
2013年10月01日(火)のFXニュース(1)
-
2013年10月01日(火)01時36分
ドル円は98.20円台、低下基調の転換線が上値抵抗として意識
ドル円は98.38円まで反発基調を強めたあと、98.20円台へと水準を調整して推移している。10月からの新年度入りを前に、暫定予算の成立がほぼ不可能な情勢となったことで、米政府機関の一部が閉鎖に追い込まれる可能性が濃厚となっているなか、現状ではここから一段の買いは進めづらいとの見方も強い。テクニカル的には、低下基調の日足一目均衡表・転換線が上値の抵抗として意識されている。同線は本日98.67円で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月01日(火)01時07分
NY前場概況-ドル円クロス円堅調
米・予算協議を嫌気した円高が巻き戻される動き。97円50銭付近まで売り込まれたドル円は、米長期金利の上昇やダウ平均の下げ幅縮小から98円36銭付近まで値を上げ、オープン時のギャップを埋める展開。ユーロ円はイタリアの現政権崩壊リスクが後退したこともあり、133円11銭付近まで値を上げ日通し高値を更新。ポンド円もロンドンフィキシングにかけてポンド買い、ドル売りが強まったことから159円台まで値を上げるなど堅調な動きとなっている。1時07分現在、ドル円98.297-307、ユーロ円133.070-090、ユーロドル1.35365-373で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月01日(火)00時49分
円売り再燃、ユーロ円は133円の大台回復
NYタイム正午にかけ、いったん収まった円売りが再燃。ドル円は98.30円まで上値を伸ばし、週明けのギャップを埋めきったほか、ユーロ円は133.03円まで一段高となって133円台を回復させた。ポンド円は159.06円まで買い進まれるなど円売りが勢いを増している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月01日(火)00時27分
ポンドドルは1/3以来の1.62ドル台乗せ 1.6203ドル
ポンドドルは1月3日以来となる1.62ドル台乗せを達成。一時1.6203ドルまで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月01日(火)00時12分
LDNFIX=ユーロ買い戻しに傾斜、巻き戻しの円売りも強まる
ロンドンフィックスにかけて、為替相場はユーロの買い戻しが進む展開に。週末に報じられたベルルスコーニ前首相が率いる中道右派の連立政権からの離脱表明を材料にユーロの上値は重かったが、NYタイム入りに『中道右派から20人近くが離党して新党結成へ』と報じられたことが、窮地に追い込まれると見られていた現政権への追い風になるとの見方からユーロの買い戻しにつながった。また米予算・財政問題への懸念を背景としたドル安も一定の支えとなったようだ。
ユーロは買い戻しが優勢。前述した材料を受けて、ユーロドルは1.3557ドルまで上昇したほか、ユーロ円は132.95円まで上昇。ユーロポンドも0.8391ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進むなど対主要通貨でユーロは買い戻される展開となった。また序盤は軟調となったダウ平均が徐々に下げ幅を縮小させ米10年債利回りが上昇するなど、リスク回避の巻き戻しといった部分については、円安主導でのユーロ買い戻しに寄与したようだ。
ドル円・クロス円に関しては、ユーロ円と同様に円高の巻き戻しからしっかりとした推移となり、ドル円は97.50円を安値に98.24円まで反発したほか、クロス円では、ポンド円は157.40円まで下落後は158.97円まで買い進まれた。また資源国通貨は、豪ドル円は91.80円、NZドル円は81.76円まで大きく買い戻され本日高値を更新した。
ドルストレートでは、資源国通貨の買い戻しが目立つ。米10年債利回りの上昇のほか、複数の米経済指標が好結果となったものの影響は限定的で、豪ドル/ドルは0.9356ドル、NZドル/ドルは0.8334ドルまで上昇した。一方、ポンドドルに関しては対ユーロでの下落が重しとなったようで、1.61ドル後半を中心とした狭いレンジでの推移が続いたが、それでも1.6197ドルまで買われた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月01日(火)00時01分
ドル円は98.14円 期限までの予算不成立は織り込み済み
ドル円は98.14円まで買われて今日の高値を更新。NY序盤につけた97.50円をこの日の安値に反発している。米予算協議の難航に伴うドル売りや、世界的な株安を嫌ったリスクオフの円買い姿勢は後退。対ドルの上昇と円買いの緩和で、ユーロ円が132.85円、豪ドル円が91.78円、NZドル円が81.76円まで高値を更新するなどクロス円の堅調ぶりが目立っている。
米予算協議では、ベイナー下院議長が上院に暫定予算案の承認を求めているが、上院は本日(日本時間1日3時頃)に予定している採決では、下院が盛り込んでいるオバマケアの延期などの条件が削除され、下院に差し戻される見通しであることが上院関係者から伝わっている。すでにタイムリミットまでの予算成立は不可能とされるが、ずでに市場はこうした情勢を織り込んでいるもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年10月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年10月01日(火)15:34公開米政府機関は閉鎖へ、為替相場の動きもますますチョッピーに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年10月01日(火)10:43公開円安か?円高か?安倍首相会見に注目!米政府機関一時閉鎖か東京時間も注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年10月01日(火)08:39公開10月1日(火)■『米国の財政問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『安部首相による消費税引き上げ及び経済対…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)16時09分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売り… -
2025年06月16日(月)14時10分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)14時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年06月16日(月)10時25分公開
【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~14… -
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)