ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年05月11日(金)のFXニュース(4)

  • 2012年05月11日(金)23時38分
    米株価上昇でリスク回避姿勢後退、ユーロドルは1.2958ドル

     ユーロは対ドルで1.2958ドル、対円で103.60円まで上昇し、それぞれ日通しの高値を更新した。米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値の予想比上振れも好感され、ダウ平均株価がプラス圏へと上昇。為替市場ではリスク回避ムードの後退からドル売り・円売りが優勢となっている。ポンドドルは1.6062ドルを安値に1.61ドルの大台を回復。NZドル/ドルは0.7871ドルまで上値を伸ばしている。
     23時37分現在、ユーロドルは1.2948ドル、ユーロ円は103.50円、ポンドドルは1.6103ドルで推移。

  • 2012年05月11日(金)23時00分
    米消費者信頼感の改善でドル円は本日高値近辺へと小幅上昇

     米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は77.8となり、市場予想の76.0を上回った。結果を受けて米長期金利は低下幅を縮小。こうした動きに沿うように、ドル円は本日高値圏となる79.90円台まで小幅ながら水準を切り上げた。
     22時59分現在、ドル円は79.92円、ユーロドルは1.2934ドル、ユーロ円は103.36円で推移。

  • 2012年05月11日(金)22時55分
    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:76.4 予想:76.0 今回:77.8

     

     

     

  • 2012年05月11日(金)22時43分
    フィッチ

    ○ギリシャ再選挙はギリシャやユーロ圏にとって危機○ギリシャがユーロ離脱となれば、その他のユーロ圏各国をネガティブウォッチする可能性

  • 2012年05月11日(金)22時09分
    ポンド円一時128.28円、ユーロポンドの反発基調が上値抑制

     ポンド円は一時128.28円まで下落してこの日の安値を更新した。ポンドドルも1.6070ドル台で軟調な推移。根強い欧州の財政懸念が市場の相場の行方を左右しているなかではあるが、ユーロポンドにおけるユーロの反発基調がポンドの上値を抑制している。ユーロポンドは本日、2008年11月以来となる0.80ポンドの大台割れを示現し、一時0.7996ポンドまでユーロ安・ポンド高推移が強まっていたが、その後は巻き戻しの動きが続いている。
     22時6分現在、ポンドドルは1.6077ドル、ポンド円は128.42円、ユーロポンドは0.8041ポンドで推移。

  • 2012年05月11日(金)22時01分
    ユーロ上値重い、大台割れで下げ足加速の可能性も

     ユーロドルは1.2920ドル近辺まで上値を切り下げた。デギンドス・スペイン財務相が「スペインの銀行は追加で300億ユーロを引き当てへ」と発言したことが持ち直しから失速させる材料として捉えられた。同発言をきっかけにスペインの株式相場は下落。ユーロ円も103円前半まで水準を切り下げている。ユーロドルは本日、1.29−1.34ドルに設定されたダブルノータッチ(DNT)オプションによる防戦買いの動きで1.2905ドルを安値に下げ止まり、一時1.2957ドルまで反発していた。スペインの話題に加えギリシャの政局にまつわる悪材料が聞かれれば、下方向を再び試す展開も想定される。東京タイムに回避した大台割れを達成すれば、下げ足を早める可能性は高そうで十分に警戒しておきたい。
     21時59分現在、ユーロドルは1.2921ドル、ユーロ円は103.18円で推移。

  • 2012年05月11日(金)22時00分
    欧州後場概況--スペイン不安

    ユーロドルがスペイン内閣が『銀行改革案を承認した』との報道で底堅い動きをしていたが、その後スペイン財務相が『スペインの銀行は追加で300億ユーロ引当へ』と発言したことにより、スペイン不安が台頭しポンド、ユーロが売り込まれ下値を試す展開となっている。スペイン株式も軟調で他の欧州株式に連鎖。豪ドル、ユーロドルが大台割れを試すか否かがポイントとなるが、ポンドドルの軟調な動きが気がかり。22時現在ドル円79.85-87、ユーロ円103.18-21、ユーロドル1.2920-22で推移している。

  • 2012年05月11日(金)21時59分
    ポンド円、128.28円まで下落幅を拡大

     ポンド円が下落幅を拡大。ユーロ円が下押す動きに引っ張られて、ポンド円は128.28円まで下落幅を広げた。
     21時58分現在、ポンド円は128.38円、ユーロ円は103.19円で推移。

