上昇した後に1.3498ドルまで下落し、豪ドル/ドルは1.0166ドルを頭に1.0073ドルまで水準を下げた。
     この後は、イタリアの短期債入札、欧州委員会による経済成長見通し公表、さらにはイングランド銀行の金融政策決定会合など、欧州関連の話題が相場を主導しそうである。昨日、イタリア10年債利回りが債務返済能力が懸念される水準である7%を超えたこともあり、本日の入札における需給状況は注目される。さえない結果と受け止められれば、イタリア国債の売り圧力が強まることで、ユーロが圧迫される可能性は高い。またドラギECB総裁が、前回の理事会後の記者会見で「欧州は緩やかなリセッションに向かっている」との弱気な経済見通しを示したことから、本日の欧州委員会による経済成長見通しもトーンダウンは避けられないだろう。想定以上に弱気なものと市場関係者に映れば経済成長の鈍化が債務問題への懸念を増幅することも想定され注意が必要か。また、イングランド銀行理事会もありポンド中心に荒っぽい動きとなることも想定される。
     16時11分現在、ドル円は77.71円、ユーロドルは1.3487ドル、ユーロ円は104.82円で推移。

  • 2011年11月10日(木)16時00分
    独・10月消費者物価指数

    独・10月消費者物価指数(前月比)

    前回:0.0% 予想:0.0% 今回:0.0%

    独・10月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:N/A 今回:-1.0%

     

     

  • 2011年11月10日(木)15時59分
    ユーロ円は104.98円まで下落、円買い強まり大台割れ

     15時59分現在、ユーロ円は104.98円で推移。

  • 2011年11月10日(木)15時42分
    再び円買いの様相、クロス円は下げ幅を広げる

     欧州勢参入後は再び円買いの様相。欧州勢が参入する時間帯に入り、時間外ながら米10年債利回りが低下するなどリスク回避が強まってきており、クロス円は下げ幅を広げる展開に。ユーロ円は105.04円、ポンド円は123.61円まで下落。資源国通貨も、豪ドル円は78.54円、NZドル円は60.32円と軒並み本日安値を更新している。
     15時41分現在、ユーロ円は105.06円、ポンド円は123.69円で推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム