
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年05月02日(金)のFXニュース(2)
-
2014年05月02日(金)12時35分
ドル円、足もと水準でこう着 売りは102.50円から
ドル円の本日のこれまでのレンジは102.26-102.40円。NYタイムに発表される米4月雇用統計を控えて模様眺めムードが強く、値幅は限られている。直近の買いは102.00円付近から観測される。一方で、売りは102.50円より上の水準から断続的に続く。日足一目・基準線102.73円を超えたところではストップ買いも散見されるが、102.85-95円に厚めの売りが被さる状況で、上値も限られそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)11時51分
■東京午前=NYタイムに米雇用統計を控え、全般的に様子見
東京タイム午前、市場は全般的に今夜の米雇用統計の発表を控えて小動きだった。ドル円は、日経平均株価が前日比で一時80円近い下落となると、102.26円まで下押し。このところ改善が目覚ましい有効求人倍率が1.07倍と、市場予想の1.06倍や前月の1.05倍より改善したことが円買いを多少先行させた面もあった。失業率は3.6%と予想や前月と変わらずの水準だった。しかし米10年債が、NY引けの2.613%前後から2.62%台と利回りを小幅に回復させて時間外取引を再開。連休を控えた実質ゴトー(5・10)日の円売りもあって、ドル円は102.40円まで小幅に水準を上げた。日経平均が下落幅を縮小したことも支えとなった。ただ、基本的に様子見姿勢が強く、他通貨も含め、為替のレンジは限られた。
ドルは欧州通貨に対しても強含んだ。ユーロドルは1.3857ドル、ポンドドルは1.6881ドルまで小幅に下落。ドル/スイスフラン(CHF)も0.8799CHFまでわずかながらドル高・CHF安となった。クロス円は、ユーロ円が141円後半、ポンド円が172円後半、CHF円が116円前半で小幅に上下と明確な方向感は示さなかった。
豪ドルは強い豪生産者物価指数を受けて強含んだが、値幅は限られた。豪ドル円は94.99円までじり高となったものの、豪ドル/ドルは0.9280ドル前後での小動きに終始した。NZドル/ドルは、豪ドルが強含んだところでは対豪ドルでの売りで上値が重く、NZドル/ドルは0.8612ドル、NZドル円は88.12円まで小幅に水準を下げた。ドル/加ドルは1.09加ドル後半、加ドル円は93円前半で推移した。
午後も様子見ムードが続くだろう。ドル円は102円前半に本日の米雇用統計を意識したオプション設定が多数観測されており、こう着状態が続く可能性が高い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)11時38分
午前まとめ=米雇用統計を控え、ドル円は102円前半で小動き
・米雇用統計を控えた様子見、ドル円は102円前半で小動き
・調整のドル強含みでユーロドルは一時1.3857ドルと重い、ユーロ円は141円後半で方向感なし
・日経平均株価は14451円(-33)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)11時34分
【ディーラー発】様子見ムード広がる(東京午前)
前日比マイナススタートとなった日経平均が下げ幅を縮小したものの、米雇用統計を控え様子見ムードが広がる展開。豪PPIが予想を上回ったことで豪ドル円が一時94円96銭付近まで買われたが値動きは限られ、その後は他クロス円同様に方向感なく推移。一方、ドル円は仲値に向けた買いや米債利回りの上昇を支えに一時102円37銭付近まで値を上げ、ユーロドルが1.3857付近まで、ポンドドルが1.6880付近まで軟化するなど、ドルは対主要通貨でやや強含みとなっている。11時34分現在、ドル円102.346-356、ユーロ円141.854-874、ユーロドル1.38592-600で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年05月02日(金)10時30分
豪・1Q-卸売物価指数
豪・1Q-卸売物価指数 (前期比)
前回:+0.2% 予想:+0.6% 結果:+0.9%
豪・1Q-卸売物価指数(前年比)
前回:+1.9% 予想:+2.2% 結果:+2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年05月02日(金)10時27分
豪生産者物価の発表控え、豪ドル円は94.83円前後で推移
NZドル円は88.16円、豪ドル/ドルは0.9269ドル、NZドル/ドルは0.8617ドル、ドル円
は102.31円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)10時09分
仲値に掛けクロス円も上昇、基本的には様子見姿勢
連休を控えた実質ゴトー(5・10)日の円売りもあって、ドル円が一時102.40円まで水準を上げたほか、ユーロ円は141.94円、ポンド円は172.92円、スイスフラン円は116.41円と、クロス円も小幅に上昇した。資源国通貨も、豪ドル円が94.91円、加ドル円が93.40円まで小幅にレンジ上限を広げている。いまのところ大きな値動きにはつながりそうではなく、基本的に様子見姿勢が強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)10時02分