  • 2012年05月11日(金)21時39分
    ユーロドルは、スペインめぐる報道で狭いレンジで上下に振れる

     ユーロドルは上下に振れる展開。スペイン内閣が銀行改革案を承認したとの報道で1.2940ドル台まで下値を切り上げたものの、デギンドス・スペイン財務相が「スペインの銀行は追加で300億ユーロを引き当てへ」と発言したことが重しとなって、1.2930ドル台へ押し戻されるなど、狭いレンジで上下動した。
     21時37分現在、ユーロドルは1.2936ドル、ユーロ円派103.30円で推移。

  • 2012年05月11日(金)21時30分
    米・4月生産者物価指数

    米・4月生産者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想: 0.0% 今回:-0.2%

    米・4月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    カナダ・4月失業率

    前回:7.2% 予想:7.3% 今回:7.3%

    カナダ・4月新規雇用者数

    前回:+8.23万人 予想:+1.00万人 今回:+5.82万人

     

  • 2012年05月11日(金)21時17分
    ユーロドルは底堅い、欧州タイム値決めの買いが下支え

     ユーロドルは底堅い動きに。欧州タイムの値決めで、ユーロ買いが出たほか、スペイン内閣が銀行改革を承認したことが好感されているもよう。ユーロドルは1.2940ドル台へ戻して推移している。また、ユーロ円も103.40円台へ持ち直している。
     21時16分現在、ユーロドルは1.2943ドル、ユーロ円は103.46円で推移。

  • 2012年05月11日(金)20時45分
    ドル円本日高値に並ぶも、80円の大台回復には至らず

     ドル円はじり高。じりじりと下値を切り上げ、本日高値79.99円に並んだ。ただ、80.00円には厚めの売りが観測されることから、大台回復には至らず。本日の高値水準で伸び悩んでいる。
     20時44分現在、ドル円は79.94円で推移。

  • 2012年05月11日(金)20時34分
    ユーロドルは小幅に上値が重くなる

     ユーロドルは小幅に上値が重くなる。「ユーロポンドに欧州ネームの売りが観測された」(LDN外銀筋)ことで、ユーロの上値が重くなったことに反応した。ユーロドルは1.2930ドル台まで押し戻された。
     20時33分現在、ユーロドルは1.2935ドル、ユーロ円は103.45円で推移。

  • 2012年05月11日(金)20時31分
    フロー;ユーロポンドに欧州ネームの売り観測

     20時30分現在、ユーロドルは1.2933ドル、ユーロ円は103.43円で推移。

  • 2012年05月11日(金)20時25分
    LDN午前=ユーロは小幅反発、調整主体の動き

     ロンドン午前は、ユーロが反発。欧州サイドから特にネガティブな話題が出てこなかったほか、欧州株の下落が限られたことなどから、休み前のポジション調整に伴う買い戻しがユーロや豪ドルに入った。
     ユーロドルは、1.2900ドルに観測されたダブルノータッチ・オプション関連の防戦買いに底割れを回避。1.2935ドルを超えたところに設定されていたストップ買いをこなして、1.2957ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も103.60円、ユーロポンドは0.8439ポンドまでユーロ高・他通貨安となった。ただ、今後のギリシャやスペインの展開を見極めたいとの思いもあり、積極的に上方向を試すような動きは控えられた。一方で、ポンドは軟調。対ユーロでの下落が他通貨にも波及し、ポンドドルは1.6090ドルまで下落幅を広げた。
     オセアニア通貨も戻りを試す展開。東京タイム午後に年初来安値を更新した豪ドル/ドルも下押し一巡後は、ユーロドルの持ち直しにあわせて、1.00ドル半ばまで下値を切り上げた。そのほか、NZドル/ドルも0.78ドル半ばへ戻した。この間ドル円は、独自の材料に欠けたことから、クロス円の動向にあわせて上下動したが、結局、ユーロ円をはじめクロス円が底堅く推移したことで、79.95円付近までの戻りを試した。ただ、80円前半に控える断続的な売りが意識されて上方向への動きは限られた。
     この後は、加雇用統計に注目か。カーニー・カナダ銀行総裁は「必要なら金利引き上げは可能」との立場をすでに示していることもあり、市場もこうした動き意識して、利上げを織り込む動きが続いている。加就業者数は、前回の大幅上昇の反動もあって+1万人と控えめな予想となっているが、予想を上振れてくるようだと、利上げ期待の上昇から加ドル買いの動きが強まる可能性は少なくないだろう。
     20時20分現在、ドル円は79.93円、ユーロドルは1.2930ドル、ユーロ円は103.35円で推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム