
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年12月29日(土)のFXニュース(1)
-
2012年12月29日(土)07時02分
訂正;ドル円、取引終了直前に85.87円まで売りに押される
【訂正;本文の一部を訂正します】
ドル円は取引終了直前になって手仕舞いの売りが強まった。85.87円まで下落し、この日の安値を示現して取引を終えた。ポンド円も138.85円近辺まで下押し。豪ドル円は89.07円、NZドル円は70.40円、加ドル円は86.01円まで安値を塗り替えてて終了した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月29日(土)06時43分
引けにかけてやや円買いの動き、ドル円は86円を割り込む
NYタイムの取引終了にかけ、為替はやや円買いの動き。ドル円は86円を割り込み、豪ドル円は89.12円、加ドル円は86.25円まで下値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月29日(土)06時16分
NY後場概況-ドル円クロス円上値重く推移
午後は週末要因に絡んだ持ち高調整や軟調な推移が続くNYダウを背景に、ドル円は戻り鈍く86円前半で揉み合い。クロス円ではユーロ円が114円台を回復できなかったほか、続落となった原油先物価格などを受けて、豪ドル円はこの日の安値を更新。なお関係筋の話として、「オバマ米大統領は議会指導部らとの会談で新たな提案は出さず」との報が伝わった。6時16分現在、ドル円86.051-061、ユーロ円113.784-804、ユーロドル1.32214-222で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月29日(土)02時50分
ドル円底堅い、米長期債利回りの動向も下支え
ドル円は86.10円前後までじり高で推移する底堅い展開。NYタイム入り以降は86円の大台を明確に割り込むこともなく、下値の固さを感じさせている。NYタイム午後になって、米長期債利回りが低下幅を縮小させていることも少なからず下支えとして機能しているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月29日(土)01時15分
NY前場概況-ユーロ買い戻し
NY入り後、欧州時間に強まったユーロ売りが一巡。ユーロドルは買い戻しが進み徐々に下値を切り上げると、1.3238付近まで下げ幅を縮小。この動きにユーロ円も、一時114円台回復する場面も見られた。ただその後は、軟調に推移するNYダウを背景に、ユーロの戻りは一旦抑制されている。なお、関係筋の話として「オバマ大統領は28日に規模縮小した財政計画を提示へ」との報が伝わった。1時15分現在、ドル円86.091-101、ユーロ円113.849-869、ユーロドル1.32220-228で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月29日(土)01時14分
LDNFIX=ユーロ反発もフロー主導で方向感に欠ける展開
ロンドンフィックスにかけてはユーロが反発。ユーロドルは1.3166ドルをこの日の安値に1.3240ドル近辺まで買い戻され、欧州序盤の下げ幅をほぼ埋めきる格好となった。ユーロ円も下押しから水準を回復させ、瞬間的に114円の大台を回復。ただ、引き続き年末相場で流動性の低下したなかでのフロー主導の動きがメイン。ユーロドルの上昇にも引っ張られ、豪ドル/ドルは1.0398ドルまで上値を伸ばすなどドル安の動きもあったが、欧米の株安や米長期債利回りの低下などを背景にリスク選好ムードは強まっていない。途中、米財政問題に関し、関係者が「オバマ米大統領は規模を縮小した財政計画案を提出する予定、一部の税と歳出の変更が回避される」と発言したことで、関連市場に反転の動きが見られたことからドルストレートやクロス円が買いで反応する場面もあったが、NYタイム終盤に控える米大統領と議会指導部らによる会談や、30日の米下院の審議再開などを前に一時的な動意にとどまった。
そのほかでは、ポンドドルはユーロポンドでのポンド買い戻しを受けて1.6164ドルまで上値を伸ばし、ポンド円も139.20円近辺まで持ち直すなどしっかり推移した一方、ドル/加ドルは0.9969加ドル、加ドル円は86.31円まで加ドル安推移。NZドル/ドルはまとまった売りに押されて0.8181ドルまで瞬間的に下振れるなど全体の方向感はまちまち。ドル円は86円前後で横ばいが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月29日(土)00時00分
米・11月住宅販売保留指数(前月比)
米・11月住宅販売保留指数(前月比)
前回: +5.0% 予想: +1.0% 今回: +1.7%
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)