
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年09月14日(金)のFXニュース(3)
-
2012年09月14日(金)18時16分
ユーロ圏・8月消費者物価指数
ユーロ圏・8月消費者物価指数(改定)(前年比)
前回:+2.6% 予想:+2.6% 今回:+2.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月14日(金)18時16分
ドル円、FOMC後に瞬間上振れた水準を上回る
ドル円は77.88円まで上昇幅を拡大させている。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和決定を受け、荒っぽい上下を演じた際に上振れてつけた77.80円近辺の水準を明確に上回ってきた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)18時03分
円売り継続、ドル円は77.77円まで小幅に水準切り上げ
円売り地合いが継続。徐々にドル売りの流れが後退したことや、米長期債利回りの緩やかな上昇がドル円を77.76円まで持ち上げたことが他のクロス円の動意にも波及しているもよう。ユーロ円は101.39円、豪ドル円は82.37円、NZドル円は64.94円、加ドル円は80.51円まで上値を伸ばすしっかりとした推移をたどっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)17時28分
ドル円中心に、円売りの流れに傾斜
円売りの流れが優勢に。市場全体でのドル安の流れが一服し、ドル円が77.75円までの戻りを試したことに影響されて、クロス円もじり高に。ポンド円は125.99円、豪ドル円は82.25円、NZドル円は64.88円、加ドル円は80.48円まで本日高値を更新している。またユーロ円は、ユーロドルが小幅に反落したことで上昇の勢い限られているが、高値水準で底堅い動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)17時15分
ドル円、78円を中心に上下1円低程度との見方も
ドル円は77円半ばでもちあい。13日の海外市場では、米FOMCの結果を受けて一時77.13円と2月9日以来の安値をつけた。米国が追加量的緩和を発表したことから、米金利の低下が意識されて上値が重くなった。しかしその後は、景気の下支え期待に伴うリスク選好の流れがクロス円での円売り地合いを推し進めたことで、ドル円は77円半ばへ戻している。欧米と続く緩和の流れによって、19日の日銀の金融政策決定会合での追加緩和期待も少しずつ高まるっているようで、ドル円の戻りを期待する向きはある。
しかし、市場関係者によれば「政府・日銀の介入とセットであれば効果が出そうだが、現状、クロス円が円安方向に向かっていることや、リスクオンの流れを背景に株価が上昇していることで介入も期待しづらい状況。また、過剰流動性に伴うドル安の流れも加わり、ドル円の反発力は力強さに欠けているようだ」との指摘が聞かれた。また、「オーダー的には、77円割れでは買いが優勢となる一方で、79円台では戻り売りへの意識が強く、78円を中心に上下1円程度の値動きが続きやすそうだ」との見解を示した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)17時10分
フロー;ユーロドル、米系ネームの売り観測
「ユーロドルには、米系ネームの売りが観測される」(LDN外銀筋)という。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)17時03分
ドル円は日通し高値となる77.69円、ドル売り一服で
ドル円は77.69円まで買われ日通しの高値を更新した。目立った材料は見当たらないが、全般的にドル売り基調がやや後退していることも下値を支えているもよう。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)16時36分
ユーロの上昇一服、対ドルは1.3030ドル近辺
欧州勢の参入を伴って強まったユーロへの買いも一巡した。ユーロドルは1.3054ドル、ユーロ円は100.32円を目先の高値に1.3030ドル近辺、101.10円台までやや水準を切り下げている。ただ、欧州株は総じて大幅に上昇しており、伊債・スペイン債利回りは低下するなど、足元のリスク選好的な地合いは継続しており、下押しも限定的。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)16時04分
ユーロ円は101.32円まで上昇、欧州序盤もリスクオン優勢
伊10年債利回りが5%以下の水準を示すなど、欧州のソブリン問題への懸念が後退するなか、足元のリスク選好地合いがロンドン序盤も進行している。ユーロドルが1.3050ドルのオプションバリアを突破して1.3054ドルまで上げ幅を広げたことも影響し、ユーロ円は101.32円まで上昇。ポンド円も125.86円まで上値を伸ばすなど円売り地合いも継続している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)15時41分
ユーロドルは上昇、欧州のソブリン懸念が緩和 CHFも高い
ユーロドルは上昇幅を拡大。伊10年債利回りは、3月26日以来となる5%以下の水準を示すなど、高債務国の国債利回りと独国債利回りとのスプレッドが縮小していることを受けて、欧州のソブリンリスクが後退。ユーロドルは5月8日以来の高値となる1.3054ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も101.27円まで上昇した。そのほかの通貨では、スイスフラン(CHF)が堅調に。ドルCHFは0.9312CHFまでCHF高が進んだ。CHF円も83.32円まで上昇した。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)15時30分
