
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年08月26日(火)のFXニュース(4)
-
2025年08月26日(火)18時32分
ドル・円は失速、ややドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速。夕方にかけて148円を目指す展開となったが、その後は147円半ばに値を下げている。米10年債利回りの伸び悩みでややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1630ドル台に浮上。ユーロ・円は171円70銭台に値を切り上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円48銭から147円69銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円71銭、ユ-ロ・ドルは1.1605ドルから1.1634ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時46分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9321.40
前日比:+12.20
変化率:+0.13%フランス CAC40
終値 :7843.04
前日比:-126.65
変化率:-1.58%ドイツ DAX
終値 :24158.17
前日比:-114.95
変化率:-0.47%スペイン IBEX35
終値 :15129.70
前日比:-135.80
変化率:-0.88%イタリア FTSE MIB
終値 :43227.70
前日比:-82.58
変化率:-0.19%アムステルダム AEX
終値 :908.54
前日比:-2.57
変化率:-0.28%ストックホルム OMX
終値 :2668.50
前日比:-20.85
変化率:-0.77%スイス SMI
終値 :12179.81
前日比:-26.55
変化率:-0.21%ロシア RTS
終値 :1127.29
前日比:-2.80
変化率:-0.24%イスタンブール・XU100
終値 :11490.20
前日比:+12.40
変化率:+0.10%Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時45分
東京為替概況: ドル・円は切り返し、夕方は148円に接近
26日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を受けたドル売りの巻き戻しで、ドル買い先行。トランプ政権の人事介入で午前中に146円98銭まで下落後、午後はドルの買戻しで午前の高値を上回る147円90銭まで値を戻した。
・ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1659ドルから1.1602ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値42,619.66円、高値42,703.27円、安値42,137.62円、終値42,394.40円(前日比413.42円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円171円60-70銭Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時23分
ドル・円は切り返し、夕方は148円に接近
26日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を受けたドル売りの巻き戻しで、ドル買い先行。トランプ政権の人事介入で午前中に146円98銭まで下落後、午後はドルの買戻しで午前の高値を上回る147円90銭まで値を戻した。
・ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1659ドルから1.1602ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値42,619.66円、高値42,703.27円、安値42,137.62円、終値42,394.40円(前日比413.42円安)
・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円171円60-70銭
【要人発言】
・豪準備銀行(RBA)議事要旨(8月11-12日分)
「今後1年で一段の利下げが必要になる可能性が高いと判断」
「利下げペース、経済指標や会合ごとに慎重に判断していく」
「金融政策の現状は依然としてやや引き締め的」
「完全雇用に近づけば、やや速めの利下げが必要になる場合もある」
「緩和ペースは段階的な調整が望ましいとする一方、不確実性で難しい面も」
・トランプ米大統領
「米国の卓越したハイテク企業に攻撃を仕掛ける国々に断固として立ち向かう」
「米テクノロジー企業に敬意を、でなければそれ相応の結果を覚悟」
・ウィリアムズ米NY連銀総裁
「データ上、Rスター(自然利子率)の水準に顕著な上昇は見られない」
「低い中立金利の時代はまだ終わったとは言えない」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、1.18%安の25524.92(前日比-304.99)
香港・ハンセン指数は、1.18%安の25524.92(前日比-304.99)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は147.60円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時06分
豪S&P/ASX200指数は8935.60で取引終了
8月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.80、8935.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む
26日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点では147.69円と15時時点(147.71円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.31%近辺まで上げ幅を拡大した動きを眺めながら147.91円まで上値を伸ばしたが、昨日の高値147.94円を前に伸び悩み、147.60円台に押し戻された。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1622ドルと15時時点(1.1641ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けたドル買いで、一時1.1602ドルまで下押した。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の独立性への懸念がドルの重しとなるなか、一方的なドル買いの動きにはならず1.16ドル前半で下げ渋っている。
