
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年03月31日(土)のFXニュース(1)
-
2012年03月31日(土)06時15分
NYサマリー(30日)=円全面安、ドル円・クロス円は上昇
NYタイムの為替市場では円が全面安の展開。NYタイム入りにかけて発表された米国の各種経済指標は総じてまちまちな結果となったが、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値が速報値や市場予想を上回ったことを好感した米株価の上昇も支えに、円は売りが優勢に。ドル円は株高にともなうリスク選好的な円売りの流れを受けて、82円前後のもみ合いを上抜けて上昇。中盤以降、これまでの高値82.51円を上回ったことで円売りが加速すると、米債に期末に絡んだまとまった売りが入り、10年債利回りが2.236%まで急上昇したことにも影響を受けて、引けにかけて一時82.89円まで水準を切り上げた。クロス円もドル円の上昇や円売りの強まりに引っ張られながら、ユーロ円は110.63円、ポンド円は132.77円、豪ドル円は85.92円、NZドル円は68.02円、加ドル円は83.12円まで上昇して円が独歩安の状況に。円主導の相場展開が、この日のNY市場では続く格好となった。
この間、ドルストレートはやや方向感に欠ける推移。ユーロドルは1.33ドル半ばでのもみ合いから、ロンドンのフィキシングに向けて売りが強まったことで、一時1.3310ドル前後まで下落。ただ、ほどなく1.33ドル半ばまで持ち直すと同水準でもみ合った。またポンドドルは1.6038ドルまで上昇後は1.59ドル半ばまで失速し、1.60ドルちょうど近辺まで持ち直すなど上下に振れる展開。ユーロポンドにおけるフロー中心の上下もこうした動きに影響を与えていた。一方、豪ドル/ドルは米株高や商品市況の反発にもかかわらず、一時1.0329ドルまで下げ幅を拡大させた。米指標を受けてドル高が先行したことや、対ユーロや対NZドルでの軟調推移が重しとなった。
6時現在、ドル円は82.87円、ユーロドルは1.3344ドル、ユーロ円は110.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)04時45分
NY後場概況-ドル買い、円売り再び
NYダウが堅調に推移していることや米長期金利が一段と上昇したことから一旦治まっていたドル買い、円売りが再び活発化、ドル円はストップロスを巻き込みながら82円85銭近辺まで上昇し本日高値示現、クロス円でもユーロ円は110円55銭近辺、豪ドル円は85円90銭近辺まで上昇し本日高値示現となるなど全般強含み、期末に絡んだ円買い需要が後退するとの思惑も後押しとなった。一方、ユーロドルは1.3335近辺で膠着状態。4時44分現在、ドル円82.75-77、ユーロ円110.38-41、ユーロドル1.3337-39で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月31日(土)03時26分
ドル円・クロス円は一段高、ドル円は82.87円まで上値拡大
ドル円・クロス円は一段高の展開に。ドル円は82.87円、ユーロ円は110.45円、ポンド円は131.52円まで上値を伸ばした。期末に絡んだ米国債のまとまった売りを受け、米10年債利回りが2.225%近辺まで急上昇していることも支えとなっているようだ。
3時25分現在、ドル円は82.85円、ユーロ円は110.41円、ポンド円は132.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)01時59分
円全面安、ドル円は82.65円まで水準切り上げ
為替市場では円が全面安の様相に。ダウ平均のじり高や米債利回りの上昇も後押しに、ドル円は82.65円まで水準を切り上げた。クロス円も全面高。ユーロ円は110.24円、ポンド円は132.18円、NZドル円は67.85円まで上値を伸ばし、豪ドル円は85.80円、加ドル円は82.79円の本日高値を更新している。
1時58分現在、ドル円は82.63円、ユーロ円は110.18円、ポンド円は132.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)01時50分
円売り強まる、ドル円は82.53円の日通し高値を示現
円売りが強まる展開。ダウ平均の上げ幅拡大なども支えとなって、ドル円・クロス円は上値を伸ばしている。ドル円は82.53円まで買われて本日高値を更新。またユーロ円は110.10円、ポンド円は132.00円、NZドル円は67.74円まで上値を伸ばした。
1時49分現在、ドル円は82.49円、ユーロ円は110.04円、ポンド円は131.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)01時45分
ユーロ円は110円の大台回復、一時110.01円まで上昇
1時45分現在、ユーロ円は109.97円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)01時22分
ユーロ円109.97円まで上値伸ばす、対ドルの持ち直しが支え
ユーロ円は109.97円まで上値を伸ばしてこの日の高値を更新した。ユーロドルが1.33ドル半ばまで持ち直したことが支えとなった。
1時21分現在、ユーロドルは1.3345ドル、ユーロ円は109.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)01時18分
NY前場概況-ドル円堅調
