
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年01月01日(水)のFXニュース(1)
-
2014年01月01日(水)07時05分
■NY為替・31日=ドル円は直近高値試す、米経済指標が好調
NYタイム、年末年始を挟み流動性が著しく低下しているなかではあったが、ドル円・クロス円は堅調。まず、少ない材料のなかで米10月ケースシラー住宅価格が+13.61%となり市場予想の+13.45%を上回る結果に。さらに、その後に発表された米12月シカゴ購買部協会景気指数や同消費者信頼感指数もともに市場予想を上回る内容となったことを受けて、米株の下支えとなったほか、好調な米経済指標を背景に安全資産である米債が売られ、米10年債利回りが上昇したことも為替相場に寄与したようだ。NYタイムに関しては、円安主導という色合いが濃かった。
ドル円は一日の取引を通して狭いレンジでの推移となっていたが、それでも米債利回りの上昇とともに上値の重さが見られていた105円の大台に回帰すると、105.36円まで上昇し直近高値となる12月30日に示現した105.42円をうかがう展開となった。そのほか、クロス円も堅調に推移し、ポンド円は174.57円、豪ドル円は94.08円、NZドル円は86.74円まで買い進まれた。また、ユーロ円も対ポンドなどでの上値の重さが嫌気されたものの、145.17円まで上昇した。ただ買い一巡後は144.70円水準まで押し戻された。
ドルストレートは、ユーロドルは1.37ドル後半を中心とした狭いレンジで推移していたが、終盤にかけて1.3744ドルまで下押した。また資源国通貨は、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で底堅さを示した。また、ポンドドルは対ユーロでの上昇が後押しとなり、1.6580ドルまで買われた。
7時現在、ドル円は105.31円、ユーロドルは1.3743ドル、ユーロ円は144.73円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)05時26分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(NY午後)
NY時間午後はドル円クロス円の買いが一服。ドル円は105円20銭台で膠着状態。また、堅調だったNYダウが次第に上昇幅を縮小したことなどからクロス円も伸び悩む展開。ポンド円は174円40銭を挟んで売り買い交錯。豪ドル円は94円を割り込み93円台後半に沈んでいる。一方特段材料の無い中、ユーロが冴えない。対ポンドで0.83を割り込み一段安、対ドルでも1.3744付近まで下押し、ユーロ円も144円67銭付近まで反落している。5時26分現在、ドル円105.257-267、ユーロ円144.789-809、ユーロドル1.37551-559で推移している。
Happy New Year !
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月01日(水)04時30分
14年ドル円相場、調整挟みながら後半にかけて109円との声も
ドル円は105円台での推移が続いている。2014年の為替相場の見通しについて、みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏は「2014年のドル円相場のシナリオについては、基本的に一層のドル高・円安が進む展開を想定している」との見方を示している。
同氏は米国に対する注目点としては、景気面では『ファンダメンタルズの緩やかな回復傾向は続くか』、政治面では『財政問題を巡る対立は早期に終息するか(中間選挙に向けた景気動向)』、そして『QE縮小のタイミングとそのペースはどのようなものとなるか』といったところに注目が集まっていたが、『財政問題』、『FRBのQE3縮小のタイミング』については不透明感が昨年のうちにかなり解消されたと指摘した。一方、本邦サイドにおいては景気面では『消費増税の影響』、政治面では『アベノミクスの行方、有効な成長戦略を打ち出せるか』、そして金融政策は『追加緩和に踏み込むタイミング』などが注目されるとしている。
2014年に関しては、これらの注目点において日米の格差や方向性の違いが鮮明となり、為替相場でのドル高・円安を支援するとの見通しを示した。なお、同氏は調整を挟みながらも年後半にかけてドル円は109円程度までの上値余地を想定しているという。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)02時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(NY午前)
年末で市場参加者が少ない中、ドル円クロス円が堅調推移。序盤こそ104円台後半へ下落する冴えない動きとなっていたドル円は、米債利回りの上昇幅拡大などを背景にドル買い戻しが強まると、105円台を回復し105円28銭付近まで上値を拡大。またクロス円もNYダウの上げ幅拡大を支えに上値追い。中でも欧州時間から買いが先行していたポンドは一段高となり対ドルで1.6577付近、対円で174円50銭付近へと大幅に高値を更新している。2時00分現在、ドル円105.243-253、ユーロ円145.014-034、ユーロドル1.37772-780で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月01日(水)01時47分
ドル円は105.27円まで上昇、直近高値に迫る動き
ドル円は105.27円まで上昇。米10年債利回りの上昇を後押しに直近高値となる12月30日に示現した105.42円に迫りつつある。なお、米10年債利回りは3.008%(+0.037)で推移しており、上昇は一服しているものの大台を割り込まず底堅さを示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)01時25分
■LDNFIX=ドル円は105円回帰、好調な米指標が追い風に
ロンドンフィックスにかけて、年末年始で流動性乏しいなかではあるが、ドル円・クロス円は堅調。まず、少ない材料のなかで米10月ケースシラー住宅価格が+13.61%となり市場予想の+13.45%を上回る結果に。さらに、その後に発表された米12月シカゴ購買部協会景気指数や同消費者信頼感指数もともに市場予想を上回る内容となったことを受けて、米株の下支えとなったほか、好調な米経済指標を背景に安全資産である米債が売られ、米10年債利回りが上昇したことも為替相場に寄与したようだ。
ドル円は一日の取引を通して狭いレンジでの推移となっていたが、それでも米債利回りの上昇とともに上値の重さが見られていた105円の大台に回帰すると、本日高値となる105.15円の更新をうかがう展開となった。そのほか、クロス円も堅調に推移し、ポンド円は174.12円、豪ドル円は94.06円、NZドル円は86.60円まで買い進まれた。なお、ユーロ円も上昇はしたものの、対ポンドなどでの上値の重さが嫌気される格好で、144円半ばでの推移が中心となった。
ドルストレートは、ユーロドルは1.3760ドル近辺での非常に狭いレンジで推移。また、ポンドドルは1.65ドル半ば、豪ドル/ドルは0.89ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドル前半で底型さを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)01時03分
ドル円は105円の大台に回帰、米10年債利回り上昇も支え
ドル円は105円の大台に回帰。米10年債利回りが上昇し3%の大台を回復させたこともドル円の下支えとなっているようだ。またクロス円も全般的に上昇幅を広げており、ポンド円は174.12円、豪ドル円は94.03円、NZドル円は86.56円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)00時00分
米・12月消費者信頼感指数
米・12月消費者信頼感指数
前回:70.4(改訂:72.0) 予想:76.2 結果:78.1
Powered by セントラル短資FX
2014年01月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年01月01日(水)07:52公開1月1日(水)■『新年で全ての国の金融市場が休場』
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)