ユーロ円は17時時点では171.64円と15時時点(171.94円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。小動きながら171円後半でやや上値が重い。ユーロドルのじり安や欧米株価指数のさえない動きも重し。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 147.91円
ユーロドル:1.1602ドル - 1.1660ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月26日(火)17時04分
豪10年債利回りは上昇、4.324%近辺で推移
8月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.324%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)17時02分
豪ドルTWI=60.1(+0.0)
豪準備銀行公表(8月26日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比+0.0)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)16時47分
上海総合指数0.39%安の3868.382(前日比-15.180)で取引終了
上海総合指数は、0.39%安の3868.382(前日比-15.180)で取引を終えた。
16時46分現在、ドル円は147.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)16時17分
ドル円 147.91円までじり高、米10年債利回りが4.31%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが4.31%台へ上昇していることなどで147.91円までじり高に推移し、昨日の高値147.94円に迫っている。米30年債利回りも4.94%台へ上昇している。ユーロドルは1.1605ドルまでじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月26日(火)16時05分
ドル・円は底堅い値動きか、信認低下のドル売りも下値で買戻し
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米トランプ政権によるFRB人事を巡る信認低下がドル売りを先行させている。もっとも、146円台では買戻しが入りやすく下値は限定的だ。下値の堅さが意識される展開。
前日の取引は前週末のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を受けたドル売りを巻き戻す展開。ドル・円は147円30銭から米長期金利の持ち直しを背景に買い戻しで一時147円93銭まで上昇した。ユーロ・ドルはドルの反発を受けて1.1603まで下げる場面もあった。本日アジア市場はその流れを受け継いだが、米トランプ政権のクックFRB理事解任が伝えられるとドル売りに振れ、ドル・円は一時146円台に下げた。
この後の海外市場は、米個人消費支出(PCE)コア指数や今後の雇用統計、消費者物価指数(CPI)を見据えたポジション調整が主導するとみられる。FRBの9月利下げは市場の8割超が織り込むものの、インフレ指標や雇用データ次第では利下げ見送りの見方も根強い。市場心理はFRB人事への不透明感によるドル売りが出やすい。ただ、ドル・円は当面、146円台では押し目買いが入りやすい地合いが続くとみられ、下値の堅さが意識されるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・7月耐久財受注(予想:前月比-3.9%、6月:-9.4%)
・22:00 米・6月CS20都市住宅価格指数(予想:前年比+2.2%、5月:+2.79%)
・23:00 米・8月CB消費者信頼感指数(予想:96.4、7月:97.2)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比413.42円安の42394.40円
日経平均株価指数は、前日比413.42円安の42394.40円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.72円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では147.71円と12時時点(147.52円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。「クック米連邦準備理事会(FRB)理事は辞任しないと明言している。トランプ大統領に解任権限はないと指摘」とワシントンポスト紙が伝えるとショートカバーが優勢となり、一時147.89円と本日高値を付けた。一方で、昨日高値の147.94円が目先のレジスタンスとして意識されると買いは一服している。
ユーロ円は堅調。15時時点では171.94円と12時時点(171.66円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり、一時172.00円と日通し高値を更新した。
なお、日銀が26日に発表した7月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は上昇率分布で上下10%を機械的に除いた「刈込平均値」は+2.0%と前月の+2.3%を大きく下回った。品目のウエートを加味した際の分布で中央の値である「加重中央値」も+1.1%と前月の+1.4%を下回った。ユーロドルは15時時点では1.1641ドルと12時時点(1.1636ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1640ドルを挟んで欧州勢の本格参入を待っている状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 147.89円
ユーロドル:1.1610ドル - 1.1660ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月26日(火)15時03分
NZSX-50指数は12957.98で取引終了
8月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-121.52、12957.98で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年08月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月26日(火)16:26公開9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年08月26日(火)15:19公開ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月26日(火)12:00公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年08月26日(火)09:30公開ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月26日(火)06:53公開8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)