発表された米経済指標が予想を上回る結果となりドル買い、円売りが進行、ドル円は昨晩NY時間揉み合いレンジ付近であった82円45銭付近まで上昇、クロス円も円売りの流れからユーロ円が109円90銭付近まで上昇、ポンド円が131円85銭付近まで上昇するなど本日高値示現、NYダウも前日比変わらず近辺から反発したことも後押しした模様。しかしその後、米長期金利が低下しドル円の上昇を圧迫したことからドル買い、円売りの流れは沈静化している。1時17分現在、ドル円82.37-39、ユーロ円109.91-94、ユーロドル1.3345-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月31日(土)00時41分
LDNFIX=米指標発表後、ドル円は82円半ばへ反発
ロンドンフィックスにかけての為替市場ではドル円が安値から反発した。NYタイム入りにかけて発表された米国の各種経済指標は総じてまちまちな結果となったが、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値が速報値や市場予想を上回ったことがドル買いに作用すると、米株価の上昇も支えに円売りが優勢となる場面があった。ドル円は米長期債金利の上昇や株高をともなって、一時82.40円近辺まで反発。クロス円もドル円の上昇につれる格好で、ユーロ円は109.93円、ポンド円は131.91円、NZドル円は67.69円の日通し高値を示現した。その後はダウ平均が徐々に伸び悩み、米債利回りの上昇が一服するなかで、ドルストレートの重い動きに影響を受けてユーロ円は109.40円台、ポンド円は131円前半まで反落。ドル円は下押しを82.20円近辺までにとどめ、底堅い推移を継続させた。
ドルストレートは徐々に上値が重くなった。ユーロドルは1.33ドル半ばでのもみ合いを継続させていたが、ロンドンのフィキシングに向けて期末に絡んだ売りフローも観測されたようで、一時1.3310ドル前後まで下落。ロンドン序盤に、ユーロ圏財務相会合で救済基金の上限を8000億ユーロにすることが合意された安心感も支えに1.3377ドルまで上昇していたが、こうした上げ幅を帳消しにした。このほか、ポンドドルは1.6038ドルまで上昇後は1.59ドル半ばまで失速し、1.60ドルちょうど近辺まで持ち直すなど上下に振れる展開。ユーロポンドにおけるフロー中心の上下もこうした動きに影響を与えていた。また豪ドル/ドルは米株高や商品市況の反発にもかかわらず、一時1.0352ドルまで下げ幅を拡大させた。米指標を受けたドル高が影響したほか、対ユーロや対NZドルでの軟調推移が重しとなった。
0時40分現在、ドル円は82.39円、ユーロドルは1.3327ドル、ユーロ円は109.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月31日(土)00時07分
徐々にドル買い優勢、ユーロドル1.3310ドル付近まで下押す
ダウ平均が上昇幅を縮めているほか、四半期末要因もあって徐々にドル買いが優勢となった。ユーロドルは1.33ドル半ばでのもみ合いが継続していたが、1.3310ドル付近まで上昇幅を縮めた。また、豪ドル/ドルは1.0352ドル、ドル/加ドルは1.0000加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んで対ドルでの本日安値を更新した。
0時6分現在、ユーロドルは1.3323ドル、豪ドル/ドルは1.0365ドル、ドル/加ドルは0.9994加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年05月15日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=ドル円、重い地合いのなか米PPIや小売売上高などに注目(05/15(木) 19:40)
- [NEW!]ドル・円はもみ合い、米金利安は一服(05/15(木) 19:33)
- 欧州為替:ドル・円は安値圏、ドル売り圧力継続(05/15(木) 18:32)
- 欧州主要株価指数一覧(05/15(木) 17:58)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、ドル売り・円買いで(05/15(木) 17:53)
- ドル・円は大幅安、ドル売り・円買いで(05/15(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.79%安の23453.16(前日比-187.49)(05/15(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服(05/15(木) 17:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8297.50で取引終了(05/15(木) 16:57)
- 豪10年債利回りは上昇、4.538%近辺で推移(05/15(木) 16:56)
- 豪ドルTWI=59.9(-0.6)(05/15(木) 16:55)
- 上海総合指数0.68%安の3380.821(前日比-23.127)で取引終了(05/15(木) 16:47)
- ドル円 日足一目・転換線付近でいったん下げ渋る(05/15(木) 16:14)
注目のFX・為替ニュース
- ドル・円は続落、米韓協議受け円買い(05/14(水) 18:31)
- ドル円、146.13円まで下値広げる 米韓での為替協議で日米協議への思惑浮上か(05/14(水) 18:09)
- ユーロ円、163.50円には買い こなすとストップロス売りが続く(05/15(木) 12:51)
- NY外為:円高止まり、ウオン高に連れ、円安是正策を警戒(05/14(水) 22:33)
- ドル・円は戻りが鈍い、米金利に連動(05/14(水) 20:14)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)