
2012年09月03日(月)のFXニュース(1)
-
2012年09月03日(月)10時00分
中国・8月非製造業PMI
中国・8月非製造業PMI
前回:55.6 予想:N/A 今回:56.3
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月03日(月)09時25分
ドル円は先週末NYクローズ付近、クロス円はやや円高の動き
序盤の東京市場でドル円は78.30円付近、ユーロ円は98.40円付近で推移しており、先週末のNYクローズ水準を引き継いでいる。ただ、対オセアニア通貨では円買いの動きとなっているほか、日経平均が先週末終値水準でさえないこともあり、やや円高圧力もかかっている。ポンド円は124.10円付近でわずかに重い。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月03日(月)09時08分
オセアニア通貨売り続く、豪ドル円は80.40円まで下落
豪ドル/ドルは1.0268ドルまで、NZドル/ドルは0.7989ドルまで下落。弱い中国製造業PMIを背景に売り先行で週明けの取引が始まった後も軟調な動き。中国の一部報道が論説のなかで、中国人民銀行が短期的に金融緩和の意向がないと指摘していることも重し。豪ドル円は80.40円、NZドル円は62.56円と本日安値を塗り替えている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月03日(月)08時50分
国内・2Q法人企業統計・全産業設備投資額
国内・2Q法人企業統計・全産業設備投資額(前年比)
前回:+3.3% 予想:+8.9% 今回:+7.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月03日(月)08時00分
3日東京為替=中国指標でオセアニア通貨重いか
31日の為替市場では、バーナンキFRB議長の講演に向けてドルが売られた。FRB議長は「経済情勢は満足できる水準から程遠いのは明らか」と述べ、追加緩和に向けたスタンスを維持した。ただ、あらためて材料視されるほどの内容でもなく、次第にドル売りは失速。ユーロドルは1.2638ドルまで上値を伸ばした後、格付け会社S&Pがスペイン地方政府・カタルーニャ州の格付けをジャンク級に引き下げたことから1.25ドル後半まで押し戻された。ポンドドルは1.59ドルちょうど付近まで水準を回復した後も高値圏を維持したほか、資源国通貨でもドル安基調が続いた。ドル円は78.33円まで下落。クロス円は強弱まちまち。ポンド円や加ドル円は堅調だったが、ユーロ円や豪ドル円、NZドル円は伸び悩んだ。
本日の東京市場では、注目されたジャクソンホールでのイベントを通過し、6日に予定されているECB理事会への思惑が値動きを左右していくことになりそうだ。先週末にはワイトマン独連銀総裁の辞任撤回報道などもあり、今週も欧州に関する強弱の観測を背景にユーロは動意づいていくだろう。ECBによる国債購入再開への期待は根強い。ただ、本日の東京タイムでは、オセアニア通貨に目を向けたい。豪ドルやNZドルは、中国国家統計局が1日に発表した8月の製造業PMIが49.2となり、市場予想の50.0を下回ったことで売りが先行している。下落トレンドが続いている上海総合株価指数の動向にもよるだろうが、中国の景気減速懸念はくすぶっており、豪ドルやNZドルの戻りは鈍そうだ。この後に発表される中国8月非製造PMIや豪7月小売売上高にも目を向けたい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月03日(月)07時07分
9月3日の主な指標スケジュール
9月3日の主な指標スケジュール
09/03 予想 前回
08:50(日)四半期法人・全産業設備投資額 前年比(2Q) 8.9% 3.3%
10:30(豪)小売売上高 前月比(7月) 0.2% 1.0%
11:30(中)HSBC製造業PMI(改定値)(8月) N/A 49.3
16:15(ス)実質小売売上高 前年比(7月) N/A 3.7%
16:30(ス)SVME購買部協会景気指数(8月) 49.1 48.6
17:00(EU)製造業PMI(改定値)(8月) 45.3 45.3
17:30(英)製造業購買担当者景気指数(PMI)(8月) 46.1 45.4Powered by セントラル短資FX -
2012年09月03日(月)06時53分
ユーロドルは1.25ドル後半、ユーロ円は98円半ばで推移
ユーロドルは1.25ドル後半での動きとなっている。先週末は注目のバーナンキFRB議長の講演内容を受けて上下。FRB議長が過去2回にわたる量的緩和(QE)の効果を強調すると、比較的早い段階で追加緩和が実施されるとの思惑からドル売りが強まり、ユーロドルは1.2638ドルまで上昇した。しかし格付け会社S&Pがスペイン地方政府・カタルーニャ州の格付けをジャンク級に引き下げたことや、スペイン債利回りの急上昇などが嫌気されて反落。1.2580ドル近辺で週を引けた。週明け早朝の為替市場でも、先週末引けのレンジでの動き。ユーロ円も先週末引けの水準と大きく変わらない98円半ばで推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月03日(月)06時35分
ドル円は78円前半で推移、先週末NYタイムからの重さ引きずる
週明けの早朝の為替市場で、ドル円は先週末のNYタイム引けのレンジ78円前半で推移している。先週末のNYタイムには、注目のジャクソンホール講演におけるバーナンキFRB議長の発言が、これまでのスタンスを踏襲するにとどまったことから上ぶれる場面もあった。だが、過去2回にわたる量的緩和(QE)の効果を強調すると、比較的早い段階で追加緩和が実施されるとの思惑が高まってドル売りが強まり、8月13日以来の安値78.19円まで一時下落した。その後はやや水準を回復したが戻りは鈍く、78.39円前後で週を引けた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年09月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月03日(月)18:31公開また!期待を継続させたFRB議長EU要人発言もあるが米国はお休み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月03日(月)12:46公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】専業トレーダー・おばらっちさんに突撃(2) 「負け」を前提にして、勝ち続ける技術
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年09月03日(月)11:25公開ジャクソンホール講演直後値動き解説!QE3期待を強力に繋ぎとめる結果に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月03日(月)07:59公開9月3日(月)■『米国の追加金融緩和期待』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州債務問題への思惑』や『米国市場が休場となる点…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月17日(日)16時50分公開
【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)