ドル買い散見、ドル円は102.40円までじり高
米10年債利回りは時間外取引を再開し、NY引けの2.613%前後から、2.62%台と水準を小幅に上昇させている。軽い調整の範囲の動きと考えられるが、為替にドル買いも散見され、ドル円は102.40円までじり高、一方でユーロドルは1.3861ドルまでじり安。いずれも値動きは小幅。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)09時52分
ドル円は102.30円付近、今夜の米雇用統計を前に手控え感
ドル円は様子見ムードで、102.30円付近の狭いレンジでの動きとなっている。日経平均株価が前日比で一時80円近い下落となったこともあり、ドル円もクロス円とともにリスク回避の円買い傾向を強めて、102.26円まで小幅に水準を下げる場面があった。しかし株価が下落幅を縮小し、米10年債利回りが時間外取引で2.62%付近と水準を戻し気味に推移。ドル円は狭い値幅のなかで小幅に切り返した。今夜の米雇用統計のイベントを前にした手控え感が強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)09時31分
ユーロ円は一141.81円までじり安、株価さえない
ドル円は一時102.26円、ユーロ円は141.81円までじり安と、小幅ながら円買い優勢となっている。本邦有効求人倍率の改善を好感した円買いが多少先行した感もあった。しかし足元では日経平均株価が前日比70円安付近で上値の重い動きとなっていることを背景に、クロス円を中心にリスク回避の円買いが小幅に入っているようにみえる。ポンド円も172.73円、スイスフラン円は116.28円、加ドル円は93.25円まで、朝方からのレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)09時06分
日経平均寄り付きは小幅安、ドル円は102.26円付近で小動き
日経平均株価の寄り付きは小幅安。ドル円は朝方からのレンジ下限となる102.26円付近で小動き。ユーロ円は141.83円前後、豪ドル円は94.87円前後、ユーロドルは1.3866ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)08時58分
株式オープン控え、ドル円は102.27円前後
ユーロ円は141.89円、豪ドル円は94.85円、ユーロドルは1.3869ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)08時50分
国内・4月マネタリーベースなど
国内・4月マネタリーベース(前年比)
前回:+54.8% 予想:N/A 結果:+48.5%
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:-4639億円(改訂:-4182億円) 予想:N/A 結果: +708億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:+1940億円 予想:N/A 結果:+1959億円
Powered by セントラル短資FX -
2014年05月02日(金)08時43分
SGX225先物の寄り控え、ドル円は102.28円前後
ユーロ円は141.87円、豪ドル円は94.83円、ユーロドルは1.3867ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月02日(金)08時37分
本邦雇用指標の発表後、ドル円は102.30円水準を維持
本邦雇用指標の発表後、ドル円は102.30円付近と、おおむね発表前の水準を維持。このところ改善が目覚ましい有効求人倍率は1.07倍と、市場予想の1.06倍や前月の1.05倍より改善。失業率は3.6%と予想や前月と変わらずの水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年05月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年05月02日(金)17:27公開雇用統計を控えて静寂な為替相場、ドル売りで構えてみたいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年05月02日(金)16:42公開市場に残る緩和期待と「アベノミクス成功」とに生じる矛盾が相場に波乱をもたらす?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年05月02日(金)11:35公開米雇用統計結果よりも値動きに大注目!ドル円上下にストップロス膠着抜けか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年05月02日(金)08:35公開5月2日(金)■『[米)雇用統計]の発表』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)