
2012年08月31日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2012年08月31日(金)19時46分
ECBへの銀行免許付与報道でユーロドルは大台トライへ
ユーロドルは1.2595ドルまで一段高。ECBに対する銀行免許付与の報道がユーロをじりじりと押し上げており、1.2600ドルのオプションの防戦売りゾーンへと向かっている。ユーロ円も買いが続き、98.99円まで上昇。
このほか、ユーロ円主導でクロス円も上値を伸ばしており、ポンド円は124.49円、加ドル円は79.40円、豪ドル円は81.31円、NZドル円は63.10円まで円安推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)19時40分
欧州前場概況--ユーロ上昇
『EUがECBに銀行免許付与』の報道により、ユーロドル、ユーロ円が上昇することとなった。買い手は主に中東、アジア系ソブリン。更にロンドンフィキシィング絡みでの買いも観測。ドル円は小幅レンジ内取引で月末の実需が見受けられ上値は重い。東京時間23時からのバーナンキ発言を控え積極的にポジションを傾ける動きは今のところ感じられない。19時37分現在ドル円78.57-58、ユーロ円98.81-83、ユーロドル1.2582-84で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月31日(金)19時22分
ユーロの上昇はやや落ち着く、銀行免許付与の報道にも反応限定
ユーロドルは1.2582ドルまで上昇後、騰勢はやや落ち着いている。関係筋の発言として「EUはECBに銀行免許付与の唯一の権限与える計画」があると伝えられたことに目立った反応はないものの、銀行監督業務の一元化を踏まえれば前向きな報道内容といえる。ユーロ円は円安の動きのなかで、98.83円まで上昇。ドル円は78.60円付近で反発後の水準を維持。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)19時20分
東京為替サマリー(31日)
TKY午前=ドル円・クロス円は重い動きも、限られたレンジ
東京タイム午前、為替は限られたレンジでの上下にとどまった。ドル円は月末需要とみられる円買いも散見されたようだが、78円半ばを中心とした20p強のレンジ。一時78.43円まで下落し、昨日安値78.49円をわずかに下回ったが、仕掛け的な動きでもなかったようで、下落が強く加速する気配は感じられなかった。本邦経済指標が多数発表となり、7月鉱工業生産・速報値が前月比-1.2%の弱い結果となったことにも目立った反応は見せなかった。
ユーロドルは1.25ドル前半、ユーロ円は昼にかけ98.17円まで水準を下げたものの、やはり限定的な値幅での動き。米著名シンクタンクが「9月6日の理事会にもECBが国債購入計画の指針を発表とする」とレポートで述べているとの報道もあったが、いまのところ強い反応は見せていない。
他通貨も対ドル・クロス円でともに小動き。ポンドドルは1.57ドル後半、ポンド円は124円近辺で推移。資源国通貨も、オセアニア通貨が下押し先行後に小幅に戻すなど落ち着いた動き。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドル/ドルは0.79ドル後半を中心としたレンジで推移。豪ドル円は円買いが強まった場面で、80.72円と昨日安値を下回る安値をつけたが下落が加速することもなく、その後は80円後半で横ばい。NZドル円62円後半、ドル/加ドルは0.99加ドル前半、加ドル円も79円前半の狭いレンジでの動きだった。TKY午後=円高継続、独連銀総裁辞任報道でユーロ売りも
午後の東京市場では、月末絡みの円買いや、日経平均の下げ幅拡大を受けてリスク回避の円買いも入ったうえ、ワイトマン独連銀総裁が辞任を検討したとの報道を受けてユーロも売られた。ワイトマン独連銀総裁については辞任検討後、留任を選択したと伝えられているものの、ECB理事会内での確執が懸念される。また、来月のECB理事会で国債購入再開が決定されるとはさらに見通しづらくなった。なお、独連銀報道官はこの報道に対するコメントを拒否している。
ドル円は本邦輸出企業の売りに加えて株安を背景とした円買いも続き、78.39円まで下落。ユーロ円はワイトマン独連銀総裁の辞任報道も圧迫材料となり、97.98円の安値をつけた。その他のクロス円も軟調で、ポンド円は123.75円、加ドル円は79.00円、豪ドル円は80.69円まで下落。
ユーロドルは1.2493ドルまで弱含み。東京午前は昨日の反動から買い戻しも入っていたが、ワイトマン独連銀総裁が辞任を検討したと伝わると、ユーロ売りが強まった。弱い独小売売上高も重し。オセアニア通貨では、豪ドル/ドルが1.0307ドルまで小幅に買い戻された後、ユーロドルに連れて上値が重くなっている。NZドル/ドルも同様の展開で、0.8006ドルまでレンジ上限を広げた後、0.80ドル割れに押し戻された。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)18時39分
ユーロ買い続く、ユーロドルは昨日高値を上抜く
ユーロドルは昨日高値を上抜き、1.2571ドルまで買われている。東欧系やアジア系ソブリンの買いが入っているとの観測はあるものの、はっきりとした手掛かりには欠ける。また、フィックス絡みのユーロ買いが入っているとの指摘もある。ユーロ円は98.74まで上昇しているほか、ユーロはポンドや資源国通貨に対しても堅調。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)18時09分