TKY午後=リスクオンの流れ継続
東京タイム午後の為替市場は、リスクオンの動きが継続。昨日の米FOMCで住宅ローン担保証券(MBS)を毎月400億ドルずつ購入する追加量的緩和が発表されたことを好感する流れが続いた。
クロス円は、午後も底堅い地合いを保つとユーロ円が101.21円、ポンド円が125.86円、豪ドル円が82.21円、NZドル円が64.86円、加ドル円が80.47円までそれぞれ上昇幅を広げた。ユーロ円の101円台は7月2日以来のこと。その後は、週末に伴う調整売りや、スペイン支援の内容を本日からの財務相会合で協議するとの一部報道が伝わるなど、ユーロ圏財務相会合への警戒感もあって上昇幅を小幅に縮めた。ドル円もクロス円の動きに連動し、77.67円まで本日高値を更新したあとは伸び悩んだ。
ドルストレートも底堅い展開。ユーロドルは1.3046ドル、ポンドドルは1.6207ドル、豪ドル/ドルは1.0590ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。
この後も、基本的には投資家のリスク許容度が改善するなか、過剰流動性相場によるリスク資産購入の流れが継続しそうだ。ただ、独財務相からは「財務相会合での決定はない」との発言が聞かれてはいるものの、スペインの支援要請やギリシャの第3次支援観測がくすぶるなかで、同会合への警戒感も少しずつ意識されており、当局者の発言によってはリスク選好の流れが巻き戻される展開も想定される。足もと上昇のスピードが速かったクロス円中心に円高が強まることもあるか。とはいえ、欧州・米国と続いた緩和を受けて19日の日銀金融政策決定会合への期待感も高まりやすく、円高方向の動きは限られるだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)15時12分
東京後場概況--相場はリスクオンを継続【訂正】
※一部表記を修正します 東京午後も、相場はリスクオンを継続。日経平均株価が一時9200円台に迫る勢いで上げ幅を拡大するなど、アジア株が軒並み好調となるなか、ユーロ、豪ドルは午前からの堅調相場を継続した。ユーロは対ドルで1.3034、対円で101円21銭まで、豪ドルは対ドルで1.0587、対円で82円17銭までそれぞれ続伸。一方ドル円は、時間外の米長期金利が小幅上昇したこともあって、77円67銭まで再び上値を切り上げた。ただ、このレベルでは頭の重さも見られ、77円台後半で方向を探る展開。14時55分現在、ドル円77.57-58、ユーロ円101.09-11、ユーロドル1.3031-34で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月14日(金)15時02分
ユーロドルは上昇幅を拡大、1.3046ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。いったんは買いの勢いが緩和したが、ユーロクロス中心に再びユーロ買いが持ち直したことを受けて、ユーロドルも1.3046ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も101.10円付近まで水準を戻した。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月14日(金)14時58分
東京後場概況--相場はリスクオンを継続
東京午後も、相場はリスクオンを継続。日経平均株価が一時9200円台に迫る勢いで上げ幅を拡大するなど、アジア株が軒並み好調となるなか、ユーロ、豪ドルは午前からの堅調相場を継続した。ユーロは対ドルで1.3034、対円で101円21銭まで、豪ドルは対ドルで1.0587、対円で82円17銭までそれぞれ続伸。一方ドル円は、対欧州・オセアニア通貨でのドル買いの影響や、時間外の米長期金利が小幅上昇したこともあって、77円67銭まで再び上値を切り上げた。ただ、このレベルでは頭の重さも見られ、77円台後半で方向を探る展開。14時55分現在、ドル円77.57-58、ユーロ円101.09-11、ユーロドル1.3031-34で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月14日(金)14時54分
クロス円は小幅に上昇幅を縮める
各通貨ペアとも上昇一服後は小幅に水準を下げた。日経平均が上昇幅を縮めたほか、スペイン支援の内容を本日からの財務相会合で協議するとの一部報道が伝わるなど、ユーロ圏財務相会合への警戒感もあって、ポジション調整に伴う売りが出ているもよう。ユーロ円は101.05円付近、ポンド円は125.60円付近、豪ドル円は82.00円前後まで水準を下げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年09月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月14日(金)16:53公開追加緩和まで言及した決死のFRBもはや指標よりリスクの方向次第
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月14日(金)16:14公開マーケットを興奮させるインパクトなし!?QE3実施決定の為替相場への影響は?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年09月14日(金)11:33公開QE3実施発表NYダウ206ドル大幅高!来週は日銀金融政策決定会合に大注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月14日(金)08:19公開9月14日(金)■『FOMC結果発表明けでの影響』と『米・追加金融緩和観測』、そして『欧州債務問題』と『金融市場のリスク許容度』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが -
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)