
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月11日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2012年05月11日(金)23時38分
米株価上昇でリスク回避姿勢後退、ユーロドルは1.2958ドル
ユーロは対ドルで1.2958ドル、対円で103.60円まで上昇し、それぞれ日通しの高値を更新した。米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値の予想比上振れも好感され、ダウ平均株価がプラス圏へと上昇。為替市場ではリスク回避ムードの後退からドル売り・円売りが優勢となっている。ポンドドルは1.6062ドルを安値に1.61ドルの大台を回復。NZドル/ドルは0.7871ドルまで上値を伸ばしている。
23時37分現在、ユーロドルは1.2948ドル、ユーロ円は103.50円、ポンドドルは1.6103ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)23時00分
米消費者信頼感の改善でドル円は本日高値近辺へと小幅上昇
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は77.8となり、市場予想の76.0を上回った。結果を受けて米長期金利は低下幅を縮小。こうした動きに沿うように、ドル円は本日高値圏となる79.90円台まで小幅ながら水準を切り上げた。
22時59分現在、ドル円は79.92円、ユーロドルは1.2934ドル、ユーロ円は103.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)22時55分
米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:76.4 予想:76.0 今回:77.8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)22時43分
フィッチ
○ギリシャ再選挙はギリシャやユーロ圏にとって危機○ギリシャがユーロ離脱となれば、その他のユーロ圏各国をネガティブウォッチする可能性
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)22時09分
ポンド円一時128.28円、ユーロポンドの反発基調が上値抑制
ポンド円は一時128.28円まで下落してこの日の安値を更新した。ポンドドルも1.6070ドル台で軟調な推移。根強い欧州の財政懸念が市場の相場の行方を左右しているなかではあるが、ユーロポンドにおけるユーロの反発基調がポンドの上値を抑制している。ユーロポンドは本日、2008年11月以来となる0.80ポンドの大台割れを示現し、一時0.7996ポンドまでユーロ安・ポンド高推移が強まっていたが、その後は巻き戻しの動きが続いている。
22時6分現在、ポンドドルは1.6077ドル、ポンド円は128.42円、ユーロポンドは0.8041ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)22時01分
ユーロ上値重い、大台割れで下げ足加速の可能性も
ユーロドルは1.2920ドル近辺まで上値を切り下げた。デギンドス・スペイン財務相が「スペインの銀行は追加で300億ユーロを引き当てへ」と発言したことが持ち直しから失速させる材料として捉えられた。同発言をきっかけにスペインの株式相場は下落。ユーロ円も103円前半まで水準を切り下げている。ユーロドルは本日、1.29−1.34ドルに設定されたダブルノータッチ(DNT)オプションによる防戦買いの動きで1.2905ドルを安値に下げ止まり、一時1.2957ドルまで反発していた。スペインの話題に加えギリシャの政局にまつわる悪材料が聞かれれば、下方向を再び試す展開も想定される。東京タイムに回避した大台割れを達成すれば、下げ足を早める可能性は高そうで十分に警戒しておきたい。
21時59分現在、ユーロドルは1.2921ドル、ユーロ円は103.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)22時00分
欧州後場概況--スペイン不安
ユーロドルがスペイン内閣が『銀行改革案を承認した』との報道で底堅い動きをしていたが、その後スペイン財務相が『スペインの銀行は追加で300億ユーロ引当へ』と発言したことにより、スペイン不安が台頭しポンド、ユーロが売り込まれ下値を試す展開となっている。スペイン株式も軟調で他の欧州株式に連鎖。豪ドル、ユーロドルが大台割れを試すか否かがポイントとなるが、ポンドドルの軟調な動きが気がかり。22時現在ドル円79.85-87、ユーロ円103.18-21、ユーロドル1.2920-22で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)21時59分
ポンド円、128.28円まで下落幅を拡大
ポンド円が下落幅を拡大。ユーロ円が下押す動きに引っ張られて、ポンド円は128.28円まで下落幅を広げた。
21時58分現在、ポンド円は128.38円、ユーロ円は103.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)21時39分
ユーロドルは、スペインめぐる報道で狭いレンジで上下に振れる
ユーロドルは上下に振れる展開。スペイン内閣が銀行改革案を承認したとの報道で1.2940ドル台まで下値を切り上げたものの、デギンドス・スペイン財務相が「スペインの銀行は追加で300億ユーロを引き当てへ」と発言したことが重しとなって、1.2930ドル台へ押し戻されるなど、狭いレンジで上下動した。
21時37分現在、ユーロドルは1.2936ドル、ユーロ円派103.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)21時30分
米・4月生産者物価指数
米・4月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想: 0.0% 今回:-0.2%
米・4月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
カナダ・4月失業率
前回:7.2% 予想:7.3% 今回:7.3%
カナダ・4月新規雇用者数
前回:+8.23万人 予想:+1.00万人 今回:+5.82万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)21時17分
ユーロドルは底堅い、欧州タイム値決めの買いが下支え
ユーロドルは底堅い動きに。欧州タイムの値決めで、ユーロ買いが出たほか、スペイン内閣が銀行改革を承認したことが好感されているもよう。ユーロドルは1.2940ドル台へ戻して推移している。また、ユーロ円も103.40円台へ持ち直している。
