
2013年09月24日(火)のFXニュース(1)
-
2013年09月24日(火)04時40分
ドル円は98.75円前後、米長期金利は再び低下
ドル円は98.75円前後で上値重く推移。NYタイム午後は目立った値動きもないが、低下幅を縮小させていた米長期金利が再び下げに転じていることも重しとなっており、ドル円の上値が圧迫されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)01時05分
NY前場概況-ユーロ弱含み
欧州時間に引き続き欧米株式市場が軟調な動きとなった事やドラギECB総栽の「必要なら新たなLTROを実施する用意がある」との発言を受けてユーロ売りが強まった。ユーロ円は一時133円09銭付近まで、ユーロドルは1.3479付近まで安値を更新した。また、ドル円もユーロ円の下げにつられて下げ幅を拡大し、一時98円65付近まで下押した。米10年債利回りが低下したこともドル売り円買いを誘った模様。 1時05分現在、ドル円98.725-735、ユーロ円133.257-277、ユーロドル1.34966-974で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月24日(火)00時37分
ユーロドルは5日線がサポートに、ユーロ安落ち着く
ユーロドルは1.3480ドルをこの日の安値に下落が一服。ドラギECB総裁が緩和的な金融政策の維持に改めてコミットしたほか、新たな長期オペ実施の可能性に言及したこと、独連立協議への不透明感などがユーロの重しとなったが、ユーロドルは1.3493ドル前後へ上昇してきた5日移動平均線がサポートとしても意識されている。ユーロ円も133.09円を安値に133.20円付近へ持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)00時33分
ドル円、戻り鈍いながらも下押しの流れ一服
ドル円は若干下げ渋る展開に。98.65円をつけた後は、米長期金利の下押しが一服したことから、ドル円の下落の勢いも緩和している。ただ、積極的にも買い戻すようなニュースもなく、もち直しの動きは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)00時17分
LDNFIX=ユーロ軟調、独政局やECB総裁発言を意識
ロンドンフィックスにかけてはユーロが軟調。週末に行われた独連邦議会選挙では、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が事前の予想通りに圧勝したが、連立政党だった自由民主党(FDP)の得票率が議席確保に必要な5%を下回ったため、最大野党となる社会民主党(SPD)と連立政権樹立に向けた協議を開始させている。副首相を務めていたレスラーFDP党首は辞任の意向を示しており、連立協議に時間を要する可能性も示唆されており、不透明感に包まれた状況。また、ドラギ欧州中央銀行(ECB)が欧州議会の経済金融委員会における議会証言で、必要な限り緩和的な金融政策を維持する方針を改めて示したほか、必要であれば新たな長期オペ(LTRO)を実施する準備があると発言したこともユーロの重しとして意識されたようだった。
ユーロドルは1.3480ドル、ユーロ円は133.12円まで下値を広げ、ユーロポンドも0.8403ポンドまでユーロ安・ポンド高で推移。対豪ドルや対NZドルでもユーロには重さを感じさせた。一方で米長期金利の低下に伴い全体的にドルが下落するなかで、ポンドドルは1.6073ドル、豪ドル/ドルは0.9454ドル、NZドル/ドルは0.8390ドルまで上昇する場面もあった。NY序盤に発表された米8月シカゴ連銀全米活動指数は市場予想を上回る結果だったが特に材料視されていない。それよりも、ダドリーNY連銀総裁の発言が伝わり、米量的緩和(QE)の効果や必要性を強調したほか、「失業率が6.5%へ低下するには相当の時間を要する」、「雇用者の伸びがいく分減速する可能性も」などと、労働市場の見通しに対してややハト派な見解を示したことがドル安を促していた節があった。
ドル円はNY連銀総裁の発言も意識され、米長期金利が2.70%前後まで低下基調を強めるなか98.68円まで下落。ポンド円も158.21円まで円高に振れ、豪ドル円は93円前半、NZドル円は82円半へと高値から値を削っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)00時03分
ドル円は98.68円まで、クロス円も欧州通貨中心に安値更新
ドル円は98.68円まで下値を拡大。NYタイム以降の、米長期金利の低下に伴うドル安圧力の継続性が上値を抑える展開が続いている。ユーロ円は133.12円、ポンド円は158.21円まで下値を広げるなど、欧州通貨のクロス円も安値を塗り替えている。ダドリーNY連銀総裁による、労働市場への弱気な見方や、量的緩和の必要性を主張した発言内容も意識されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年09月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年09月24日(火)17:09公開また財政問題できな臭いアメリカ、ドル円かクロス円のショートで構えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年09月24日(火)11:18公開ドル円100円に乗らず今後どうなる?実需売買中心かチャート重視で戦略を。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年09月24日(火)08:23公開9月24日(火)■『東京市場が休場明けでの影響』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米・消費者信頼感指数の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)