ユーロドル、昨日急落した価格帯を上抜く 1.2558ドルに
ユーロドルは1.2558ドルまで上値を伸ばした。ワイトマン独連銀総裁がECBの国債購入支持に傾斜するとの観測報道もあるなか、昨日急落した価格帯を突破している。このほか、ユーロ買い・ポンド売りの動きはあるものの、ポンドドルも1.5827ドルの高値をつけた。オセアニア通貨も対ドルで引き続きしっかり。
欧州債市場では、資金の逃避先とされる独債や英債は下落。ただ、スペイン債も軟調に推移している。欧州株価指数は引き続き堅調。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)18時07分
ユーロ圏・7月失業率
ユーロ圏・7月失業率
前回:11.2% 予想:11.3% 今回:11.3%
ユーロ圏・8月消費者物価指数(速報)(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.5% 今回:+2.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月31日(金)17時54分
クロス円反発、次第に円売りが広がる
ロンドン午前は対主要通貨でドル安の動きが見られるほか、円売りも次第に強まっている。ドル円は78.50円付近まで戻し、ユーロ円は98.46円まで反発。豪ドル円は81.07円、NZドル円は62.92円まで上昇している。
ストゥルナラス・ギリシャ財務相が「欧州各国はギリシャを支援する準備が出来ている」などと述べ、ギリシャ支援継続に向けた懸念がやや後退した可能性があるほか、ワイトマン独連銀総裁がECBの国債購入支持に傾斜するとの観測報道もある。欧州株価指数も引き続き堅調。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)17時33分
ECB理事
○インフレ期待は危機の中でも安定している○ECBはマイナス需給ギャップ継続を認識○ユーロ圏の危機はユーロへの信頼を削いでいない
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月31日(金)17時23分
ユーロ底堅い、独連銀総裁に関する報道続く
ユーロドルは1.2524ドルまで切り返した。東京タイム終盤には1.2493ドルまで下押したものの、その後は底堅い動き。欧州株価指数が次第に堅調な値動となってきていることで、リスク選好気味になっているようだ。豪ドル/ドルは1.0319ドル、NZドル/ドルは0.8009ドルまで水準を切り上げている。また、辞意を表明したワイトマン独連銀総裁が現職に留任するよう説得されたとの報道について続報もあり、同総裁が留任を決意したうえでECBの国債購入への反対姿勢を転換していくとの観測報道も出ている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)17時07分
ギリシャ財務相
○欧州各国はギリシャを支援する準備ができている○ギリシャには信頼が戻りつつあるうえ、流失した預金も回復していている。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月31日(金)17時03分
独連銀総裁を独政府が慰留との報道、ユーロ円は98円前半
ワイトマン独連銀総裁が慰留されたとの報道について、別の独紙から続報が入っている。それによると、独政府が同総裁に留任を要請したという。また、ワイトマン独連銀総裁はECBの国債購入について支持の方向へと傾斜していくとの観測も掲載している。
ユーロ円は98.20円付近で推移。欧州株価指数がしっかりとした値動きとなっており、クロス円全般のサポートに。ドル円も戻りは鈍いが、78円半ばで取引されている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)16時34分
ロンドン序盤は小動き、円買いやユーロ売りは一巡
ロンドン序盤、東京タイムからの円買いやユーロ売りは一巡しており、ユーロドルは1.2510ドル付近、ユーロ円は98.10円付近で推移。それぞれ安値をつけた後は買い戻しも入っている。ドル円は78.40円付近で安値底ばい。欧州勢の本格参入後は豪ドルやNZドルがビッド気味になっているほかは目立った動きがなく、バーナンキFRB議長の講演を控えて様子見ムードが強い。欧州株や欧州債の値動きも落ち着いている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)15時16分
TKY午後=円高継続、独連銀総裁辞任報道でユーロ売りも
午後の東京市場では、月末絡みの円買いや、日経平均の下げ幅拡大を受けてリスク回避の円買いも入ったうえ、ワイトマン独連銀総裁が辞任を検討したとの報道を受けてユーロも売られた。ワイトマン独連銀総裁については辞任検討後、留任を選択したと伝えられているものの、ECB理事会内での確執が懸念される。また、来月のECB理事会で国債購入再開が決定されるとはさらに見通しづらくなった。なお、独連銀報道官はこの報道に対するコメントを拒否している。
ドル円は本邦輸出企業の売りに加えて株安を背景とした円買いも続き、78.39円まで下落。ユーロ円はワイトマン独連銀総裁の辞任報道も圧迫材料となり、97.98円の安値をつけた。その他のクロス円も軟調で、ポンド円は123.75円、加ドル円は79.00円、豪ドル円は80.69円まで下落。
