
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年12月03日(火)のFXニュース(1)
-
2013年12月03日(火)03時26分
ドル円は103.05円付近で小動き、米長期債利回りも上昇一服
【文章を一部訂正いたします。】
米ISM製造業景況指数や建設支出の好結果を受けて、米10年債利回りは一時2.806%まで上昇したが上げも一服し2.800%付近で推移している。為替相場では、徐々に動意が鈍くなるも、ドル円は103.13円を足もとの高値に103.05円付近で堅調さを維持している。また、ユーロ円は139.70円、スイスフラン円は113.56円、加ドル円は97.02円まで小幅ながら高値を更新した。一時プラス圏を回復したダウ平均は小幅安水準でやや上値が重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月03日(火)02時10分
ドル円103円付近でしっかり、クロス円の一角は高値更新
ドル円は103.11円を足もとの高値に上げ一服も、103円付近でしっかり。また、ダウ平均がプラス圏を回復するなど米株価の底堅い動きを受け、クロス円の一角が高値を更新するなど円安地合いが継続。スイスフラン(CHF)円は113.55円、加ドル円は96.95円まで上値を伸ばしたほか、ユーロ円は139.60円付近、ポンド円は168.60-70円付近の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月03日(火)01時22分
■LDNFIX=ドル円103円台、米指標でややドル買いが優勢
NYタイム序盤、ドル円は米10年債利回りの上昇を眺めながら上昇基調を強めた。5月23日以来となる103円台を回復し、103.11円まで上値を伸ばした。本日発表された米指標の好結果を受けてややドル買いが優勢となったが、値動きは限定的。米11月ISM製造業景況指数は57.3で、市場予想や前月を上回り2011年4月以来の高水準となったほか、米10月建設支出は市場予想の+0.4%を上回る+0.8%となった。ただ、米国政府機関閉鎖のために発表が見送られていた9月分は-0.3%で、3月以来のマイナスとなったこともあり、米指標を受けてのドル買いは限られた。ユーロドルは安値付近の1.3530ドル近辺、NZドル/ドルは0.81ドル後半に水準を切り下げたほか、ポンドドルは1.6343ドル、豪ドル/ドルは0.9094ドルまで安値を更新した。
クロス円はしっかり。主要通貨に対してのドル買いが限定的にとどまると、ドル円の上昇につられ、ユーロ円は139.67円、NZドル円は84.48円、スイスフラン(CHF)円は113.54円、加ドル円は96.92円まで高値を更新した。また、ポンド円は168円半ば、豪ドル円は93円後半を中心に底堅い動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月03日(火)01時10分
ドル円・クロス円は堅調、ドル円は103.11円まで高値更新
米10年債利回りが再び2.800%付近まで水準を切り上げたことも支えとなり、ドル円は103.11円まで高値を更新した。また、主要通貨に対してのドル買いの流れが緩んだこともあり、ユーロ円は139.67円、スイスフラン(CHF)円は113.54円、加ドル円は96.92円まで高値を更新するなど、クロス円もしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月03日(火)00時35分
NZドル円は堅調地合い維持、豪ドル/NZドルでNZドル買い
豪ドル/NZドルで豪ドル売り・NZドル買いが継続し、1.1105NZドルまで下落していることも支えに、NZドル円は堅調地合いを維持し、84.48円まで高値を更新した。また、NZドル/ドルはドル買いがやや優勢となっていることが重しとなるも、0.82ドル付近で底堅い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年12月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年12月03日(火)16:50公開ドル円103.38付近まで上昇、重要イベント控えてテクニカルムーブか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年12月03日(火)09:48公開ドル円103円台乗せ一旦いいところか?週末米11月雇用統計18日FOMCに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年12月03日(火)08:24公開12月3日(火)■『ドル円の上昇傾向の継続』や『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『米国の量的緩和縮小への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)