
2011年12月29日(木)のFXニュース(4)
-
2011年12月29日(木)23時59分
クロス円、予想を上回るシカゴPMI受けて底堅い動きに
クロス円は底堅い動きに。米12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が62.5と、市場予想の61.0より強い結果となったことからダウ平均が小幅ながら上昇幅を広げたことで、クロス円も底堅い動きに。ユーロ円は100.40円付近、豪ドル円は78.40円台、NZドル円は59.80円付近へ戻した。
23時53分現在、ユーロ円は100.42円、豪ドル円は78.41円、NZドル円は59.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)23時45分
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
前回:62.6 予想:61.0 今回:62.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月29日(木)23時40分
伊10年債利回り上昇幅縮める、ユーロドル1.29ドル台へ戻す
ユーロドルは買い戻しの流れが緩やかに継続。欧州株や米国株が底堅い動きとなっているほか、伊10年債利回りが上昇幅を縮めていることが支えとなっているもよう。ユーロドルは1.2910ドル付近まで水準を戻した。
23時38分現在、ユーロドルは1.2908ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)22時49分
ドル円は徐々に上値が重くなる、他通貨でのドル売りに押される
ドル円は下方向を試す動きに。ユーロドルが買い戻される動きに合わせて、市場全体でややドル売りの動きが優勢となったことから、ドル円は77.70円付近まで水準を下げ、本日のこれまでの安値77.67円に迫っている。
22時48分現在、ドル円は77.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:36.4万件 予想:37.5万件 今回:38.1万件
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月29日(木)22時28分
ユーロ売り一服で他通貨も小幅に切り返す
ユーロの下げが一服したことから、他通貨も下落幅を小幅に縮める展開に。ポンドドルは1.5370ドル付近から1.54ドル付近へ持ち直し、豪ドル/ドルは1.0045ドルまで下げた後に1.0060ドル付近へ戻した。また、クロス円も下値を切り上げる動きとなり、ポンド円は119.70円台、豪ドル円は78.25円付近へ水準を戻している。
22時27分現在、ポンドドルは1.5398ドル、豪ドル/ドルは1.0068ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)22時10分
ユーロの下げ小休止、ユーロドルは1.28ドル後半へ
ユーロの下落が小休止。伊10年債利回りは、イタリア国債入札後は上昇幅を縮めたものの、警戒水準とされる7%を上回る水準で推移したことから、欧州のソブリンリスクへの警戒感でユーロ売りがが進み、ユーロドルは1.2858ドル、ユーロ円は100.05円までそれぞれ下げ、年初来安値を更新した。ユーロドルは2010年9月以来、ユーロ円は2001年5月以来の低水準となる。
ただ、ユーロ円は100.00円に観測されるオプションの防戦買いから、大台割れを回避し、100.20円付近まで水準を戻すと、ユーロドルも1.2880ドル台まで回復するなど、ユーロ売りの勢いは和らいでいる。
22時9分現在、ユーロドルは1.2891ドル、ユーロ円は100.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)22時00分
独・12月消費者物価指数
独・12月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.8% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月29日(木)21時45分
ドル円 市場オーダー状況=21:45現在
79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.70-85円 断続的に売り
78.60円 売り・超えるとストップロス買い
78.50円 売り輸出・超えるとストップロス買い
78.40円 売り厚め
78.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.25円 売り
78.10円 売り輸出77.78円 12/29 21:44現在(高値77.99円 - 安値77.67円)
77.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
77.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
77.25円 買い厚め
77.00-10円 断続的に買い厚め
76.90円 買い
76.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.60-75円 断続的に買い
76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)21時37分
欧州後場概況-イタリア入札後もユーロ軟調
注目されたイタリア債入札は3年・10年債ともに前回利回りを下回った。しかし、発表後も同10年債利回りが7.1%台を維持したことが嫌気され、ユーロ売りが強まりユーロドルが一時1.2858付近まで、ユーロ円は100円06銭近辺まで下落、100円割れかと思われたユーロ円は100円00銭にオプションバリアがあり、防戦買いとの攻防となり下げ渋りから100円15銭近辺へと小幅に反発、21時37分現在、ドル円77.77-79、ユーロ円100.14-17、ユーロドル1.2874-76で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月29日(木)21時06分
ユーロ円は100.05円まで下落も、OPバリア防戦買いが支え
ユーロ円は100.05円まで下落。しかしながら、節目となる100円ちょうどにはオプション(OP)バリアも控えており、同OPの防戦買いが支えとなり、いったん下げ渋っている。
21時5分現在、ユーロ円は100.12円、ユーロドルは1.2867ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)21時00分
南ア・11月貿易収支
南ア・11月貿易収支
前回:-96億ZAR 予想: N/A 今回:-80億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月29日(木)20時59分
ユーロドルは1.2866ドルへ下落、昨年9月以来の水準に
20時59分現在、ユーロドルは1.2866ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)20時57分
ユーロ円は100.12円へ下落、01年6月以来の大台割れ迫る
20時56分現在、ユーロ円は100.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月29日(木)20時38分
モンティ伊首相
○ECBによるイタリア国債購入はほぼ終わった ○国債入札の結果は勇気づけられるものだ ○市場の混乱は終わっていない
Powered by セントラル短資FX
2011年12月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月29日(木)19:10公開静かとみな思いきやユーロが急落!欧州時間の午前中はユーロ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月29日(木)11:59公開ユーロ円10年ぶり100円割れ寸前!イタリア10年債入札に注目が集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月29日(木)07:58公開12月29日(木)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『月末・四半期末・年末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)