ユーロドルは1.2493ドルまで弱含み。東京午前は昨日の反動から買い戻しも入っていたが、ワイトマン独連銀総裁が辞任を検討したと伝わると、ユーロ売りが強まった。弱い独小売売上高も重し。オセアニア通貨では、豪ドル/ドルが1.0307ドルまで小幅に買い戻された後、ユーロドルに連れて上値が重くなっている。NZドル/ドルも同様の展開で、0.8006ドルまでレンジ上限を広げた後、0.80ドル割れに押し戻された。
この後のロンドン午前はワイトマン独連銀総裁の辞任報道が引き続きユーロを圧迫しそうだ。同総裁がECBによる国債購入に強く反対していることは以前から知られており、辞任を検討したと伝えられたことでECB理事会内部で未だ意見がまとまっていないことが連想される。ドラギECB総裁がジャクソンホールでの講演を突然キャンセルしたことと、今回の報道に関連があってもおかしくはない。市場が期待するECBの国債購入再開は前途多難で、早期の再開については期待値がさらに下がってきそうだ。注目されているバーナンキFRB議長の講演に向けて売買が手控えられる可能性もあるが、ECBに関して思惑をかきたてる手掛かりが出てきたと考えられる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月31日(金)15時11分
ユーロ、弱い独小売売上高も重しに
ユーロドルは1.2493ドルまで弱含み。ユーロ円は昨日安値を下回り97.98円まで下値を広げた。ワイトマン独連銀総裁の辞任報道に続き、弱い独小売売上高もユーロ押し下げている。独7月小売売上高は前月比0.2%増の予想に反して、0.9%減だった。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年03月24日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、130円台を維持(12:37)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比62.18円安の27357.43円(12:36)
-
[NEW!]上海総合指数0.62%安の3266.371(前日比-20.278)で午前の取引終了(12:35)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、130円台を維持(12:17)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服 (12:06)
-
日経平均前場引け:前日比70.89円安の27348.72円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.65%安の19919.65(前日比-129.99)(10:54)
-
ドル円、130.50円台まで下げ渋り 米・中長期金利の低下が一服(10:51)
-
ドル円 一時130.30円割れ、2/10日以来の安値を更新(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:07)
-
ドル・円:目先的には米長期金利の動向が手掛かり材料に(10:04)
-
ドル円、130.64円まで下押し 米2年債利回りは一転低下(09:26)
-
日経平均寄り付き:前日比50.99円安の27368.62円(09:00)
-
ドル・円は主に131円を挟んだ水準で推移か、米国株高を受けて円買い拡大の可能性低い(08:38)
-
ユーロ円 141.65円前後、SGX日経225先物は27080円でスタート(08:33)
-
日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.1%で市場予想と一致(08:32)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.52%高、対ユーロ0.70%高(08:10)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ75.14ドル高(速報)、原油先物1.63ドル安(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=本邦インフレ率をまず確認、ドル円は米金利に振らされる展開続く(08:00)
-
NY金先物は続伸、一時2006.10ドルまで一段高(07:46)
-
円建てCME先物は23日の225先物比15円安の27105円で推移(07:23)
-
米5月FOMCの利上げ予想別れる、次回融資担当者調査の結果に注目(07:15)
-
ユーロ円オーダー=141.00円 買い・割り込むとストップロス売り(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月23日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は128円へ! パウエルFRB議長は、利上げが最終局面に近いことを示唆! 米国の年内の金融政策転換が予測されるなか、米ドル/円の上値は限定的に(西原宏一)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)
- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)