【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年07月05日(金)のFXニュース(1)
-
2013年07月05日(金)01時05分
ZARは上昇幅を縮小、ZAR円は9.96円付近
ZARは上昇幅を縮める。他の資源国通貨と同様に、ZARも株価上昇に引っ張られて買いが先行した。買い一巡後は、米金融市場が独立記念日で休場とあって、短期勢の利食い売りに押されている。ドルZARは10.1115ZAR、ZAR円は10.0250円までZAR高が進んだ。その後は、各々10.0450ZAR付近、9.960円付近までZAR買いが緩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月05日(金)00時48分
LDNFIX=当局の緩和姿勢で欧州通貨安、資源国通貨は高い
ロンドンフィックスにかけては、欧州通貨がさえない展開となった一方で、資源国通貨の上昇が目立った。イングランド銀行(BOE)や欧州中央銀行(ECB)が緩和的な金融政策を維持する構えを示したことが背景。英国に関しては、政策金利ならびに資産購入枠を現行の水準で維持した金融政策委員会(MPC)後の声明で「市場金利の上昇は経済見通しにとって重し」との見解が示され、中銀が金利安定に向けて英国債の購入を再開するなど低金利の長期化の意向を明らかにした。またユーロ圏に関しては、ドラギECB総裁が「必要な限り金融政策は緩和的にとどめる」、「ECBはマイナス預金金利に関してオープンなまま」、「金利は長期的に、現行水準かそれを下回る水準に」と述べ、追加緩和の可能性を示唆した。また、BOEやECBの緩和的なスタンスを好感して株価が上昇したことで、景気の先行きに対する期待感から資源国通貨は買われた。
ポンドドルは、BOEの声明やその後のドラギECB総裁の発言を受けて売りが強まり、一時1.5054ドルまで下げ幅を広げた。また、ポンド円も一時150.29円まで下落する場面が見られた。ポンド円に関しては、ドル円や豪ドル円などがしっかりしていたことで、下落幅は限られたが、BOEに対する緩和見通しから上値は重かった。
ユーロドルも下落幅を拡大。ドラギ総裁の発言を受けて、5月29日以来の水準となる1.2883ドルまで下げた。1.2850-60ドルには断続的に厚めの買いオーダーが控えていることから、売り一巡後は1.29ドル前半までの戻りを試したが、資源国通貨に対してユーロ売りが強まったことから反発の勢いは限られた。ユーロ円も128.85円まで日通しのレンジ下限を広げた。
資源国通貨は堅調。欧州の主要な株価指数が軒並み大幅上昇したほか、ユーロやポンドに対して上昇幅を拡大したことが下支えとなって、豪ドル/ドルは0.9182ドル、NZドル/ドルは0.7859ドル、ドル/加ドルは1.0472加ドルまで資源国通貨高が進んだ。また、豪ドル円は91.83円、NZドル円は78.62円、加ドル円は95.49円までそれぞれ上昇幅を広げた。この間、ドル円もしっかり。欧州の主要地域の金融政策が緩和方向を向いているのに対して、米国の金融政策が出口に向かっていることが意識されて、ドル円は100.17円まで水準を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月05日(金)00時36分
米株式・債券市場が休場のなか、為替市場も徐々に落ち着く
米株式・債券市場が休場のなか、為替市場では欧州通貨売りも落ち着き、徐々に様子見ムードが強まっている。
ドル円は100円付近でもみ合い相場が続いているほか、ユーロドルは1.2883ドルを安値に1.2920ドル付近、ポンドドルは1.5054ドルを安値に1.5080ドル付近に小反発しているものの上値は重い。また、ユーロ円は129.20円付近、ポンド円は150.80円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月05日(金)00時28分
アフリカ連合、エジプトの加盟資格を停止の可能性=報道
一部報道は、「アフリカ連合(AU)は、クーデターが起きたエジプトの加盟資格を停止する可能性が高い」と関係者の話をもとに伝えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月05日(金)00時18分
英国債は上昇幅縮小、株価の大幅上昇が重し
英国債は上昇幅を縮める。BOE・ECBの金融政策で緩和的な方向性が示されたことから、英10年債利回りは一時2.323%まで低下した。ただ、緩和期待から株価が大幅上昇となったことで、徐々に安全資産としての魅力が後退した。利回りは2.400%付近まで戻している。現在は、2.399%(+0.005)で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月05日(金)00時05分
NY原油先物は小幅安、101.14ドル(-0.10)で推移
NY原油先物は、一時100.71ドルまで下押しする場面もあったが、現在は前日終値付近へ戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年07月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年07月05日(金)17:48公開ドラギ会見でユーロ腰折れ!雇用統計はドルのゆくえに注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年07月05日(金)17:13公開今回の米雇用統計はなぜ特別なのか?ドル/円の高値打診があれば売りの好機!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年07月05日(金)11:42公開英・欧も緩和的スタンスを明確に示唆!米ドル1強へ今晩米雇用統計に大注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年07月05日(金)08:04公開7月5日(金)■『米国が休場明けでの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場の動向』や『米国の量的緩和[QE]早…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)