21時16分現在、ユーロドルは1.2943ドル、ユーロ円は103.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)20時45分
ドル円本日高値に並ぶも、80円の大台回復には至らず
ドル円はじり高。じりじりと下値を切り上げ、本日高値79.99円に並んだ。ただ、80.00円には厚めの売りが観測されることから、大台回復には至らず。本日の高値水準で伸び悩んでいる。
20時44分現在、ドル円は79.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)20時34分
ユーロドルは小幅に上値が重くなる
ユーロドルは小幅に上値が重くなる。「ユーロポンドに欧州ネームの売りが観測された」(LDN外銀筋)ことで、ユーロの上値が重くなったことに反応した。ユーロドルは1.2930ドル台まで押し戻された。
20時33分現在、ユーロドルは1.2935ドル、ユーロ円は103.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)20時31分
フロー;ユーロポンドに欧州ネームの売り観測
20時30分現在、ユーロドルは1.2933ドル、ユーロ円は103.43円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)20時25分
LDN午前=ユーロは小幅反発、調整主体の動き
ロンドン午前は、ユーロが反発。欧州サイドから特にネガティブな話題が出てこなかったほか、欧州株の下落が限られたことなどから、休み前のポジション調整に伴う買い戻しがユーロや豪ドルに入った。
ユーロドルは、1.2900ドルに観測されたダブルノータッチ・オプション関連の防戦買いに底割れを回避。1.2935ドルを超えたところに設定されていたストップ買いをこなして、1.2957ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も103.60円、ユーロポンドは0.8439ポンドまでユーロ高・他通貨安となった。ただ、今後のギリシャやスペインの展開を見極めたいとの思いもあり、積極的に上方向を試すような動きは控えられた。一方で、ポンドは軟調。対ユーロでの下落が他通貨にも波及し、ポンドドルは1.6090ドルまで下落幅を広げた。
オセアニア通貨も戻りを試す展開。東京タイム午後に年初来安値を更新した豪ドル/ドルも下押し一巡後は、ユーロドルの持ち直しにあわせて、1.00ドル半ばまで下値を切り上げた。そのほか、NZドル/ドルも0.78ドル半ばへ戻した。この間ドル円は、独自の材料に欠けたことから、クロス円の動向にあわせて上下動したが、結局、ユーロ円をはじめクロス円が底堅く推移したことで、79.95円付近までの戻りを試した。ただ、80円前半に控える断続的な売りが意識されて上方向への動きは限られた。
この後は、加雇用統計に注目か。カーニー・カナダ銀行総裁は「必要なら金利引き上げは可能」との立場をすでに示していることもあり、市場もこうした動き意識して、利上げを織り込む動きが続いている。加就業者数は、前回の大幅上昇の反動もあって+1万人と控えめな予想となっているが、予想を上振れてくるようだと、利上げ期待の上昇から加ドル買いの動きが強まる可能性は少なくないだろう。
20時20分現在、ドル円は79.93円、ユーロドルは1.2930ドル、ユーロ円は103.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年05月17日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円 91円台は維持できず、米株が上げ幅縮小(23:18)
-
[NEW!]【速報】ドル円129.62円、ドル伸び悩み、米5月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下(23:08)
-
[NEW!]ドル円、伸び悩み 129.63円前後で推移(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・3月企業在庫は予想を上回り+2.0%(23:03)
-
[NEW!]【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を下回り69(23:00)
-
[NEW!]【市場反応】米4月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル強含む(22:47)
-
【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:44)
-
ドル円 一時129.78円まで上値を伸ばす、米長期金利が上昇基調(22:40)
-
【速報】ドル・円129.75円まで、ドル買い強まる、米4月鉱工業生産/設備稼働率が予想上回る(22:31)
-
【速報】ドル・円129.50円、ドル強含む、米4月鉱工業生産・設備稼働率も予想上振れ(22:22)
-
【速報】米・4月設備稼働率は予想を上回り79%(22:17)
-
【速報】米・4月鉱工業生産は予想を上回り+1.1%(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:05)
-
【市場反応】米4月小売売上高、コアは予想上回りGDP成長に寄与、ドル買い(22:00)
-
【まもなく】米・4月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(22:00)
-
【まもなく】米・4月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(22:00)
-
米小売売上高発表後にややドル買い、ドル円は129.59円まで上昇(21:37)
-
【速報】ドル・円129.53円、ユーロ・ドル1.0530ドル、ドル上昇(21:35)
-
【速報】ドル急伸、米4月コアの小売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】米・4月小売売上高は予想を下回り+0.9%(21:32)
-
【まもなく】米・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル 買いが継続、1.0549ドルまで強含む(20:44)
-
ドル・円は129円21銭から129円56銭で推移(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い優勢(20:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)